DVD-Rについて おじゃる◎プレ吉 2003/01/18(Sat) 13:06 No:42658 ID:TxunIoME
こんにちは。
また教えてください。
先日「RAWの編集」で色々教えていただき、パソコン更新を真剣に考えてます。
自作キットを考えてますが、DVD-Rを付けようと思ってます。
先日、○電気で聞くと「DVD+Rの方がたくさんのプレーヤーで再生できます。」と言われました。
ところが今日別の販売で「DVD-Rの方が幅広いプレーヤーで使えます。」と言われました。

どちらが正しいのでしょう?
Re: DVD-Rについて ひろ君ひろ君 2003/01/18(Sat) 13:39 No:42659 ID:HpDsA3xw
雑誌の受け売りですが
DVD-R:再生互換が広い(PS2の初期型は+がダメ)
DVD+R:追記するなら便利
Re^2: DVD-Rについて pon 2003/01/18(Sat) 14:19 No:42660 ID:n6yJyrrE
 >>42659
> 雑誌の受け売りですが
> DVD-R:再生互換が広い(PS2の初期型は+がダメ)
> DVD+R:追記するなら便利

ビデオとかならそうなんだが、このBBSは写真のことなのでは?
ということはJPEGファイルの表示のことかとも思える。
何を再生・表示したいのかで、販売店の言うことは
どちらも正しい(orどちらも間違い)。
質問者は何をしたいのか明確にする方がいいと思いますが。
Re: DVD-Rについて たもそ 2003/01/18(Sat) 14:28 No:42661 ID:ohm37isA
> 自作キットを考えてますが、DVD-Rを付けようと思ってます。

画像ファイルの保存であれば規格はそれほど気にする必要はありません。
JPEG配布メディアとして使う際も CD-Rで十分でしょうから、影響は少ない
と思います。

ところで、自作キットで行くそうですが、これは良い選択です。
将来のアップグレード時にありがたみが分かると思います。

自作系でいくのでしたら、取り敢えずは記録型DVDはナシで始めたら
如何でしょう?
価格も下がりますし、より互換性の取れた製品が出てきますので。
Re: DVD-Rについて だめオヤジ 2003/01/18(Sat) 15:00 No:42663 ID:8G696gRU
> 自作キットを考えてますが、DVD-Rを付けようと思ってます。

私は自作PCに『+R』を付けています。

現在、日本の家電メーカーでは『−R』を支持しているメーカーが
多いです。メディアも現在のところ『−R』のほうがたくさん
出回っています。現に、私の近くの販売店では『+R』のメディア
(ブランクディスク)を置いていないところもあります。

しかし、確か昨年だったか、マイクロソフト社が『+R』を
支持しましたね。したがって、これからは少しずつ『+R』も
普及してくるのではないかと思っています。

なお、私の『+R』ドライブで焼いたビデオDVDは、少なくとも
東芝(私のもの)、パナソニック(友人のもの)のプレーヤーでは
問題なく再生できています。

ご参考まで。
Re^2: DVD-Rについて GR 2003/01/18(Sat) 15:41 No:42664 ID:zkUNxFQg
 >>42663
DVD+RW、DVD-RW、DVD+R、DVD-R、CD-RW、CD-R使えるドライブ購入しました。が、4倍速のDVD+R、DVD-Rメディアが地方なので置いてません・・・・
家のはVAIOノートと自作両方で使えるように、外付け型ですが。まだ高いですね・・・・
http://kakaku.com/sku/pricemenu/dvd.htm
Re^3: DVD-Rについて carmine 2003/01/18(Sat) 16:00 No:42667 ID:FlMbCg4A
 >>42664
わたしは年末に4倍速DVD-Rが使えるものを購入しました(PCは自作)。
互換性としてはややDVD-Rが高そうですが、気にするほどのことではないと
割り切って、単に4倍速とドライブ価格で選びました。でも、メディアが高
いので、あまり本領は発揮していません。1倍速DVD-Rが秋葉原では81円
(税込)と安いので。ただ、1倍速だと1時間かかるので、やっぱり高速メディ
アが安くなってくれることを期待しています。
メディアの入手しやすさなどで決めてしまってよいのではないでしょうか。
# 主な用途が個人のバックアップなら、ですが。
すみません おじゃる◎プレ吉 2003/01/18(Sat) 16:06 No:42668 ID:NMgYunU2
 >>42663
皆様、質問の書き方が曖昧にも関わらず、適切なアドバイスありがとうございます。
DVDですが、メインの使用目的はD100で撮ったデータのバックアップです。将来的に対応ドライブが消滅しにくい規格で、色々なパソコンで読み込みできる規格を希望しております。サブの目的としてデジタルビデオで撮った画像をDVDに記録し、家電のDVDプレーヤーでも再生したいと考えてます。このような希望の場合、どちらが良いでしょうかという質問です。
DVDは難しい pon 2003/01/18(Sat) 17:04 No:42671 ID:n6yJyrrE
 >>42668
> DVDですが、メインの使用目的はD100で撮ったデータの
> バックアップです。将来的に対応ドライブが消滅しにくい規格で、
> 色々なパソコンで読み込みできる規格を希望しております。
> サブの目的としてデジタルビデオで撮った画像をDVDに記録し、
> 家電のDVDプレーヤーでも再生したいと考えてます。
> このような希望の場合、どちらが良いでしょうかという質問です。

自分も詳しいわけではないが、jpegデータのバックアップには
DVD+RWを使っている。
理由は追記可能なDVDメディアの中で、PCデータの読み書きが
もっとも速いから。
-Rも+Rも、データの追記はできなかったはず。(少なくとも
初期の規格ではできなかった。)
DVDだと容量が多く、一日の撮影データをそのつどDVDに落とすと、
メディアの不使用部分が多くて無駄になる。
その意味ではDVD+RWに追記する方が良い。
(無駄があってもいいなら別。でもCD-Rよりずっと高くつく。)
DVD-RAMでもいいが、書き込みが遅い。

なお、ビデオの場合はDVD-Rの方が再生可能なプレーヤーは多いが、
最近のは+Rも可能なものが増えてきた。ただし一部の会社では
かソフト的に再生できないようにガードをかけているらしいが、
特殊なソフトを使うと回避できるらしい。

ただしDVD-Rでは録画フォーマットが限定される。
例えば2ヶ国語放送が録画できない(主音声か副音声かどちらか)
とか(ステレオはステレオのままOK)、
CBRは良いがVBRはだめとか(確か??)
4ギガバイトの容量制限があった(確か???)とか、
とにかくメディアの種類に加え、録画方式も入り乱れており、
何がなんだかわからない。
ということでDVDビデオは自己録画再生しかできないと割り切った
方がいいかもしれない。

映像は今後ブルーレイになっても規格統一は「絶対に」ないので、
常に全部の方式のドライブとメディアを持つか、
さもなければHDDに保存する。

そこでお勧めはリムーバブルHDDにJPEGとかMPEG2とかの
元のファイル形式のままで保存しておくこと。
これを複数のHDDに保存すると同時に、同じファイル形式で
バックアップとしてDVD+RWに保存するのがベストと思う。
次のメディアが出た場合でも、コンバートが高速に可能となる(ハズ)。

ビデオのコンバートが高速にできるか否かは非常に重要な問題で、
例えば、DVD-RW+HDDレコーダーの場合、DVD-R→HDD・DVD-RW
へのデータ転送は高速不可(再生時間と同じ時間がかかる)で、
かつ画質劣化する(再エンコードになる)。

あと、最近DVD-Rの4倍速が出ているが、まだバグがあるらしいし、
対応メディアとの相性もあるし、信頼性は不明。
また、ビデオフォーマット以外のデータフォーマットでも
4倍速コピーが可能だったかまでは詳しくない。
Re^2: DVD-Rについて KE 2003/01/18(Sat) 15:56 No:42665 ID:y9UN34Ms
 >>42663
”> > 自作キットを考えてますが、DVD-Rを付けようと思ってます。

現在DVD規格にはDVD(ROM),DVD-R, DVD+RW, DVD-RW, DVDRAMがあり、最近この全てに対応したものも出たようです。現在互換性ではこの中ではDVD-R(1回書き込み)が最も高く、メディアも安く、保存用では良いかも知れませんが、来年には20GBの規格が2種類でます。日本のメーカーはいつまでたっても規格の統一が出来ません。将来的には5年後、10年後どの規格が生き残っているか不安です。長期的にはCD-Rが最も長く残ると思います。

ということで、私は撮影後マイクロドライブからハードディスクに落とし、不要なものを除いてすぐにCD-Rに焼いてバックアップしています。”
Re: DVD-Rについて MID 2003/01/18(Sat) 17:04 No:42670 ID:spGKr5DY
+と−のRおよびRWについてですが、

家電は−のR/RWが主流に、パソコンは+のR/RWが主流になるのではないか・・・という話がありました。

家電は日本のメーカーが強く(シェアが大きい)、−R/RWがメインになりかけている。
一方、パソコンは全世界で大きなシェアを持っているデルとヒューレットパッカード・コンパック(合併しましたね)が+のR/RWを乗せて販売しています。

最近のドライブでは、読み込みに関してはRAM以外、特に問題なく、互換性は十分です。ただし、書き込みはできません。DVD−ROMでも+、−のR/RWを読めます。

都会でなければ、メディアの入手性・価格で決めるのがよいと思います。

あと、データの配布はCD−Rで十分です。DVDを持っていない人もいるでしょうし、メディアもCD−Rの方が安いですし、完成作品を渡すのですから、容量も十分にあります。
Re^2: DVD-Rについて おじゃる◎プレ吉 2003/01/18(Sat) 17:26 No:42672 ID:eqKYHGEw
 >>42670
皆様、詳しく教えていただきありがとうございます。
DVDについて大分理解できました。

現段階では、「絶対これがベスト」と判定するのは難しそうですね。
もう少しカタログなどを見て、自分の求めている使用方法をよく考え決めます。
Re^3: DVD-Rについて たもそ 2003/01/18(Sat) 18:44 No:42674 ID:ohm37isA
 >>42672
> 現段階では、「絶対これがベスト」と判定するのは難しそうですね。

自作なら後で自由に拡張出来ますから初めは付けないというのも手ですよ。
なお、データバックアップために データ用HDDの二重化とリムーバブル化を
検討してはいかがでしょうか?
Re^4: DVD-Rについて 香織淳士 2003/01/18(Sat) 21:08 No:42675 ID:ISRHleuY
 >>42674
> > 現段階では、「絶対これがベスト」と判定するのは難しそうですね。
>
> 自作なら後で自由に拡張出来ますから初めは付けないというのも手ですよ。
> なお、データバックアップために データ用HDDの二重化とリムーバブル化を
> 検討してはいかがでしょうか?

 ハードディスクの二重化までは判るんですが、リムーバブル化とまで来ると、
どうしてそうなるのでしょうか?
まさか容量100ギガとして、1ギガのMD百枚撮る毎に増設というのでは──、
無いですよね(^-^;)>゛゛。
 でもマジな話、DVDの次世代規格が確定するまでの間に、
本気でハードディスクがゴロゴロする状況になってしまうような気がするんですが
(あくまでそういう話なら、ですが)?
多分私が何か勘違いしているのだと思いますので、フォロー頂けますと助かりますです。
私自身も勉強しときたいものでm(_ _)m゛゛。

 因みに私は友人よりボロ安でDVD−RAMを譲って頂いたので、
所詮三百万画素のコンパクトデジカメを使っているもので、当面そちらでバックアップしようかと。
でも、640メガ単位で、CD−Rで先にバックアップ取って、二重化していますけどね‥‥。
 本当はどちらかだけでいいんですけど、CD−Rの方を全撮影データのバックアップ、
DVD−RAMの方を、ゴミカットを削除して一覧性重視で保存していけたらなーと企んでおります。
まあDVD−RAMはまだ手に入れたばっかりなので、まだまだ方針転換をするかもしれませんが。
 私は手に入れたのがたまたまDVD−RAMでしたが、バックアップ用途がメインなので、
本当はメディアの安いもので、将来のハードでも読めそうなもの(DVD−R位?)の方が良かったんですけどね(^-^;)>。
おじゃる◎プレ吉さんの場合、ビデオとの互換性とか色々と判断が、大変ですよねー──。
Re^5: DVD-Rについて たもそ 2003/01/18(Sat) 21:39 No:42676 ID:ohm37isA
 >>42675
>  ハードディスクの二重化までは判るんですが、リムーバブル化とまで来ると、
> どうしてそうなるのでしょうか?

ご指摘ありがとうございます。

ややPC技術的な話題になりますが、大容量を使うD100ですのでご容赦下さい。
データ用のHDDをHDDでバックアップするというのは、速さ・利便性での良さは
ご理解頂けると思います。

ところで、この方式の問題点は、
常にメインとバックアップのHDDが稼動してしまう点です、消費電力、騒音、
HDDの寿命とマイナス点が多いですね。

そこで、バックアップ側をリムーバブル化する訳です。
通常はこれを抜いておいて、必要な時に挿入して同期させます。
私の場合は1週間に一度は同期します。

使わない時は稼動しないので、HDDの一番の問題である寿命をかなり伸ばす
ことが出来ます。
HDDは回転時間とヘッドの動きとモーターのスピンアップ(電源投入)で
老化しますので。

なお、ご指摘の通り、リムーバブル化はHDDを何台も使うという意味では
ありません。抜き差しで使用・非使用を管理する訳です。
Re^6: DVD-Rについて 香織淳士 2003/01/19(Sun) 09:33 No:42684 ID:ISRHleuY
 >>42676
> >  ハードディスクの二重化までは判るんですが、リムーバブル化とまで来ると、
> > どうしてそうなるのでしょうか?
>
> ご指摘ありがとうございます。

 ご説明有り難うございます、なる程、やっと理解出来ました。
元々二重化した上で、もう一台バックアップ用にハードディスクを用意するのかと思っていたもので、
説明を聞いて得心致しましたです。
 こういうやり方は思いつきませんでしたねー。

 carmineさんのご心配のオイルだかグリースだかの劣化ですが、
何ヶ月も放置と言うのを繰り返していると心配ですが、
程々の周期でバックアップしている分には、その他の劣化要因の方が大きいんではないかと思います。
何年も放置していると駄目になるのは、カメラのシャッターと同じですが(T−90のシャッターが‥‥。涙)。
Re^7: DVD-Rについて たもそ 2003/01/19(Sun) 09:58 No:42685 ID:ohm37isA
 >>42684
>  こういうやり方は思いつきませんでしたねー。

リムーバブルの目的は普段は繋がないで劣化を防ぐという点にあるのです。
HDDにはミラーリングなどの手法もありますが、これなど同じペースで
劣化していくので却って不安です。(更に予備のHDDを持つ必要がある)

外付けHDDでも同様のことは可能ですが、内蔵の方が低コストでスマート
だと思います。

>  carmineさんのご心配のオイルだかグリースだかの劣化ですが、
> 何ヶ月も放置と言うのを繰り返していると心配ですが、
> 程々の周期でバックアップしている分には、その他の劣化要因の方が大きいんではないかと思います。

そうですね、たまの火入れは必要です。

なお、バックアップ用のソフトは使わずに、同期系のソフトを使った方が
良いと思います。
JPEGは既に圧縮されていますし、リムーバブル機構を複数のPCで持てば
どこでもリストア出来ますので。
その通り pon 2003/01/19(Sun) 21:08 No:42686 ID:MKXLBJuk
 >>42675
”>  ハードディスクの二重化までは判るんですが、リムーバブル化とまで来ると、
> どうしてそうなるのでしょうか?
> まさか容量100ギガとして、1ギガのMD百枚撮る毎に増設というのでは──、
> 無いですよね(^-^;)>゛゛。

いや、そういうことだ。(W
もしそれはおかしいというのなら、HDDの代わりに
DVDメディアが何枚にもなるが、、、。

まず、どっちがコストがかかるのかというと、
例えばDVD-RAM,-RW,+RWどれも4.7GBで750円以上。
(量販店5枚セットの1枚単価。ただし特別安値品は除く)
80GBを保存するのにDVDメディアだと17枚。
だからDVDメディア買うのに12,750円以上。
一方、IBMの80GBの3.5インチHDDは10,800円。(バルクの量販店価格)
つまりHDDの方が安い。

DVD±Rなもうすこし安いが、追記ができないので保存するとき
全部使い切ることはできない。
だから必要枚数が増えるのでコストはやはり同程度かかる。

>  でもマジな話、DVDの次世代規格が確定するまでの間に、
> 本気でハードディスクがゴロゴロする状況になってしまうような気がするんですが

HDDは2年で容量が倍になり、かつ値段は安くなっている。(過去の実績)
よって、倍の容量のHDDが今までのより安くなった時に新たに買い、
2台の古いHDDのデータを大容量のHDDにコンバートすればいい。
(コピー後古いHDDは完全消去して売る。)
こうすればごろごろしなくてすむ。
仮に古いままHDDを残しても、DVDメディアの方が保管場所を
取ることになるので、HDDの方が保管しやすい。

もちろん、今のは撮影した全画像に保管の話で、普段参照する
セレクト後のベスト画像は、別に常時使用HDDに入れておき、
それも別のHDDおよびDVDメディアで2重にバックアップするのが良い。”
私もHDDのまま保存しています。 kenken 2003/01/20(Mon) 02:48 No:42687 ID:7k6NKWsM
 >>42686
画像の保存に頭を悩ませていた時、DVDRAMを購入してこれで解決と思ったのですが、すぐに破綻してしまいました。片面4.7Gがたちまちいっぱいになり、保存枚数が増えてくると過去の保存画像の検索が難儀になりました。
結局HDDのまま保存するのが私の場合ベストの方法と思っています。
HDDは1万円前後で60G程度が手に入ります。それをIEEE接続の外付けデバイス(これも1万円前後)で外部デバイスにして使用しています。現在この外部デバイスにしたHDD3台をローテーションを組んで一部データを重複(二重化)させて使っています。私の場合60G2台でD100RAWデータ12000枚以上保存できるとして、1年以上このままで大丈夫かなと思っています。HDDの交換もねじ回し一つで簡単にできますしDVDの規格が将来変わってもIDEのHDDの規格が変わることはないと思いますので、当分この方法で画像の保存をしていこうと思っています。
Re: 私もHDDのまま保存しています。 たもそ 2003/01/20(Mon) 09:09 No:42688 ID:kA0abNjY
 >>42687
>DVDの規格が将来変わってもIDEのHDDの規格が変わることはないと思いますので、当分この方法で画像の保存をしていこうと思っています。

現在のパラレルE-IDE規格は当分存続すると思いますが、高速化やコストの
面で有利なシリアルATAが既に登場していますので、徐々に主力はそちらに
移るでしょう。
互換性は保たれますが、リムーバブル化し易くなるのでシリアルATAへの
移行もありえると思います。
Re^2: 私もHDDのまま保存しています。 kenken 2003/01/20(Mon) 15:24 No:42689 ID:YrYFBaq2
 >>42688
> 現在のパラレルE-IDE規格は当分存続すると思いますが、高速化やコストの
> 面で有利なシリアルATAが既に登場していますので、徐々に主力はそちらに
> 移るでしょう。
> 互換性は保たれますが、リムーバブル化し易くなるのでシリアルATAへの
> 移行もありえると思います。
そうですね,コスト面と高速化が魅力です。互換性がある様なので,徐々に移行を考えたいと思います。
Re^5: DVD-Rについて carmine 2003/01/19(Sun) 02:37 No:42680 ID:FlMbCg4A
 >>42675
>  ハードディスクの二重化までは判るんですが、リムーバブル化とまで来ると、
> どうしてそうなるのでしょうか?

個人的にはリムーバル化は賛成です。だった、いつでも使える状態で
HDDがあったらバックアップ専用でなく普通のデータ用として使って
しまいそうですから(私の根性が甘いというだけかもしれませんが)。
なおリムーバル化した方が長寿命というのはどうかと思います。使わ
ないとグリスが固まりやすそう、とか思ってしまいますし(流体軸受
なら大丈夫なのかな?)。
結局、どれにしても10年持つ選択ではないけど、10年後DVDが読めな
いことも無いと思いますので、+/-はあまり深く悩む必要が無いのでは、と
いうのが個人的意見です。
# 10年たったら別のメディアにバックアップ、という前提ですが、メディアその
# ものの寿命がそれくらいですから割り切るしかないと思います。
Re^4: DVD-Rについて M-KEY 2003/01/18(Sat) 23:46 No:42677 ID:q7H2P8XY
 >>42674
> なお、データバックアップために データ用HDDの二重化とリムーバブル化を
> 検討してはいかがでしょうか?

私もファイヤーワイヤーの外付けHDDを使ってバックアップにしています。
必要時のみに電源を入れるようにしています。
内蔵と外部HDDとかCDに保存とかデータは常に2箇所あるようにしています。
CDもどれだけ長期保存ができるのか疑問だしHDDも突然壊れる心配があるし、
MOが比較的安定しているのかな?フラッシュメモリが飛躍的に安くなったらいいのに・・・
Re^5: DVD-Rについて おじゃる◎プレ吉 2003/01/18(Sat) 23:54 No:42679 ID:ues00eBQ
 >>42677
香織淳士様、たもそ様、M-KEY様。アドバイスありがとうこざいます。

>D100はデータ量が多くて・・・

そうなんです。D100購入後、すぐに内蔵HDDが一杯になりました。
少ない小遣いをはたいて80Gの外付けHDDを買いましたが、すでに40G
使ってしまいました。
CD-Rにはこまめにバックアップしてますが、1Gのマイクロドライブを
使っているため、700MのCD-Rでは、中途半端ですよね。
どうしても大容量メディアが欲しいんです。

 HDDのりムーバル化によるバックアップ・・・
 私には思い付きませんでした。
 DVD規格の決定版が出るまで、そのやり方で待つというのも手ですね。
Re^6: DVD-Rについて fuka 2003/01/19(Sun) 09:12 No:42682 ID:jhRcVQIo
 >>42679
私もDVD-R使っていますが、またどうせ4倍速8倍速となっていくのは
目に見えているので買い替えることを念頭にいれて割り切って使っています。メディアもどんどん安くなると思いますし、内蔵型なら3万しない
ので買って損はないと思います。
 ただ、最近思うのは、逆行するようですがカット数がふえて保存データが多くなっていくにつれて、結局、普通の人では保存しきれなくなり
デジカメやストレージに気を配れる人以外は、本当に必要なカットを紙焼きしてアルバムに貼っておくのが一番簡単で保存性も良いのではと思うようになりました。皆さんはどうお考えですか?
もしよければお聞かせ下さい。
Re^7: DVD-Rについて 香織淳士 2003/01/19(Sun) 09:25 No:42683 ID:ISRHleuY
 >>42682
>  ただ、最近思うのは、逆行するようですがカット数がふえて保存データが多くなっていくにつれて、結局、普通の人では保存しきれなくなり
> デジカメやストレージに気を配れる人以外は、本当に必要なカットを紙焼きしてアルバムに貼っておくのが一番簡単で保存性も良いのではと思うようになりました。皆さんはどうお考えですか?
> もしよければお聞かせ下さい。

 ありそう過ぎて嫌と、思ってしまいました(笑)。
でもま、そういうやり方をする為には、最低でも顔料系のインクジェットか、
カラーレーザープリンタ必須になってしまいますよね(それはそれで問題ありませんが)。
 個人的には、傑作選をシコシコとDVD−RAMかDVD−RWに焼き込んで行くのがいいかなーとか。
実際にはまだ、そこまでやってませんが(DVD−RAM手に入れたばかりなので)。
Re^7: DVD-Rについて Miller 2003/01/20(Mon) 22:11 No:42690 ID:itVpJ1Go
 >>42682
NikonのRAWに限って言えばNikon CaptureのVer2と3で画質の向上が認められるし、D1Xについては1000万画素出力というのが追加機能として得られた経緯もあり、RAWファイルとして保存しておく価値は十分にあるものと考えます。紙焼き→アルバム保存(データ消去かな?)は否定しませんが、このクラスのデジカメを選択したならちょっと勿体ない気がします。
Re^7: DVD-Rについて jefu 2003/01/20(Mon) 23:15 No:42692 ID:MKXLBJuk
 >>42682
>  ただ、最近思うのは、逆行するようですがカット数がふえて保存データが多くなっていくにつれて、結局、普通の人では保存しきれなくなり
> デジカメやストレージに気を配れる人以外は、本当に必要なカットを紙焼きしてアルバムに貼っておくのが一番簡単で保存性も良いのではと思うようになりました。皆さんはどうお考えですか?
> もしよければお聞かせ下さい。

多くの人にとって、銀塩のネガから焼き増しをした経験は
ほとんどないのではないでしょうか。
あるとしても同時プリント直後に人数分焼き増ししておしまい。

そうです。ほとんどの人にとってネガは2度と使われることは
ないのです。だから同時プリント後すぐにネガを捨てる人もいます。

皆さんは銀塩のネガはどれがどれかすぐわかるように整理できて
いますか。
私の場合、アルバムの写真のネガがどこにあるかわかりません。
しかしこれは、同時プリントしてアルバムに張れば終わりという
写真だからです。

私でも作品目的であれば銀塩ポジを使います。ポジは、セレクト後の
ものは全部整理してあってすぐ出ます。(本当は全部とっておきた
かったのですが、なにしろ膨大になるので、ボツのカットは捨てました。)
ライトボックスに透かせばわかるのでネガより整理しやすいですが。
とにかくポジは作品を作るのが目的なので、整理しています。

ということで、デジタルの場合も、アルバム目的か、作品作りかで
保存の丁寧さも変わるとは思います。なくなってもがっかりしない
程度の写真なら、プリント保存という考えもありますが、
やはり現時点では退色性で問題ありと思います。

ということで、結論としては、デジタルデータはネガやポジに比べ、
閲覧・検索が圧倒的に容易ですから、HDDに保存する価値は
十分あると思います。
Re: DVD-Rについて ursa minor 2003/01/21(Tue) 00:48 No:42693 ID:Fu2iMXLQ
こんばんは。

DVD-R/-RWは、DVDフォーラムで定められた「正式なDVD規格」であるのに対し、
DVD+R/+RWは、ソニーなどが勝手に作った(DVDフォーラムで認められていない)代物です。
# コンパックなどは、DVD+R/+RWに力を入れているみたいですけど。 #

最近の製品は、DVD+R/+RWとDVD-R/-RWの両方が使えるドライブが出ていますし、DVD-RAMとDVD-R/-RWが使えるドライブも出ていますが、DVD-RAMとDVD+R/+RWが両方使えるドライブはありません。
したがって、DVD-R/-RWのほうが無難だと思います。

追記する用途では、DVD-RAMが便利なのですが、あまり普及していないみたいです。
なお、DVD-RAMもDVDフォーラムで定められた「正式なDVDの規格」です。
Re^2: DVD-Rについて MID 2003/01/21(Tue) 11:06 No:42697 ID:QTNeCLIs
 >>42693
> DVD-R/-RWは、DVDフォーラムで定められた「正式なDVD規格」であるのに対し、
> DVD+R/+RWは、ソニーなどが勝手に作った(DVDフォーラムで認められていない)代物です。
> # コンパックなどは、DVD+R/+RWに力を入れているみたいですけど。 #

 その通りですが、ビデオでいえば、VHSはベータに認められた規格でないし、ベータはVHSに認められた規格ではありませんでした。
 DVD-R/RWもDVDフォーラムという仲間内が認めた規格でしかありません。確かに、DVD-VIDEOの規格を作ったDVDフォーラムが認めているので信頼感はあります。
 しかし、-R/RWがデファクトスタンダートなるかどうかは不明ですし、50G位の容量を持つ、青色レーザーを使用した次世代DVDが控えています。(こちらも規格が分裂中)


> 最近の製品は、DVD+R/+RWとDVD-R/-RWの両方が使えるドライブが出ていますし、DVD-RAMとDVD-R/-RWが使えるドライブも出ていますが、DVD-RAMとDVD+R/+RWが両方使えるドライブはありません。
> したがって、DVD-R/-RWのほうが無難だと思います。

 メディアもDVD-Rの方が安いのでメディアの価格からDVD-R/RWの方がいいかなとは思います。が、現状では使用するに当たって-R/RWと+R/RWにほとんど差はないでしょう。


> 追記する用途では、DVD-RAMが便利なのですが、あまり普及していないみたいです。
> なお、DVD-RAMもDVDフォーラムで定められた「正式なDVDの規格」です。

 DVD-RAMは確かに正式なDVDの規格ですが、盟主である松下以外のDVDプレイヤーでは再生不可能と思っていた方がいいですよ。
 現時点では、DVDの規格について重要視する必要はないと思います。
 自分の持っているDVDプレイヤーで再生できる規格の製品を購入するといいのでは? でも、ここに来る人たちはVIDEOの編集とかはしないか・・・。
Re^3: DVD-Rについて ursa minor 2003/01/23(Thu) 02:33 No:42715 ID:xi.Z2bEg
 >>42697
>  その通りですが、ビデオでいえば、VHSはベータに認められた規格でないし、ベータはVHSに認められた規格ではありませんでした。
>  DVD-R/RWもDVDフォーラムという仲間内が認めた規格でしかありません。

ビデオのときとはちょっと違うので補足しますと、
DVD+R/+RWは、DVDフォーラムに加盟しているメーカーが、DVDと称して(DVDフォーラムが認めていない)独自規格を出しています。
DVDフォーラムがDVD規格を取り纏めていますが、DVD+R/+RWは規格外なのに「DVD」と称しているので、世間に対してDVDの規格を混乱させてしまったことが問題ですね。。
ビデオのときは、当初、ソニーがベータの規格を他社に使わせなかった為に、VHSを作らざるを得ませんでしたが、ユーザーが混乱しないように、名称を全く違うものにしていますし、PDやスーパーディスクにしても、CDやフロッピーディスクとは全く違う名称にしています。
DVD+R/+RWについては、ユーザーが混乱しないよう、名称に「DVD」使わないべきだったのではないでしょうか。

>  メディアもDVD-Rの方が安いのでメディアの価格からDVD-R/RWの方がいいかなとは思います。が、現状では使用するに当たって-R/RWと+R/RWにほとんど差はないでしょう。

-R/-RWのほうが、一枚あたりの容量が大きいという利点もあります。

>  DVD-RAMは確かに正式なDVDの規格ですが、盟主である松下以外のDVDプレイヤーでは再生不可能と思っていた方がいいですよ。

機種にもよりますが、日立製品も(type2メディアには)対応していたような?。

>  現時点では、DVDの規格について重要視する必要はないと思います。
>  自分の持っているDVDプレイヤーで再生できる規格の製品を購入するといいのでは? でも、ここに来る人たちはVIDEOの編集とかはしないか・・・。

私もそう思います。
DVD-RAMについては、追記しやすく、部分書き換えにも対応なので、個人で使う分には便利と思い、触れさせていただきました。