カメラの基準面出しについて (19) 慈仰 2006/10/20(Fri) 21:23 No:26921 ID:453179ac69
皆さん、こんにちは。慈仰です。
今回、皆さんのお知恵を借りたいと思います。

三脚のエレベータ下端に雲台を取り付け、真下の物を撮影します。
この時、カメラを正確に真下へ向けたい(レンズの軸線を真下に向けたい)
のですが、カメラの左右方向をX軸、ペンタ部から底部方向をY軸として、
Y軸は雲台のパーン棒で調節可能です。X軸はカメラ自体を雲台上で
動かして調整します。
雲台は水準器でY方向は直角を出すことが出来ますが、
カメラをセットしたら重さで、少し狂う様ですね。
ここから、
カメラを正確に真下に向ける(CCD面を水平にする)ためには、
皆さんは何を基準にして調整しますか?
真下には基準になる点などは無いです。三脚も任意の位置に置いたものです。
私はとりあえず、モニター面に水準器を置いて調節してみましたが、
モニタ面とCCD面が平行であるという保証が無いし。
下げ振りを下げることも出来ないし。
こんな時、皆さんはどうやって調節しておられるのか、
皆さんのご意見、体験談をお聞かせ下さい。
(子育て中の身なので、機材への投資が困難です。
 ○○(何万円もする物)を買うべし、、というのは勘弁して下さい)(^ ^;

もしかしたら、とても初歩的な事なのかも知れませんが、
宜しくお願い致します。
CCD面と平行なのは 白リラックマ 2006/10/20(Fri) 21:53 No:26923 ID:c80c6edd0e
撮影テクニックについては素人ですが・・・

CCD面と平行な面と言えばフランジ面がありますね.
ここに水準器をあてがってみてはどうでしょうか?

モニタ面とCCD面が平行である保証が無いとお考えのことですが
工業製品的デザインとして数度でも傾いているとは考えにくいですね.
背面液晶の上に水準器を載せるのが一番簡単な方法だと思います.
ホットシュータイプ  2006/10/20(Fri) 21:54 No:26924 ID:4130c53647
ホットシューに取り付けるタイプで、XY両方測れるものか360度タイプの水準器で、いかがでしょうか。
ボクはここのページの一番下、2ウェイレベラーを使っています。
実売で2000円代後半です。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/01tripod/302745.html
Re: カメラの基準面出しについて デジ 2006/10/20(Fri) 22:15 No:26925 ID:fe3b3b1677
> カメラを正確に真下に向ける(CCD面を水平にする)ためには、
> 皆さんは何を基準にして調整しますか?
> 真下には基準になる点などは無いです。三脚も任意の位置に置いたものです。
> 私はとりあえず、モニター面に水準器を置いて調節してみましたが、
> モニタ面とCCD面が平行であるという保証が無いし。
> 下げ振りを下げることも出来ないし。
> こんな時、皆さんはどうやって調節しておられるのか、
> 皆さんのご意見、体験談をお聞かせ下さい。
> (子育て中の身なので、機材への投資が困難です。
>  ○○(何万円もする物)を買うべし、、というのは勘弁して下さい)(^ ^;

鏡を置いてカメラ(レンズ)を撮影します。
鏡の中心にマジックで点を書きます。
(鏡の上のガラス面に点を書く)
その点をカメラで見て、点と鏡に映った点とが重なるようになれば正対していると思います。
マジックで書かなくても、小さな物を載せて写すだけでもいいと思います。
(鏡の面、鏡の表のガラス面、鏡の裏面、そして床がすべて平行であるというのが前提ですが)
Re: カメラの基準面出しについて M-KEY 2006/10/21(Sat) 00:21 No:26929 ID:436d906f3a
 >>26925
> 鏡を置いてカメラ(レンズ)を撮影します。
> 鏡の中心にマジックで点を書きます。
> (鏡の上のガラス面に点を書く)
> その点をカメラで見て、点と鏡に映った点とが重なるようになれば正対していると思います。

この方法なら確実ですね。
ハッセルのアクセサリーにこの原理を使ったモノがありました。
でも、被写体が水平なら液晶画面の上に水準器で問題ないでしょう。
被写体が八百屋(水平でなく傾斜している)の時は、この鏡作戦か、
傾斜が測定できるタイプの水準器を使います。

インテリアの撮影の時はカメラの垂直が大事ですが、最近のカメラは上部に
水平の平面が無いことが多く困りますね。
ホットシューを使えばいいけど、クリップオンストロボと両立できないです。
Re: カメラの基準面出しについて KNN 2006/10/21(Sat) 00:01 No:26928 ID:f137aec9e5
こういうのは?

一応安定はしますね。

載せた板みたいな物に穴が開いていないと写りませんけど。
板の持ち上げは同じ寸法の角材でいいのでは
板は水準器で平行出しすればいいのかな。
板と角材の間に詰め物するなどして。

レンズは全長の変化しないのがいいんですけど。

三脚のエレベータがすっぽりと取れて中空になる物ですとそういうのも利用できますね。

もし、やるときは倒れないようにお気をつけください。
工夫のご提案 NFN/NMN 2006/10/21(Sat) 09:55 No:26933 ID:9cac16da65
> 下げ振りを下げることも出来ないし。

「下げ方」にこんな工夫はどうでしょう。
細い糸を、V字状になるようにレンズ枠かフードかにニ箇所テープなどで貼り付け
(二箇所を結ぶ直線はレンズ枠の中心を通るように)
おもりは糸の上をするする動くようにしておきます。
カメラの位置を決めた後は糸を切って取り外し(カメラに触れる必要がない)
撮影後にテープをきれいにはがします。
Re: 工夫のご提案 クルンテープ 2006/10/21(Sat) 13:25 No:26936 ID:0827043bd2
 >>26933

> 「下げ方」にこんな工夫はどうでしょう。
> 細い糸を、V字状になるようにレンズ枠かフードかにニ箇所テープなどで貼り付け
> (二箇所を結ぶ直線はレンズ枠の中心を通るように)

この錘付きの細い糸は中心に穴を開けたレンズキャップに取り付けると着脱も楽になって穴が銃眼の役目をしてくれそう気がしますが、如何でしょう?
ばかばかしい かぼちゃ 2006/10/21(Sat) 19:15 No:26937 ID:f4e52dcd3e
撮影意図でしょう

完全に水平にする意味が分かりません
以前に友人が仕事で垂直に関して、大学教授に聞いたのですが、一定の日時に☆を観測・・・・・・・

地球は丸いです。
完全なる水平は成立しません
皆さんありがとうございます。 慈仰 2006/10/21(Sat) 23:26 No:26939 ID:edc24e3672
白リラックマさん、もさん、デジさん、M-KEYさん、KNNさん、NFN/NMNさん、クルンテープさん、かぼちゃさん、
レスありがとうございます。
皆さんの色々なご意見、とても参考になりました。

白リラックマさん、
確かにフランジ面はCCDと平行でなければレンズの軸線が狂ってしまいますね。
ここに少し大きめの水準器を当てて計れば、かなりの精度がでるでしょう。
白リラックマさんが仰るように、液晶面で大丈夫でしょうね。
CCDと裏の液晶と、どのくらいの平行誤差があるのか、
あまり気にする必要は無いのかも知れませんね。

もさん、
2ウエイレベラーですね。これ、欲しいです。
私が使っているのは一つ目のレベラー(HCS-14)なので、いまいちな感があります。
実売2000円台後半か〜、う〜む、お父さんのお財布にはちょっと痛いかな。(笑)
欲しいな〜、でも来月の水星日面通過撮影の為に、フィルター(ND400)を買わなきゃならないし〜。(^ ^;

デジさん、
なるほど。そういう方法があったのですね。
確かにこれなら、真下に向きますね。精度を上げるには、鏡とガラスとの距離が有る程度
あるのが良いでしょうけど、5mm程度の厚さのガラスを鏡に重ねてもOKな感じだと思います。
良いことを教えて頂きました。

M-KEYさん、
八百屋って言うんですか。初めて知りました。
業界の専門用語って、知るとなんか嬉しくなっちゃいますね。(ミーハー?)
私は床にベタに置いた物を撮るくらいですが、プロの方は色々な物があるでしょうから、大変かと思います。
私も結婚式場で、プロのカメラマンの方々とご一緒しますが、
いつも撮影しているのを見て、凄いな〜、、、っと思ってます。
モニタの上に水準器でOKとのこと、了解しました。
写真の様に、セッティングしていますので、ホットシュー側から覗いて位置確認します。
なので、ホットシューには何も付けない状態でやりたいです。(鼻が当たってしまうため)

KNNさん、
レンズを乗せる板がアクリルならそんなに画質の低下を気にしなくて大丈夫かな。
まあ、アクリルは傷つきやすいので、それは要注意でしょうけど。
板の水平出しさえしっかりやれば良いですね。
ワイヤレスを付けても、結構バランスが取れるもんなんですねぇ。
32玉って、たまねぎかな〜?ってそっちが気になっちゃいました。(笑)

NFN/NMNさん、
なるほど。この錘がファインダーの中央に来るように調整すれば、真下を向いていることになりますね。
釣り用の錘に、これと同じ形の錘がありますよね。大きさも色々ありますから、
丁度良い重さのものを調達出来るでしょう。
ヒモは滑りやすい材質の物が宜しいですね。この方法も簡単に出来そうです。

クルンテープさん、
キャップ、確かに操作性は良いですね。垂直出し専用のキャップ。
専用なら固定も、しっかりと留められますし。
案外、どこか用品メーカーから出てきても良さそうな感じです。(そこまで需要無いかな?)
錘が振り子のように振れると中心が出しづらいですから、
キャップ付けもレンズ直付けも、どうやって早く錘の振れを止めるかが勝負でしょうね。

かぼちゃさん、
まあまあ、そう仰らずに。(笑)
私は素人なので、分からないことが沢山あります。
自分なりに考えながらやってますが、この掲示板には沢山の経験豊富な方がおられますので、
皆さんのご意見や体験談は、とても勉強になります。
自分では気が付かなかったアイデアや方法を教えてもらって、
自分の撮影に生かすことができるのは、とてもありがたく思ってます。
まあ、初心者の質問として、笑って流して下さい。(^ ^)

皆さん、どうもありがとうございました。
色々やってみますね。
Re: 皆さんありがとうございます。 KNN 2006/10/21(Sat) 23:46 No:26942 ID:f137aec9e5
 >>26939


> レンズを乗せる板がアクリルならそんなに画質の低下を気にしなくて大丈夫かな。
> まあ、アクリルは傷つきやすいので、それは要注意でしょうけど。
> 板の水平出しさえしっかりやれば良いですね。
> ワイヤレスを付けても、結構バランスが取れるもんなんですねぇ。

アクリルは面精度、歪が板ガラスよりも通常多いので
できればガラステーブルの天板を使うのがいいでしょうね。

> 32玉って、たまねぎかな〜?ってそっちが気になっちゃいました。(笑)
りんごの箱です。
この中にスピードライト関係のアクセサリーが入っています。
Re: 皆さんありがとうございます。 慈仰 2006/10/22(Sun) 00:02 No:26944 ID:edc24e3672
 >>26942
KNNさん、早速のお返事ありがとうございます。
アクリル、そうなんですか。素人目にはあまりよく分からないので、助かります。
ただ、レンズの先端で、床から60cmはあるので、その高さにガラス面を置くのは
片側を机などにするとして、もう片側をどうするか、それが問題ですね。

おお、りんごですか。食べたくなりました。(笑)
私はスピードライトは、SB800だけなので、カメラバックにポイっといれて、それでおしまい。
あとはSB800の箱、これで全部です。(笑)
ワイヤレスのスレーブ用に、SB600が欲しいこの頃です。(でも金は無し)
Re: 皆さんありがとうございます。 KNN 2006/10/22(Sun) 00:42 No:26946 ID:f137aec9e5
 >>26944
> KNNさん、早速のお返事ありがとうございます。
> アクリル、そうなんですか。素人目にはあまりよく分からないので、助かります。
> ただ、レンズの先端で、床から60cmはあるので、その高さにガラス面を置くのは
> 片側を机などにするとして、もう片側をどうするか、それが問題ですね。

三脚がありますね。
でも気をつけて行ってください。

>
> おお、りんごですか。食べたくなりました。(笑)
> 私はスピードライトは、SB800だけなので、カメラバックにポイっといれて、それでおしまい。
> あとはSB800の箱、これで全部です。(笑)
> ワイヤレスのスレーブ用に、SB600が欲しいこの頃です。(でも金は無し)

SB800が1個、(1個はバッグに入りっぱなし)SK-6が2個、SD-7が2個、他社製のグリップタイプが1個入っています。
最近はデジタルになりカメラ2台身に着ける必要がなくなったのでSK-6、SD-7の複数は余剰になってます。
Re: 皆さんありがとうございます。 慈仰 2006/10/22(Sun) 01:08 No:26947 ID:edc24e3672
 >>26946
KNNさん、なるほど、
三脚で微調整できますねぇ。片側が1点支えですから、水平になるまでカメラを載せたら
超コワイことになりそう。(笑)
また、無意識に肘でもついた日にゃ、あぁ、想像するのよそう。(笑)

以前のアクセサリー類が使えなくなるのは痛いですよね。
特に積層パックなどは高価ですし。
あ、うちにも出番が無いのがありました。F801で使っていたSB22があったんだけ。
あまりにも使わなかったので、あること自体忘れてました。(笑)
簡単で確かな方法 gojira 2006/10/21(Sat) 23:31 No:26940 ID:c88e67cfce
AFエリアを右と左で切り替えて、焦点位置に違いが無ければ相当な精度で水平が出ています。

当たり前の方法ですが簡単で、想像以上に精度がでています。
Re: 簡単で確かな方法 慈仰 2006/10/21(Sat) 23:47 No:26943 ID:edc24e3672
 >>26940
gojiraさん、ありがとうございます。
左右のフォーカスリア、私はほとんど使うことが無いのですが、精度は大丈夫なんですね。
ただ、中央でピント合わせ(AF使用)の時、合わせるたびに微妙にフォーカスが動きます。
カメラ固定、床にピント合わせ用の十字が書かれた紙を置き、シャッター半押しで合わせますが、
連続で何回もやってみると、レンズのフォーカス目盛りが少しずつ動きます。
1回目、フォーカスを合わす
2回目、フォーカスを合わすと目盛りが微妙に内(近い方)にずれる
3回目、フォーカスを合わすと同じく微妙に内(近い方)にずれる
4回目、フォーカスを合わすと1回目の位置に戻ってくる
これの繰り返しになります。
ずれる量はほんとうに微妙な量なので、あまり気にすることは無いかもしれませんが、
中央でこれなので、左右はどうなのかなぁ?って思ってますが、
一度やってみる価値はありますねぇ。

ありがとうございました。今度やってみます。
ピント合わせはマニュアルで gojira 2006/10/22(Sun) 00:21 No:26945 ID:8c48688191
 >>26943
合焦範囲がありますので、必ずマニュアルで合わせて下さい。
バックラッシュもありますので、注意が必要です。
コツがつかめれば正確に合わせられます。
Re: ピント合わせはマニュアルで 慈仰 2006/10/22(Sun) 01:16 No:26948 ID:edc24e3672
 >>26945
gojiraさん、了解しました。
フォーカスエイドを使うわけですね。
バックラッシュはしっかり取らないと私もヤバイと思います。
ズームレンズなので、画角を決める時も、レンズが下を向いている場合は、
自重がある為に必ずバックラッシュが取れる方向から合わせてます。要注意ですね。
さらに gojira 2006/10/22(Sun) 08:06 No:26950 ID:8c48688191
 >>26948
長焦点のマクロレンズを使えば、完璧です!
Re: さらに 慈仰 2006/10/22(Sun) 22:25 No:26960 ID:431f356bf3
 >>26950
gojiraさん、こんにちは。
長焦点マクロ、欲しいですねぇ。
105mmも欲しいですけど、今は60mmマクロが欲しいです。
現行品が製造中止にならないうちに買いたいとは思ってますが、
なかなか資金が、、(笑)