AF精度について コン 2004/04/24(Sat) 18:42 No:129 ID:dQaxZeQA
はじめまして。
先月D70レンズキットを購入しました。テストも兼ねていろいろ撮影してるのですが、気になる点が一点あります。それはAFの精度です。特に40センチ位の接写時に気になり、全フォーカスエリアすべてで、液晶モニターで確認できるくらい後ピンになります。何かの本でD70は多少後ピン傾向になると読んだことがあるのですが、ちょっとひどいような気がしてます。以前F80を使用してた時は気にならなかったのですが、皆様のD70はいかがでしょうか?
Re: AF精度について コン 2004/04/24(Sat) 19:27 No:132 ID:dQaxZeQA
少し分かりにくいかもしれませんが、画像を添付しました。
画像中央の花にピントを合わせたのですが、奥の花にピントがきてるように見えます。
こうゆうものでしょうか?
Re: AF精度について MM 2004/04/24(Sat) 22:48 No:148 ID:XZXDWImo
> 特に40センチ位の接写時に気になり、全フォーカスエリアすべてで、
> 液晶モニターで確認できるくらい後ピンになります。

こんばんは。
18-70の最短撮影距離が38センチですので、その距離より以内になっている
可能性はありませんでしょうか?
Re: AF精度について MM 2004/04/25(Sun) 10:43 No:182 ID:B5VuFW1o
 >>148
確かに私のD70もAFの精度は、悪いです。後ピンになることが多いです。
下手な写真でもピントが外れてるとがっかりします。
かといって、MFだとピントが分かりずらく、以前にもスレッドをたてましたが、画面中央にうっすらと線が見え、その周辺で像がにじみピントすら判りません。
ニコンの方に、D100にくらべて、ハイアイポイントの距離が短く(私の眼鏡のせい?)
視度調整の幅が小さい(私の目が悪い?)のが関係してるかもしれませんと言われました。ただ最後に、D100に較べてペンタ部分はコストがかかってませんと言われました(私のせいではないのね)。
私にとっては、使わない領域の色むら問題よりこっちの方が重要です。
修理に出すか、慣れるか、売り払ってD100をもう1台買うか、検討中です。
Re: AF精度について あじ 2004/04/25(Sun) 10:59 No:183 ID:JpyDGOsY
 >>182
像倍率はフィルムカメラの入門機と同クラスといっても、実際には、ピント精度か
ら考えると、画面が小さいこととデジタルではシビアにチェックできるという点を
考えるとこの倍率ではMFでのピント合わせはきついですね。

ニコンにも要望としては出したのですが、拡大率は×1.5程度でいいので、ファ
インダ全体がけられなく見えるマグニファイアを出してほしいものです。

これなら、現行のマグニファイアのように、ピントはつけた状態で設定、構図は外
した状態で設定と切り替える必要がなくてつけっぱなしで使えるという利点がある
し、また、鼻が液晶にぶつからずにすむという利点も考えられるんですが…
Re: AF精度について コン 2004/04/25(Sun) 11:40 No:187 ID:v9b7.kYA
 >>182
MM様
レスありがとうございます。早速、レンズの最短撮影距離を確認しながら撮影してみました。合掌音が鳴るぎりぎりの距離(約36cmで合掌音が鳴りました)では、やはり後ピンになります。次に少し余裕を持って42cmほどで離れて撮影すると少しシャープに写るようになりました。が、やはり全てではなく42cm離れて撮影しても後ピンになる時はなります。銀塩に比べてデジカメはピントがシビアと聞いたことがありますので、仕方のない事なのかもしれませんね。とりあえず今は合掌後、フォーカスリングを少し回して(ファインダーは確認しづらいので勘でですが)ピントを合わせるようにしてます。
こういったピントの傾向はメーカーで調整してもらえるのでしょうか?

> 私にとっては、使わない領域の色むら問題よりこっちの方が重要です。
 同じくデス!

> 修理に出すか、慣れるか、売り払ってD100をもう1台買うか、検討中です。
 私には買い換える余裕もないですし、今回のAF以外不満らしい不満もなく、まずは 慣れようと思います。で、カメラの使用頻度が少なくなる時期を見計らってメーカー に調整できるか問い合わせてみようと思います。
Re: AF精度について fujun 2004/04/25(Sun) 15:14 No:195 ID:jSJhvGmU
 >>187
> こういったピントの傾向はメーカーで調整してもらえるのでしょうか?

 大丈夫、調整してもらえますよ(^^)

 私はD100ですが、AFで合焦した時のファインダー像にずれがあり、調整してもらってばっちり直りました。保障期間内ならもちろん無料です。

 販売店経由で、撮影画像をプリントしたものを付けて調整に出しましたが、確か3週間くらいで帰ってきました。

 ただ、この時は、一緒に不具合のあるレンズの修理も頼んだので、ボディの調整だけならもう少し早いかもしれません。


 ちなみに、アップしてある今回の画像ですが、三脚などで固定して距離を測って撮影してありますよね? 当然ぬかりはないと思いますが、念のため(^^ゞ


 同じAFユニットを使っているD100でもそうですが、AF測距点の表示と、実際に測距センサーがある位置が完全に一致していないような気がしています。

 測距点の表示が少し大きすぎるのが原因じゃないかと私は感じています。

 被写体によっては、一度合焦したあと微妙に位置をずらして、何度かAFロックをやり直すと、思ったところにばっちりAFが合う事もあります。

 シャッターチャンスに余裕がある時は、お試しください(^^)
Re: AF精度について としや 2004/04/25(Sun) 18:33 No:201 ID:eFL/Umuk
 >>187
> 早速、レンズの最短撮影距離を確認しながら撮影してみました。合掌音が鳴るぎりぎりの距離(約36cmで合掌音が鳴りました)では、やはり後ピンになります。次に少し余裕を持って42cmほどで離れて撮影すると少しシャープに写るようになりました。が、やはり全てではなく42cm離れて撮影しても後ピンになる時はなります。銀塩に比べてデジカメはピントがシビアと聞いたことがありますので、仕方のない事なのかもしれませんね。とりあえず今は合掌後、フォーカスリングを少し回して(ファインダーは確認しづらいので勘でですが)ピントを合わせるようにしてます。
> こういったピントの傾向はメーカーで調整してもらえるのでしょうか?

コンさんはマニュアルで合わせる事はしないのでしょうか?様々な掲示板を見るとAFのトラブルや使い方などの書き込みが数多くありますが、マニュアルで合わせると問題は解消されます。マニュアルは経験を積めばAFよりよほど信用できます。

> > 私にとっては、使わない領域の色むら問題よりこっちの方が重要です。
>  同じくデス!

そうですね、人によって使い方は違うものですし、同じ現象でも問題になる人とならない人がいますからね。

私の場合はピントはカメラを使い出した時からAFなど無かったので最近のカメラを使い出しても、ピントや露出の測光に関しては何の問題もでてきません。シャッタースピードも今でこそ8000分の1秒が当たり前ですけど、昔は2000分の1秒が高速シャッターでしたですから全く問題は感じません。カメラは使い方しだいで問題で無くなる事もあります。
Re: AF精度について check 2004/04/25(Sun) 23:50 No:208 ID:E619bog2
 >>201
> シャッタースピードも今でこそ8000分の1秒が当たり前ですけど、昔は2000分の1秒が高速シャッターでしたですから全く問題は感じません。カメラは使い方しだいで問題で無くなる事もあります。

全体の趣旨に異論はないんですが、このフレーズだけは念のため言わせてください。
昔のカメラではISO100のフィルムが標準で、必要ならISO25とか64とかの低感度フィルムがあったので、
明るい場所で高速シャッターがなくても困りませんでしたが、
D70等では最低がISO200なので高速シャッターがないと困るわけです。
NDフィルターではカラーバランスが崩れたり、フィルターがあることによる画像の劣化
を嫌う人もいますから。
Re: AF精度について としや 2004/04/26(Mon) 11:40 No:216 ID:gz.tD3Z.
 >>208

> 全体の趣旨に異論はないんですが、このフレーズだけは念のため言わせてください。
> 昔のカメラではISO100のフィルムが標準で、必要ならISO25とか64とかの低感度フィルムがあったので、
> 明るい場所で高速シャッターがなくても困りませんでしたが、
> D70等では最低がISO200なので高速シャッターがないと困るわけです。


ISO200が最低感度であっても8000分の1秒などそんなに使うのでしょうか?おまけに最近のカメラはシャッタースピードは2分の1段或いは3分の1段ずつですし、あまり困らないと思いますが?
Re: AF精度について check 2004/04/26(Mon) 21:10 No:221 ID:E619bog2
 >>216
> おまけに最近のカメラはシャッタースピードは2分の1段或いは3分の1段ずつですし、あまり困らないと思いますが?

シャッタースピードの刻みの段数がどうしてISO感度の話と関係するの?
どなたかこの文章の意味分かる人、フォローよろしく。
Re: AF精度について としや 2004/04/27(Tue) 14:20 No:233 ID:QRI8Xecw
 >>221
> > おまけに最近のカメラはシャッタースピードは2分の1段或いは3分の1段ずつですし、あまり困らないと思いますが?
>
> シャッタースピードの刻みの段数がどうしてISO感度の話と関係するの?
> どなたかこの文章の意味分かる人、フォローよろしく。

これはシャッタースピードが一段ずつしかないと一段ISO感度が上がるとシャッタースピードも一番あげるしかないですが、3分の一段或いは2分の一段ずつだと一段シャッタースピードを上げずにすむ場合があるという意味です。
Re: AF精度について trob 2004/04/27(Tue) 22:25 No:244 ID:E619bog2
 >>233
> > > おまけに最近のカメラはシャッタースピードは2分の1段或いは3分の1段ずつですし、あまり困らないと思いますが?
> >
> > シャッタースピードの刻みの段数がどうしてISO感度の話と関係するの?
> > どなたかこの文章の意味分かる人、フォローよろしく。
>
> これはシャッタースピードが一段ずつしかないと一段ISO感度が上がるとシャッタースピードも一番あげるしかないですが、3分の一段或いは2分の一段ずつだと一段シャッタースピードを上げずにすむ場合があるという意味です。

絞りで調整するのではないかな。
Re: AF精度について としや 2004/04/28(Wed) 00:22 No:252 ID:QRI8Xecw
 >>244

> 絞りで調整するのではないかな。

いえどうしても8000分の1秒に近い高速シャッタースピードを使いたいみたいなので
Re: AF精度について peek 2004/04/28(Wed) 23:28 No:285 ID:E619bog2
 >>252
>
> > 絞りで調整するのではないかな。
>
> いえどうしても8000分の1秒に近い高速シャッタースピードを使いたいみたいなので

あれ、No.201であなたはこう書いてますよ。

> シャッタースピードも今でこそ8000分の1秒が当たり前ですけど、昔は2000分の1秒が高速シャッターでしたですから全く問題は感じません。

1/2000秒で不便を感じてないんでしょう。
発言が矛盾しているね。単なる煽りか。
しっかり読んでくださいね! としや 2004/04/29(Thu) 02:15 No:303 ID:M7hUrs1U
 >>285

> あれ、No.201であなたはこう書いてますよ。
>
> > シャッタースピードも今でこそ8000分の1秒が当たり前ですけど、昔は2000分の1秒が高速シャッターでしたですから全く問題は感じません。
>
> 1/2000秒で不便を感じてないんでしょう。
> 発言が矛盾しているね。単なる煽りか。

ですから、皆さんが高速シャッターを使って問題がでてどうこう言っているので私自身は高速シャッターは必要ないですが、どうしても8000分の1秒を使いたいのなら8000分の1秒が無理ならそれに限りなく近いシャッタースピードを使う方法もありますよという意味です。

スレッドの流れをしっかりと読めばわかるはずですけど?貴方には難しいのでしょうか?

私は先に書いたように8000分の1秒は全く必要ありません。8000分の1秒はF4を買ったときから今まで一度も使ったことはありません。
Re: しっかり読んでくださいね! lock 2004/04/29(Thu) 07:48 No:307 ID:E619bog2
 >>303
> ですから、皆さんが高速シャッターを使って問題がでてどうこう言っているので私自身は高速シャッターは必要ないですが、どうしても8000分の1秒を使いたいのなら8000分の1秒が無理ならそれに限りなく近いシャッタースピードを使う方法もありますよという意味です。
>
> スレッドの流れをしっかりと読めばわかるはずですけど?貴方には難しいのでしょうか?

スレッドの流れに無関係な話題を書かないようにしましょう。
誰もあなたが1/8000秒を必要とするかどうかなんて興味ないし聞いてもいない。
貴方もしっかり読んでくださいね! としや 2004/04/29(Thu) 09:42 No:312 ID:OtlWZdfQ
 >>307

> スレッドの流れに無関係な話題を書かないようにしましょう。
> 誰もあなたが1/8000秒を必要とするかどうかなんて興味ないし聞いてもいない。

はぁ?貴方もしっかりと読んでくださいね。
私は誰も自分の事を書きたくて書いたわけじゃありませんよ。


投稿者 peekさんの書き込みをしっかり読んでくださいね


>
> > 絞りで調整するのではないかな。
>
> いえどうしても8000分の1秒に近い高速シャッタースピードを使いたいみたいなので

あれ、No.201であなたはこう書いてますよ。

> シャッタースピードも今でこそ8000分の1秒が当たり前ですけど、昔は2000分の1秒が高速シャッターでしたですから全く問題は感じません。

>1/2000秒で不便を感じてないんでしょう。
発言が矛盾しているね。単なる煽りか。


と書いてあるから私はこれに対して返信したまでですよ。

誰も自分の事書き込む気なんかありませんよ。
単に貴方と同じようにスレッドの流れを読みきれずに書き込む人がいるので書いただけですよ。

しっかりスレッドの流れを把握して読んでから書き込んでくださいね!
難しいでしょうか?
Re: AF精度について hiro 2004/04/26(Mon) 20:55 No:220 ID:m5s3Th/s
 >>182
はじめまして。

> かといって、MFだとピントが分かりずらく、以前にもスレッドをたてましたが、画面中>央にうっすらと線が見え、その周辺で像がにじみピントすら判りません。

私もこの像のにじみが気になって仕方がありません。視度調整レンズも購入して試して
みましたが改善しません。修理調整にだせば直るものなのでしょうか?

>。ただ最後に、D100に較べてペンタ部分はコストがかかってませんと言われました。

こういう回答ではやはり仕方のないことなのですかね?

> 私にとっては、使わない領域の色むら問題よりこっちの方が重要です。

ファインダーは必ずのぞくものなんで、私もそう思います。
Re: AF精度について check 2004/04/26(Mon) 21:17 No:222 ID:E619bog2
 >>220
> > かといって、MFだとピントが分かりずらく、以前にもスレッドをたてましたが、画面中>央にうっすらと線が見え、その周辺で像がにじみピントすら判りません。
>
> 私もこの像のにじみが気になって仕方がありません。視度調整レンズも購入して試して
> みましたが改善しません。

視度調整レンズではなく視度調整レバーで調整すると直るいう話だったと思います。
Re: AF精度について MM 2004/04/27(Tue) 03:02 No:227 ID:q9Hbdhnw
 >>222

> 視度調整レンズではなく視度調整レバーで調整すると直るいう話だったと思います。
D100,D70の視度調整レバーは、0の位置が分かりずらく、視度を調整することも面倒です(ニコン側も認めています)。
またD70では、視度調整レバーで修正できる範囲がD100より小さいので、範囲外の方は、視度調整レンズを購入して下さいとも言われました。
F4、F5、D100を今でも基本的にはマニュアル(露出、ピント)で使用してます。視度調整レバーの位置は0くらいで、ピントには問題ありませんが、D70のピントの判りずらさは、視度調整や倍率だけのせいではないと思います。
12ー24のレンズを使うとAFであわず、AF/MFで補正または、MFでピントをあわせようとしても判りずらいです。
AFで合わせたポイントでピントが合っているかどうか、画面上で判りずらいまたは、判らないと言うのは、変ですよね。
しいては撮影中に機材に対してストレス(不信感)を感じることになり、気持ちよく撮影できませんよね。”
Re: AF精度について M-KEY 2004/04/26(Mon) 01:42 No:210 ID:8C/AzlUM
 >>201
> 私の場合はピントはカメラを使い出した時からAFなど無かったので最近のカメラを使い出しても、ピントや露出の測光に関しては何の問題もでてきません。シャッタースピードも今でこそ8000分の1秒が当たり前ですけど、昔は2000分の1秒が高速シャッターでしたですから全く問題は感じません。カメラは使い方しだいで問題で無くなる事もあります。

ちょっと脱線・・・
1/2000が最高速のメカニカル機って新品当時から、完全調整直後ぐらいしか
1/2000の精度は出ませんでした。無理に調整すると今度は1/500が1/750になったり、
これはライカやニコンの1/1000が最高速の機種でも同様です。
また、最高速では先幕と後幕の微妙な速度差での露光ムラなんてのも当然でしたし
ライカやニコンの最上位機種以外だとフィルムのコマ間もバラバラです。
これが当たり前だったので納得していましたが、今だと大騒ぎなんでしょうね。

AFの精度も銀塩よりは遥かにシビアさが要求されますね。
当時は開放なら合わなくて普通、絞って深度でカバーするのがテクニック
なんていわれていましたが、今は「合わないと事件」ですから・・・
Re: AF精度について ミゲルロペス 2004/04/26(Mon) 06:49 No:211 ID:nDgL3jlU
 >>210
> 1/2000が最高速のメカニカル機って新品当時から、完全調整直後ぐらいしか
> 1/2000の精度は出ませんでした。無理に調整すると今度は1/500が1/750になったり、
> これはライカやニコンの1/1000が最高速の機種でも同様です。

新品のライカで 1/1000 では縦位置と横位置とでは露出が違ったり。(笑)

> 当時は開放なら合わなくて普通、絞って深度でカバーするのがテクニック

開放だとマニュアルでマグニファイアー使っても合わないカメラもたくさんありましたね。

だから今のデジカメがこの程度でいい、とは言いませんがつい懐かしくなって…。
Re: AF精度について としや 2004/04/26(Mon) 10:34 No:214 ID:gz.tD3Z.
 >>210

> ちょっと脱線・・・
> 1/2000が最高速のメカニカル機って新品当時から、完全調整直後ぐらいしか
> 1/2000の精度は出ませんでした。無理に調整すると今度は1/500が1/750になったり、
> これはライカやニコンの1/1000が最高速の機種でも同様です。
> また、最高速では先幕と後幕の微妙な速度差での露光ムラなんてのも当然でしたし
> ライカやニコンの最上位機種以外だとフィルムのコマ間もバラバラです。
> これが当たり前だったので納得していましたが、今だと大騒ぎなんでしょうね。
>
> AFの精度も銀塩よりは遥かにシビアさが要求されますね。
> 当時は開放なら合わなくて普通、絞って深度でカバーするのがテクニック
> なんていわれていましたが、今は「合わないと事件」ですから・・・


私が書いたのはあくまで今のカメラは様々な使い方ができるので使い方次第でトラブルが十分解消されるという意味です。

AFやAEに関してはあまりにもトラブルや使い方のミスなどに関する質問や疑問が多すぎます。だから、その解決策の一つとしてオート機能は使うわずマニュアルで使えばどのカメラを使ってもそういう問題は起こらないという事です。
Re: AF精度について まあちゃん 2004/04/26(Mon) 15:14 No:217 ID:99ceZxaU
 >>214
>
> > ちょっと脱線・・・
> > 1/2000が最高速のメカニカル機って新品当時から、完全調整直後ぐらいしか
> > 1/2000の精度は出ませんでした。無理に調整すると今度は1/500が1/750になったり、
> > これはライカやニコンの1/1000が最高速の機種でも同様です。
> > また、最高速では先幕と後幕の微妙な速度差での露光ムラなんてのも当然でしたし
> > ライカやニコンの最上位機種以外だとフィルムのコマ間もバラバラです。
> > これが当たり前だったので納得していましたが、今だと大騒ぎなんでしょうね。
> >
> > AFの精度も銀塩よりは遥かにシビアさが要求されますね。
> > 当時は開放なら合わなくて普通、絞って深度でカバーするのがテクニック
> > なんていわれていましたが、今は「合わないと事件」ですから・・・
>
>
> 私が書いたのはあくまで今のカメラは様々な使い方ができるので使い方次第でトラブルが十分解消されるという意味です。
>
> AFやAEに関してはあまりにもトラブルや使い方のミスなどに関する質問や疑問が多すぎます。だから、その解決策の一つとしてオート機能は使うわずマニュアルで使えばどのカメラを使ってもそういう問題は起こらないという事です。

カメラも工業製品ですから、調整が狂っているなら論外ですから、
メーカーで調整してもらったらいいですよね。
ただ、工業製品には設計範囲内の誤差もありますから。
こういう場合は、知恵と工夫で使いこなすのも楽しいかと。

個人的な話で恐縮ですが・・
今でこそD70に夢中なんですが、
つい1ヶ月前までは、目測式の中判蛇腹カメラを使ってました。
シャッター速度なんて、最高速はざらに1段近くバラツキますから、
シャッタ速度を実測して換算表を作って露出計に貼り付けたり、
ピントも目測だから、距離によって被写界深度を考えて絞って。

D70を使ってずっと楽してるけど、機械を使うという本質は同じですよね。
人によって様々でしょうが、シビアな性能を要求すれば、
ハイテク機械であろうと知恵と工夫が必要になるでしょうね。

でも、知恵と工夫で使いこなすと、楽しいですよ。
ローテクな人間が、ハイテクな機械に優越感を感じる瞬間ですね。(^-^)
AFに関して今やっていることは、その場で再生確認して撮り直すといった所でしょうか。
これまた、非常にローテクな対策なんですが。確実で安心なんですね。これが(^_^;)
Re: AF精度について としや 2004/04/26(Mon) 16:08 No:218 ID:gz.tD3Z.
 >>217
そうですよね。機械なんて色々です。売り出された機械が完璧なものとはいえません。カメラでなくてもそうです。買っていざ使ってみると色んな問題やわからない事が出てくるもんです。

昔のカメラでもこのスレッドに出てきてますが、

>1/2000が最高速のメカニカル機って新品当時から、完全調整直後ぐらいしか
1/2000の精度は出ませんでした。無理に調整すると今度は1/500が1/750になったり、
これはライカやニコンの1/1000が最高速の機種でも同様です。
また、最高速では先幕と後幕の微妙な速度差での露光ムラなんてのも当然でしたし
ライカやニコンの最上位機種以外だとフィルムのコマ間もバラバラです。
これが当たり前だったので納得していましたが、今だと大騒ぎなんでしょうね。

当時はこういった事があったのですが、今じゃありませんよね。
つまりそういう事です。D70で色むらの件が問題になっていますが、これも次の機種じゃ解決してると思います。今のカメラは昔のカメラに比べて確実に良くなっていますし、今ある問題もいずれ解消されると思います。長年カメラを使っていれば良く解ります。ですから、私は色むらなんてなんとも思いません。写真はカメラだけではなく、カメラと撮影者の共同制作です。ですから、カメラに問題があればカメラばかりに依存するのではなく、撮影者がその問題を考慮して使えば問題を解消したり、回避したりできるものです。今のカメラで困るような事など普通は無いと思います。
Re: AF精度について ELFL 2004/04/25(Sun) 18:01 No:198 ID:E619bog2
 >>182
広角レンズやマクロ撮影ではAFは狙ったところに合いにくいので(機構上の理由)、
そういう場合はMFで合わせます。
D70のファインダーでもスピードが要求されない撮影であれば、MFは十分可能です。
MFというのはピントの合った状態を見るのでなく、ピントの合っていない状態を見るのです。
フォーカス位置の前後両側に同じボケ状態になるピントリングの位置を指先の角度で確認して、
その中央やや前側にピントリングを持ってきます。
これがMFの正しいやり方です。練習してください。

> 私にとっては、使わない領域の色むら問題よりこっちの方が重要です。

AFの機能は使い方でカバーできますが、色むらはそういう設定が必要な場合は避けようがないので問題の本質が全く違います。
Re: AF精度について Jay 2004/04/26(Mon) 00:08 No:209 ID:.1C5Xl9Q
 >>198
> 広角レンズやマクロ撮影ではAFは狙ったところに合いにくいので…。(機構上の理由)
私はD100とD70を使っておりますが、D70にDX12〜24F4をつけた時のAFの精度はひどすぎます。D100と比べてあまりに違うのでびっくりしました。多分自分のD70は、ハズレを引いたんだと思いますので、ゴールデンウイーク前に修理に出すつもりです。ほんとはその間に撮影に使うつもりでしたので、いやいや参りました。
Re: AF精度について まいと 2004/04/26(Mon) 06:50 No:212 ID:PnEa4v1Q
 >>209
> > 広角レンズやマクロ撮影ではAFは狙ったところに合いにくいので…。(機構上の理由)
> 私はD100とD70を使っておりますが、D70にDX12〜24F4をつけた時のAFの精度はひどすぎます。D100と比べてあまりに違うのでびっくりしました。多分自分のD70は、ハズレを引いたんだと思いますので、ゴールデンウイーク前に修理に出すつもりです。ほんとはその間に撮影に使うつもりでしたので、いやいや参りました。

シグマのレンズはメーカーからレンズ内のプログラムを購入していないので精度にバラツキがあるかもしれませんね。
MF不可能 maripan 2004/04/26(Mon) 09:54 No:213 ID:lsbkrk2Y
 >>198
> D70のファインダーでもスピードが要求されない撮影であれば、MFは十分可能です。
> MFというのはピントの合った状態を見るのでなく、ピントの合っていない状態を見るのです。
> フォーカス位置の前後両側に同じボケ状態になるピントリングの位置を指先の角度で確認して、
> その中央やや前側にピントリングを持ってきます。
> これがMFの正しいやり方です。練習してください。

広角側でのピンボケが多発してます。
SCに持ち込んだものの問題無しとのことでした。
またMFではどうしてもピントの山がつかめません。
焦点が余程外れていない限りどこに合焦しているかファインダー上では全く分かりません。
元々目が極度に悪いためにMFカメラをあきらめAFカメラに移行したのです。
何かいい対処法ないでしょうかね?
Re: MF不可能 ミゲルロペス 2004/04/26(Mon) 11:13 No:215 ID:nDgL3jlU
 >>213
> またMFではどうしてもピントの山がつかめません。
> 焦点が余程外れていない限りどこに合焦しているかファインダー上では全く分かりません。

私はマグニファイアーを使います。
それでもダメなときは巻き尺とレンズの距離目盛りを使います。
先日も D100 でマイクロフォンの物撮りをしててどうしてもピントが合わず
巻き尺を持ち出しました。レンズは 17-35mm F2.8 だったと思います。
Re: MF不可能 maripan 2004/04/27(Tue) 13:25 No:231 ID:nd0Idrbo
 >>215
ミゲルロペスさん、こんにちは。

> 私はマグニファイアーを使います。
> それでもダメなときは巻き尺とレンズの距離目盛りを使います。
> 先日も D100 でマイクロフォンの物撮りをしててどうしてもピントが合わず
> 巻き尺を持ち出しました。レンズは 17-35mm F2.8 だったと思います。

動かないものならばマグニファイアーもいいのですが、
私の主要被写体は子供でシャッターチャンスは一瞬です。
ちょろちょろ動き回るのでブレを防ぐ為にどうしてもシャッタースピードを
上げざるをえなくなり、必然的に絞りは開かれ被写界深度が浅めになります。
ある程度割り切って数撃っているけれど数十枚撮っても全滅の時は悲しくなります。
望遠ならそれなりにピン来るのでアップばっかりになってしまいます。
Re: MF不可能 ミゲルロペス 2004/04/27(Tue) 14:54 No:234 ID:Rf.4n5kY
 >>231
> ミゲルロペスさん、こんにちは。

こんにちは maripan さん。

> 私の主要被写体は子供でシャッターチャンスは一瞬です。
> ちょろちょろ動き回るのでブレを防ぐ為にどうしてもシャッタースピードを
> 上げざるをえなくなり、必然的に絞りは開かれ被写界深度が浅めになります。

それは失礼しました。
ISO 感度を上げて被写界深度を深めにしてってのもつらいですかねぇ。
ISO400 で晴天屋外なら f8 で 1/1000 くらいは切れそうですが、
それでも室内ではキツいですね。

なんの解決策も示せず申し訳ないです。
Re: AF精度について クインスフィア 2004/04/27(Tue) 16:00 No:235 ID:67TPE3Zw
すいません、話が飛びますが・・・
D100又はD70でAF-S24-85を用いて撮影した時の話ですが、高倍側でAF合焦させ、シャッターボタンを半押ししたまま低倍に引いてくる(即ちピントを変えずにズームだけを変える)と、同様の現象が出てしまいます。全体に後ピンで、像の周辺部に収差と思われる像の流れが認められるようになります。AFを信用して、ズームで画角を決めてからシャッターを半押ししてAFを利かせる(AFを信用する)とこのような現象はなくなります。レンズの同焦点性が悪いと思われますが、皆さんはこのような経験をされていませんか?70-300とかだとこのような現象は出ないような気がします。どうも癖で、高倍側でピントを合わせてからズームを引いてくるのですが、これってマニュアル機ではあたりまえの動作だったように思います。(違うでしょうか?)
Re: AF精度について まあちゃん 2004/04/27(Tue) 17:30 No:236 ID:99ceZxaU
 >>235
> すいません、話が飛びますが・・・
> D100又はD70でAF-S24-85を用いて撮影した時の話ですが、高倍側でAF合焦させ、シャッターボタンを半押ししたまま低倍に引いてくる(即ちピントを変えずにズームだけを変える)と、同様の現象が出てしまいます。全体に後ピンで、像の周辺部に収差と思われる像の流れが認められるようになります。AFを信用して、ズームで画角を決めてからシャッターを半押ししてAFを利かせる(AFを信用する)とこのような現象はなくなります。レンズの同焦点性が悪いと思われますが、皆さんはこのような経験をされていませんか?70-300とかだとこのような現象は出ないような気がします。どうも癖で、高倍側でピントを合わせてからズームを引いてくるのですが、これってマニュアル機ではあたりまえの動作だったように思います。(違うでしょうか?)

ズームを最初に必要としたのは、映画業界の人たちだそうです。
彼らの場合、映画俳優をズームアップしながらムービー撮影するわけですね。
このとき、ズームの途中でピントが変わってピンぼけになったら困りますよね。
だから、ズーム中も常にピントが変わらないように設計されていたようです。
これは、家庭用の8ミリムービーでもそうでしたね。ZC−1000とか。
だから、当時の常識は、まず、ピンぼけがハッキリ分かる望遠側で
ピント合わせをしてから、所望の位置にズームするというのが推奨されてました。

でも、ピントの変わらないという要請がなくなってので、
より最適に光学設計できる時代になったんですね。いつのまにか。

今は、ズームしてからピント合わせが正解なんですね。
焦点位置の変動 辛口吟醸酒 2004/04/27(Tue) 18:04 No:237 ID:Ev.vKsWQ
 >>235
かつて(20〜30年ほど昔は)ピント位置の変わらない可変焦点距離レンズをズームレンズと呼び、ピント位置の変わるものはバリフォーカル・レンズと呼んで区別していたのですが、AF一眼レフカメラが登場してからは どちらもズームレンズと呼んでいるようです。
AF一眼レフカメラの場合は 焦点距離を変えたときに焦点位置が変わっても カメラの方がオートフォーカスでピントを合わせ直してくれるから 実使用上の問題が少ないと判断してのことでしょう。レンズ設計上も制約が一つ減ることになり 設計の難易度が減りコストダウンにも寄与しているかも知れません。
勿論焦点位置が変動しないズームレンズもあり、現在では両者が混在している状況ですね。
Re: 焦点位置の変動 Ho 2004/04/27(Tue) 19:52 No:238 ID:E619bog2
 >>237
> かつて(20〜30年ほど昔は)ピント位置の変わらない可変焦点距離レンズをズームレンズと呼び、ピント位置の変わるものはバリフォーカル・レンズと呼んで区別していたのですが、AF一眼レフカメラが登場してからは どちらもズームレンズと呼んでいるようです。
> AF一眼レフカメラの場合は 焦点距離を変えたときに焦点位置が変わっても カメラの方がオートフォーカスでピントを合わせ直してくれるから 実使用上の問題が少ないと判断してのことでしょう。レンズ設計上も制約が一つ減ることになり 設計の難易度が減りコストダウンにも寄与しているかも知れません。
> 勿論焦点位置が変動しないズームレンズもあり、現在では両者が混在している状況ですね。

No、No。
昔のズームも被写界深度内で焦点位置は変動していた。
今のズームも被写界深度を越えて変動するものはない。
デジタルになって簡単にピクセル等倍で見ることが出来るので
単にピント誤差が目立つようになっただけ。
Re: 焦点位置の変動 kitaguni 2004/04/27(Tue) 20:28 No:239 ID:kVG.8quQ
 >>238
辛口吟醸酒さんのおっしゃられていることが正しいですね。
自分はズームするとピントがずれる、と言うことが普通だと思ってましたが、いろいろ調べてみて驚きました。
Re: 焦点位置の変動 Ho 2004/04/27(Tue) 22:23 No:242 ID:E619bog2
 >>239
> 辛口吟醸酒さんのおっしゃられていることが正しいですね。
> 自分はズームするとピントがずれる、と言うことが普通だと思ってましたが、いろいろ調べてみて驚きました。

No,No.
一眼レフ用のバリフォーカルは事実上コニカぐらいしかなかった。
じゃあその他のMFズームレンズはピントが合っていたのかというとNo。
TV用のズームレンズは撮影中にズーミングするのが普通なので、焦点移動の幅はスチル用とは桁が違う。
なにせ銀塩35ミリの被写界深度はせいぜい2Lサイズのプリントが基準だから、
4つ切だともう被写界深度内でもピントズレがわかるのが正しい。
Re: 焦点位置の変動 carmine 2004/04/28(Wed) 00:31 No:253 ID:CMeP2A3s
 >>239
> 辛口吟醸酒さんのおっしゃられていることが正しいですね。
> 自分はズームするとピントがずれる、と言うことが普通だと思ってましたが、いろいろ調べてみて驚きました。

わたしは逆にビデオ用(業務用)を触っていて、フィルムカメラの経験がなかったのでかなり戸惑いました。
例えば、タムロンさんは、ビデオ用ズームレンズはバリフォーカルレンズとズームレンズに分かれていますが、写真用は全部ズームレンズです。でもきっと全部バリフォーカルレンズでしょうね。
大手量販店でないと試しにくいですが、シグマさんの120-300/2.8はズームするとすっごくピント位置がずれてびっくりできますよ。一度お試しあれ。
# わたしはこれがきっかけでスチルカメラ用のズームレンズが違うものということを認知しました。
Re: 焦点位置の変動 peek 2004/04/28(Wed) 23:36 No:287 ID:E619bog2
 >>253
> > 辛口吟醸酒さんのおっしゃられていることが正しいですね。
> > 自分はズームするとピントがずれる、と言うことが普通だと思ってましたが、いろいろ調べてみて驚きました。
>
> わたしは逆にビデオ用(業務用)を触っていて、フィルムカメラの経験がなかったのでかなり戸惑いました。
> 例えば、タムロンさんは、ビデオ用ズームレンズはバリフォーカルレンズとズームレンズに分かれていますが、写真用は全部ズームレンズです。でもきっと全部バリフォーカルレンズでしょうね。
> 大手量販店でないと試しにくいですが、シグマさんの120-300/2.8はズームするとすっごくピント位置がずれてびっくりできますよ。一度お試しあれ。
> # わたしはこれがきっかけでスチルカメラ用のズームレンズが違うものということを認知しました。

レンズメーカー製がスタンダードと思ってもらったら困る。
焦点距離や開放F値の誤差なんかいい加減だし(いまどき5%違っていいというルールがナンセンス)、
コーティングの省略や開放画質の低下の許容など、、、。
あれをかってに標準と思ってもらっては困るね。
別にレンズメーカーはOEMもあるし、世界に冠たるレンズの製造もやっているし、
本当の実力の点では何も問題はないんだが、互換マウントというのは正直かなりグレー。
だからどこかで質を落とすことでカメラメーカーの逆鱗に触れずにいるわけ。
本気になってマウント特許侵害で訴えられたらまず勝ち目ないもの。
Re: 焦点位置の変動 辛口吟醸酒 2004/04/29(Thu) 17:57 No:322 ID:Ev.vKsWQ
 >>287
> レンズメーカー製がスタンダードと思ってもらったら困る。

誰もそんなことは書いていないが・・・

> 焦点距離や開放F値の誤差なんかいい加減だし(いまどき5%違っていいというルールがナンセンス)、
> コーティングの省略や開放画質の低下の許容など、、、。
> あれをかってに標準と思ってもらっては困るね。
> 別にレンズメーカーはOEMもあるし、世界に冠たるレンズの製造もやっているし、
> 本当の実力の点では何も問題はないんだが、互換マウントというのは正直かなりグレー。
> だからどこかで質を落とすことでカメラメーカーの逆鱗に触れずにいるわけ。
> 本気になってマウント特許侵害で訴えられたらまず勝ち目ないもの。

そもそもこの「枝」部分の話題は「長焦点側でピントを合わせて 短焦点側にズームしたら ピントがはずれた」
というものであり、なんで「レンズメーカー製のものは云々・・」と 方向違いの方に話題を引っ張っていこうとするんだろう。
あまりムキにならないで ね。
Re: 焦点位置の変動 よしお 2004/04/29(Thu) 18:35 No:323 ID:E619bog2
 >>322
> そもそもこの「枝」部分の話題は「長焦点側でピントを合わせて 短焦点側にズームしたら ピントがはずれた」
> というものであり、なんで「レンズメーカー製のものは云々・・」と 方向違いの方に話題を引っ張っていこうとするんだろう。
> あまりムキにならないで ね。
直前のスレで具体的に上げられていたのがシグマだったから。
あなたも具体的に合わないレンズの例を上げて下さい。

純正レンズではテレ側でピントを合わせればワイドにしてもピンとは合います。
ただし被写界深度の2倍まではずれることはあるわけですので、運が悪いとワイド側でピントがずれます。
でもこれは誤差としては被写界深度内なので、ズームレンズに嘘はないわけです。
(なぜ2倍までずれる可能性があるのかは言わなくても分かるでしょう。)
ただし、ほとんどのレンズの被写界深度は銀塩35ミリが基準ですし、
また被写界深度はメーカーによって異なるので(かってに設定できる。例えばニコンとキヤノンでは違う)、
純正とレンズメーカーは別の基準でズームレンズの焦点移動範囲を定めているわけです。
Re: 焦点位置の変動 carmine 2004/04/30(Fri) 01:31 No:336 ID:CMeP2A3s
 >>322
辛口吟醸酒さん
こんばんは、carmineです。

わたしは基本的に、例え有益な投稿であっても捨てハンや同様とわたしが思った記事にはレスをしないのでこちらにレスです。

> そもそもこの「枝」部分の話題は「長焦点側でピントを合わせて 短焦点側にズームしたら ピントがはずれた」
> というものであり、なんで「レンズメーカー製のものは云々・・」と 方向違いの方に話題を引っ張っていこうとするんだろう。

アサヒカメラのニューフェース診断室で焦点距離を変えたときの焦点移動も診断されたりしますね。
あんまり見ていないので、記憶から消却され始めていますが、純正レンズピントの合わせなおしが必要なくらい動くのもあったように思います。
ただ、どうせそもそものAFの精度もあるし、個体差もあるので数値は数値ですけどね。
# ちょっとググるとレンズ屋さんところがヒットしたのですが、高度すぎて…

P.S. ちなみに今回のこの枝の話題は過去にも出て、結論も出ています。
Re: 焦点位置の変動 辛口吟醸酒 2004/04/30(Fri) 10:55 No:341 ID:Ev.vKsWQ
 >>336
carmineさん こんにちは。

carmineさんが上のスレッドで述べられたことは、「実際にピントがずれるものがある」という実例だと認識しております。carmineさんご自身が レンズメーカー製が云々・・と言う方向に引っ張ろうとしていないのは内容から明白です。
ときどき粘着質のコメントを続けて、スレッドを強引にねじ曲げた方向に引っ張ろうとする人が出てきて 困ったものですね。

「ズーミングによってピント位置がずれるもの、あるいはずれないものがあるので 個々にご自分でお確かめください。ずれるタイプの物は ズーミング後にフォーカスを合わせた方がいいでしょう」 それだけのことなんですけどね。
べつに レンズメーカー製のものは全部ダメだと非難することもないし 純正なら絶対に起こらないと盲信する必要もないですね。
Re: 焦点位置の変動 みこ 2004/04/30(Fri) 20:50 No:352 ID:E619bog2
 >>336
> アサヒカメラのニューフェース診断室で焦点距離を変えたときの焦点移動も診断されたりしますね。
> あんまり見ていないので、記憶から消却され始めていますが、純正レンズピントの合わせなおしが必要なくらい動くのもあったように思います。

純正といってもレンズメーカーのOEMは別にしないと。(大体どのレンズか推定できますよね。)
(昨今の業績で全部のレンズ自社生産できないからそこは多めに見ましょう。
コーティングとかはレンズメーカーに言って変えてもらえるが、
収差変動はレンズ設計を変えないといけないので無理だから)