SIGMA12-24mmの広角端でアンダー (32) ぱおとう 2006/10/29(Sun) 18:59 No:27042 ID:56b14658c37a27e
こんばんは、皆さん。

最近皆さんに教えていただいてばっかりですが、もうひとつ教えていただきたいことが
ありますので、ご存知の方がおられましたらよろしくお願いいたします。

以前、SIGMAの12-24mmを買いました。当時メインが銀塩のF100で、デジ一眼のS2を
使っていたため、フルサイズ対応のSIGMAのレンズを買ったのですが、購入後ほとんど使って
いませんでした。

最近D200を購入して、ほんとに久しぶりに出して使ったのですが、「おやっ」と思うことが
ありました。

広角側でかなりアンダーになってしまうのです。実はS2で使ったときもなぜかアンダーに
なってしまって「?」と思ったのですけど、それ以降使わなかったので追求も
しなかったのですが、今回D200やS3で使ってみたら、やはり同じような状況になって
しまいました。

貼付の写真ですが、左が24mm側、右が12mm側です。立ち位置はほとんど変わってません。
絞りF8、ISO100、絞り優先・マルチパターン測光によるものです。広角側については、
空の面積が広くなったために引っ張られたのか、とも思いましたが、それにしても
ここまでアンダーになるものか、と思ってしまいます。

これはあたりまえのことなのでしょうか。超広角のレンズを使うと普通こうなる、
という種類のものか、それとも何か故障などの問題があるのでしょうか。

ご存知の方、おられましたらお願いいたします。
Re: SIGMA12-24mmの広角端でアンダー Yさん 2006/10/29(Sun) 19:17 No:27043 ID:a38375582cfadb3
 こんばんは!
確かに広角レンズの方が、アンダーになってますね。
 お使いの測光方式がマルチパターンですので、広角の方がより空の明るさに影響されているのだと思います。
 スポット測光後、AEロックして撮影すればアンダーになるのは防げると思います。
でもこの場合は逆に、空がオーバーになり真っ白になるかもです。
Re: SIGMA12-24mmの広角端でアンダー ムーミンパパ 2006/10/29(Sun) 19:35 No:27044 ID:44606f4b1b1818e
ニコンのカメラは、明るい部分に引っ張られるというか
押さえようとする傾向が強いですよね
好きずきなのでしょうけど小さな光源でも押さえつけようとするので
場合によっては使いにくく感じますが、被写体のなにをメインに持ってくるかは
撮影者の意図ですので、この写真の場合、雲のデティールが
より綺麗に出ていることを考えれば、これで適正だとも言えます

とりあえず焦点距離により、絞りが変わるかどうかを先にチェックされてみてはいかがでしょうか?
Re: SIGMA12-24mmの広角端でアンダー NARASINOJIJI 2006/10/29(Sun) 21:02 No:27045 ID:5d93dd3ebce0c9c
今晩は。
 私にも参加させてください。
ハイライトの部分を露出オーバーにすると画像が台無しになりますので、適正露出と判断して良いと思います。
 この様な場合に、ハイライト及び暗部の調整かD-ライティングを有効活用すれば、
自分の好みに調整することができます。
ハイライトを保持して暗部だけの明るさを調整するソフトを使用されてみてはいかがでしょうか。 
Re: SIGMA12-24mmの広角端でアンダー にこんふあん 2006/10/30(Mon) 07:39 No:27059 ID:9b2f4b74b939a1a
> これはあたりまえのことなのでしょうか。超広角のレンズを使うと普通こうなる、
> という種類のものか、それとも何か故障などの問題があるのでしょうか。

広角側の画像の場合、一番手前の木の枝が小さくなり空の明るい部分が大きく影響するのではと思います。木が無くて空の面積が同じなら同じ露出になるんではと想像します。
Re: SIGMA12-24mmの広角端でアンダー まーく・ハミル 2006/10/30(Mon) 10:07 No:27062 ID:70ac1daf55f2a1b
測光の基本でしょこんなの?
自分の無知をさらけ出してるだけのような気がします。
Re: SIGMA12-24mmの広角端でアンダー ぱおとう 2006/10/30(Mon) 12:32 No:27066 ID:6d0ff9e63e18a9f
 >>27062
> 測光の基本でしょこんなの?
> 自分の無知をさらけ出してるだけのような気がします。

 すいませんね。確かに基本なのかもしれんですが、残念ながら基本を
押さえないまま来てしまっているようです。
 まぁ教えてください、といっているので、無知をさらけ出して教えを請うて
いる、ということで許してください。
Re: SIGMA12-24mmの広角端でアンダー まーく・ハミル 2006/10/30(Mon) 17:41 No:27074 ID:d895bf13be718e0
 >>27066
とりあえず、原稿用紙や小説と違って、掲示板で文頭の一字下げを止めるところからスタートしませんか?
一字下げをする人の文章は読みにくくて仕方がないです。

ここから本題です。

機材の故障や不良を疑う前に、まずは基本的な知識を身に付けないと。
それに疑問を感じたからといって、何でも質問や書き込みをするのは良くないですね。
評価測光についてわずかでも知識があれば、こんなの常識以前の問題だと思います。
Re: PHOTO 2006/10/31(Tue) 00:59 No:27095 ID:b73cd7dcff923fd
 >>27074
このシーンって、露出補正かけてもおかしくない
ですよねえ。
レンズの癖をまだわかってないうちはなおさらです。
適正露出は、難しいシーンですよ。

>測光の基本でしょこんなの。

とは恐れ入りました。
どちらかというと私は、このシーンは応用の部類に入る
と思ってますので。
Re: SIGMA12-24mmの広角端でアンダー ぱおとう 2006/10/30(Mon) 12:25 No:27065 ID:6d0ff9e63e18a9f
皆さんありがとうございました。

どうやら適正露出、とのお話しがほとんどなので、どうやら私の考えすぎで
あったようです。

ただどうも他のレンズに比べてアンダーになる傾向がひどい気がしたので、
何かレンズ側に問題があるのか?なんて思った次第でした。

実際逆行に近い状況で撮ったものがあるのですけど、そちらは木々はほとんど
真っ黒けになってまして・・・。

くだらない質問で申し訳ありませんでした。
Re: SIGMA12-24mmの広角端でアンダー 香織淳士 2006/10/30(Mon) 16:14 No:27070 ID:2d6fb1f925ac5c5
 >>27065
> 皆さんありがとうございました。
>
> どうやら適正露出、とのお話しがほとんどなので、どうやら私の考えすぎで
> あったようです。
>
> ただどうも他のレンズに比べてアンダーになる傾向がひどい気がしたので、
> 何かレンズ側に問題があるのか?なんて思った次第でした。
>
> 実際逆行に近い状況で撮ったものがあるのですけど、そちらは木々はほとんど
> 真っ黒けになってまして・・・。
>
> くだらない質問で申し訳ありませんでした。

 あいやいや、全然下らないご質問でもないと思いますよ。
 個人的には状況を確認する為に、空だけの写真、
空無しの地上だけの写真(別に一面のフラットな壁でも構いません)でも撮り比べてみて、
画角によってやっぱり弩アンダーになる様でしたら、
空が写っている影響では無かったということになるかと思います。
 空の影響以外では、超広角域では周辺光量の著しい低下が予想されますので
(コサインの何乗則とかいう言葉があった筈。四乗だっけかいな?)、
その影響でマルチパターン測光が読み違えている可能性もありますし
(まあこの場合は、露出オーバーに振れる様な気もしますが)。
 まあ、その辺のテストの結果次第ではありますが、
逆光での木々が真っ黒けになるのは割と当たり前のことでありまして、
空だけ、地面だけで適正露出が得られるようであるならば、
なる程結果は逆光の所為だったのねということになるかと存じます。

 何にしても、マルチパターン測光の場合は、
メーカーがどういうロジックと基準でパターンを決めているのか把握が難しく、
却って使いこなすのが難しいですよね。
だもんで私は、中央重点測光を使うようにしています。
 もっともこれも、機種毎によって重点分布や影響度が違っていて、
把握が難しいんですが‥‥。
部分測光に近いカメラもあれば、平均測光に近いもの、
下手するとピーク測光に近いものまでありますから
(マミヤのRZ67の平均測光何かは、ピーク測光臭い)。
皆さんのご意見だと、ニコン機のマルチパターン測光はピーク測光に近い様ですね。
 私の使っているEOS10Dでは、パターン測光で中央重点平均に近く、
中央重点平均測光だと平均測光っぽい露出だなーと感じていますが、
しかし実際のところ、未だに癖が掴みきれていません──(-_-:)。
Re: SIGMA12-24mmの広角端でアンダー ムーミンパパ 2006/10/30(Mon) 17:46 No:27075 ID:f34fc9e1544d5ff
 >>27070
こう書くと、またニコンマンセーとか言われかねないですが
ニコンの場合、失敗写真を撮らせないことを重視しているのだと思います
主要被写体が暗くても、プリントやレタッチで補正すればザラザラになっても
見えているという方を重視しているのではないでしょうか?

太陽入れ込みの日中シンクロなどの絵柄をよく撮りますが、
露出決定まで時間がかかりますね
まぁ、特殊なんでしょうけど
Re: SIGMA12-24mmの広角端でアンダー 香織淳士 2006/10/30(Mon) 22:43 No:27085 ID:bc76f1736e93689
 >>27075
> こう書くと、またニコンマンセーとか言われかねないですが
> ニコンの場合、失敗写真を撮らせないことを重視しているのだと思います
> 主要被写体が暗くても、プリントやレタッチで補正すればザラザラになっても
> 見えているという方を重視しているのではないでしょうか?

 いや、別段ニコンマンセーな意見だとか、全然感じませんが(笑)。
評価測光の場合、『評価基準』をどう取るかは特に重要であると同時に、
『何を適正とするか』は決定者の考え方によって大きく影響を受ける訳で、
『人の肌(顔)を適正露出にする』でも、
『画面内のディティールを全て表現可能なデータを作る』でも、
『画面が一番格好良くなることを目指す』でも、
『ハイライトを飛ばさない』でも、
『モーストダークネスを潰さない』でも、なんだって構わない訳ですから。
デジタル時代では、『ハイライトを飛ばさない』を基準とする人も、
実際に多いですしね。
 個人的には、『メイン被写体の表現が最良になるように確保しながら、
周辺も極力描写可能範囲内の露出に押し込む』辺りが、ポリシーですかね〜。
結局露出補正って、人間評価測光ですよね。
一発で当たる確率が低いから、露出のバラしをする訳で‥‥。

 しかし、行頭を下げない書き込みって個人的に読み難いんですが
(って、ムーミンパパさんもそうだったんですね、失礼(^-^;)>゛゛゛)、
それを教科書に書いてあると言わんばかりにそうしろと主張する人が居たのには、
正直結構ビックリしました。
行頭を一文字下げるだけでいいのに一行開けたり、
スクロール量が増えるだけなんちゃうんと感じる人も、
居るっていうことで──。
 上にも書きましたが、評価測光の考え方なんて千差万別、
そこに常識があるという考え方自体が、個人的に愕然です(笑)。

> 太陽入れ込みの日中シンクロなどの絵柄をよく撮りますが、
> 露出決定まで時間がかかりますね
> まぁ、特殊なんでしょうけど

 一頃画面に太陽を入れる奴は奇怪しいという論陣を張る人も居ましたが(爆笑)、
技術的には困難は増えるものの、特殊という程のことは無いのでは?
つーか夕景の綺麗な観光地での、結構記念写真の定番ですし。
勿論それを実践しようと挑戦して、風車に立ち向かうドンキホーテ宜しく、
玉砕した人も数多いらっしゃることと思いますけれどもね
(私も、なかなか上手く行かなかった記憶が‥‥(T_T)〜)。
 しかし、露出の素晴らしさは言うに及ばず、
構図その他も言うに及ばず、それでも敢えて言及したい。
今まで着物に網タイツなんて邪道だと思っていましたが、
こうやって目の前に現物を提示されると、
とてもいい(>_<)!!!!(笑)。
 それにしても、よくもまあ、こう綺麗に色が出せましたね〜(溜め息)。
Re: SIGMA12-24mmの広角端でアンダー M-KEY 2006/10/31(Tue) 12:56 No:27105 ID:470af64fde556b4
 >>27085
>  いや、別段ニコンマンセーな意見だとか、全然感じませんが(笑)。
> 評価測光の場合、『評価基準』をどう取るかは特に重要であると同時に、
> 『何を適正とするか』は決定者の考え方によって大きく影響を受ける訳で、

-----中略----

>  個人的には、『メイン被写体の表現が最良になるように確保しながら、
> 周辺も極力描写可能範囲内の露出に押し込む』辺りが、ポリシーですかね〜。
> 結局露出補正って、人間評価測光ですよね。
> 一発で当たる確率が低いから、露出のバラしをする訳で‥‥。


評価測光ってキヤノン用語で、ニコン流儀なら「マルチパターン測光」でしたよね。
で、その和訳の「多分割測光」は「たぶん勝つ測光」な訳で完全無欠ではなく、
いや、その前に適性露出という概念も複写や商品撮影ならともかく、
一般撮影すべてにあてはめるのは無理っぽく感じています。
人によって、同じ露出でも感じ方は違うし、同じ人でもアンダーだと感じていたのが
違う日に見ると適正に感じたりすることもあるります。

カメラの露出というのは、そのカメラの(メーカーが定めた)標準値であって、
場合により補正は必須であると、そのための露出補正やブラケットでしょう。


銀塩ポジでは、カメラ毎に露出傾向が違っており、かつフィルムの実効感度や現像所に
差などもあったので、段階露出は必須だと思っており、カメラが勝手に露出を塩梅する
評価測光よりも、中央重点測光+露出補正の方が歩留まりはいいように感じています。
デジタルの場合は、飛ばしたくない部分が飛ばない範囲で最大限に明るく撮るように
ハイライト警告を使って適宜補正をするようにしています。

>  しかし、行頭を下げない書き込みって個人的に読み難いんですが
> (って、ムーミンパパさんもそうだったんですね、失礼(^-^;)>゛゛゛)、
> それを教科書に書いてあると言わんばかりにそうしろと主張する人が居たのには、
> 正直結構ビックリしました。

縦書きなら「一文字下げ」は有効でしょうけど、横書きの場合は「一行空け」の方が
そして単語や文節の区切りで適当に改行してくれるのが、読みやすいと感じています。
行末の「読点」も本来は不要なんでしょうけど、これもあった方が読みやすいです。
ま、べつに国語審議会でもないし、自分が読みやすいと思うならそれでいいでしょう。

あ、直射日光や強い光をダイレクトに撮るのは取説で禁止事項になっていますね。
(夕景のように肉眼で楽に見られる太陽は適用外でしょう)
厳密には「見るな」ですが、ファインダーで見ないと撮れない訳ですから・・・
それに現状では、肉眼で眩しい光をデジタル機で満足に撮るのは難しいです。
ここまで書いて、思い付きましたが、ライブビューってそうした高輝度の撮影で
撮影者の目を守るっていう効能もありますね。
なるほど! ココア 2006/11/03(Fri) 13:16 No:27211 ID:ccab62ea23e1e87
 >>27070
だからカメラもまっすぐ構えられないんですね(笑
間違えて送信しちゃったので、追加修正してますよ〜ん 香織淳士 2006/11/03(Fri) 19:02 No:27217 ID:34a0a81104f49be
 >>27211
> だからカメラもまっすぐ構えられないんですね(笑

 何がどう『だから』なのか、よく判らん(^-^;)?
中傷するにしても、誤爆は止めい(笑)。

 とこで総統(偉い人は全員総統っていうことで)、
画面内に柱が数本立っていたとしたら、どの柱に垂直を合わせる〜?
あと、モデルの一番映える角度が『カメラの垂直』と一致していない場合は?
 可愛い坊や(総統ちごたんかい?!)の模範回答を、教えてほしいもんですな〜(^-^)。

 そうそう、折角なので他のサブ枝でネタの上がってた、
ザクの写真を貼っといたりして(笑)。
 よく考えてみると撮影時に垂直取り損ねていても、
仕上げの段階で修正しちゃうんだから、
出来上がりの垂直が取れていないとしたら、それはわざとだよな。
まあ、人の悪口を書くことしか興味の無い輩には、
理解出来ないかもしんないけど──(^-^)v-〜。
 仕上げも含めて、写真の腕だよね──。
Re: SIGMA12-24mmの広角端でアンダー ムーミンパパ 2006/10/30(Mon) 17:33 No:27073 ID:f34fc9e1544d5ff
 >>27065
純正Dレンズですと、距離情報も加味して測光すると言うことですから
手前の木にピントがきていれば、そちらの明るさと遠景の空との
露出のバランスを取るかも知れません
(といいつつ、「あ、距離で判断したんだな」、という経験はないんですけど)
Re: SIGMA12-24mmの広角端でアンダー nunu 2006/10/30(Mon) 22:07 No:27081 ID:109daf9b51d1235
純正品にくらべて同一画角のシグマレンズでは、アンダーになる傾向があるかもしれません。
私も現在までに三本のレンズで同じような経験をしています。14ミリと、ズームの17ミリ付近などです。
ちなみに、トキナーの12_24とニッコール12_24では、絞り開放においてほぼ同じ露出。
絞り込むとトキナーの方がかなり暗い露出で上がります。
貼付の写真を拝見したところ絞りが開放ではないようなので、
試しにいろいろと絞りを変えてみてはいかがでしょうか、癖がつかめるかもしれません。
社外レンズは思わぬところで露出計の性能を発揮できないことがありますので、注意が必要かと思われます。
わたしもいろいろと社外レンズを使用していますので、その都度露出補正が大変です。
これについては純正と社外品のシステムの問題かもしれないので、評価測光の常識云々はあまり関係ない気もしますが。
Re: SIGMA12-24mmの広角端でアンダー ouch 2006/10/30(Mon) 22:51 No:27086 ID:6c0597f0fa33af1
 >>27081
”> これについては純正と社外品のシステムの問題かもしれないので、評価測光の常識云々はあまり関係ない気もしますが。

このレンズが発売された当初に話題になったのですが、12mm側開放で撮影した際、
ヴィネットコントロールを有効にしてNikon Captureで現像すると、まるで円周魚眼
レンズで撮影したかのように、画面の四隅が円形に切りとられてしまう現象があり
ました。
この現象は、ヴィネットコントロールをオフにするか、パラメータを調整すれば
解決するわけですが、純正レンズでは本来調整する必要が無い部分であることから、
少なくともこのレンズのROMに搭載されている周辺減光パラメータは、純正レンズ
とは異なる異常な値になっていることが想像できます。

レンズの周辺減光パラメータはマルチパターン測光の時には当然参照されるでしょう
から、このレンズに関していえば、これが露出に悪影響を与える可能性があると
思います。
実際、マルチパターン測光には影響を与えないと思われる真っ白な壁で露出を
測ってみたのですが

24mm側では、マルチパターン、中央部重点、スポット測光のいずれでもF8, 1/50””
という露出だったのが、12mm側ではマルチパターン測光のみF8, 1/60””という測光
結果になりました。中央部重点およびスポット測光では同じく1/50””でした。

ここから考えると、このレンズ、12mm側においては周辺減光をカメラ側に対して
過小申告するのかもしれません。
あるいは、もしかすると周辺減光を「まったく」申告していない可能性もあり
ますね。

なにしろシグマのレンズは、マクロ撮影時の露出倍数さえカメラ側に報告しない
仕様ですから。正直言ってシグマのFマウントレンズがカメラ側に伝達するパラメータ
はかなり「怪しい」ものではないかと感じています。”
Re: SIGMA12-24mmの広角端でアンダー nunu 2006/10/31(Tue) 01:23 No:27096 ID:109daf9b51d1235
 >>27086
なるほど、参考になりました。
情報ありがとうございます。
ちなみに、あらためて14ミリをテストすると、ほぼ一段程度アンダーになりました。
もう少しセッティングを煮詰めてほしいものがありますね。
その都度補正するのもメンドウですから。
とはいえ同じ画角のレンズを、そうそう社内外品をそろえているわけではないので、
まあ、そのレンズにあわせて楽しめばいいんですけど。
Re: SIGMA12-24mmの広角端でアンダー ぱおとう 2006/10/31(Tue) 00:39 No:27094 ID:3c7afc275ac596e
 >>27081
> 純正品にくらべて同一画角のシグマレンズでは、アンダーになる傾向があるかもしれません。

ありがとうございます。
おっしゃられるような検証をしたわけではなかったので、今回のような話になってしまい
申し訳ありませんでしたが、つまり他のレンズを使ったよりも、12mm側ではかなりアンダー目に
転ぶような、「感じがした」のです。検証してないので、はっきりとしたことはわかりません。
ただ、感覚としてアンダーになると感じた次第です。
今度、確認してみます。

> これについては純正と社外品のシステムの問題かもしれないので、評価測光の常識云々はあまり関係ない気もしますが。

一般にニコン機の特性として、ムーミンパパさんもおっしゃられているように、
逆光等の条件においては、常識的な範囲の露出補正が必要な露出値をはじきだす、ということは
知っております。また「空にひっぱられたのか」と書いたように、今回のアンダー目に出た
理由として、面積の広くなった空が理由で露出がアンダーになったのか、とも疑ったのですが、
それにしても「アンダー過ぎる」と感じたのです。出した写真は比較のために撮ったもので、
アンダーさは控えめなのですが、その他の写真でかなりアンダーに見えるものもありましたので。
私のつたない経験から得た中で、評価測光の常識よりも外れているような、と感じたのですが・・・。

今度時間のあるときに、皆さんの仰られるような検証を行ってみます。
ありがとうございました。
SIGMA12-24mmの広角端でアンダー むう 2006/10/31(Tue) 12:18 No:27103 ID:38f92a00700a815
 >>27094
はじめまして、私も無知をさらけ出しているかもしれませんが、、
ぱおとうさん>
たとえばグレー一色とか、12ミリ側で写しても24ミリ側で写しても写っているものが変わらない様な状態でテストされてはいかがでしょうか?
もしくは、露出(絞りとシャッター速度、ピント)を固定してしまって12ミリ側と24ミリ側で写ったものの露出を比較してみては、、、

そうすれば、今回のサンプルのような空と地面の占める割合によって、露出がかわる可能性を排除できるように思うのですが、、

間違っているかもしれませんが、大体の見当はそれでつきそうな気がします。

PS.ぱおとうさんの大人の対応ほんとうにすばらしいと思います。
Re: SIGMA12-24mmの広角端でアンダー F7 2006/11/01(Wed) 11:35 No:27132 ID:25e9a2e38853d90
 >>27094
つまり他のレンズを使ったよりも、12mm側ではかなりアンダー目に
> 転ぶような、「感じがした」のです。検証してないので、はっきりとしたことはわかりません。
> ただ、感覚としてアンダーになると感じた次第です。

> また「空にひっぱられたのか」と書いたように、今回のアンダー目に出た
> 理由として、面積の広くなった空が理由で露出がアンダーになったのか、とも疑ったのですが、
> それにしても「アンダー過ぎる」と感じたのです。出した写真は比較のために撮ったもので、
> アンダーさは控えめなのですが、その他の写真でかなりアンダーに見えるものもありましたので。
> 私のつたない経験から得た中で、評価測光の常識よりも外れているような、と感じたのですが・・・。

私の経験からすると、カメラの露出もレンズもぱおとうさんの感覚も正常だと思います。
たぶん18%グレーカードを、12mm側と24mm側で撮影すれば同じデーターが出ると思います。
感覚とのズレは、カメラ(露出計・評価測光でも)が人間のイメージを、考慮して露出決定していないと言う事だと思います。
12mm側の下部を見れば人物などが露出不足ですが、空は適正露出に近いですよね。
雲の反射率は意外と高いので、このような結果になったものと思います。

主要被写体が18%グレーと、どれくらいの差があるのか理解できれば、納得できると思います。
Re: 【脱線】ある意味玉砕 ムーミンパパ 2006/10/31(Tue) 00:12 No:27093 ID:693bf09e598a62e
 >>27090
ニコンの12-24は逆光に強いですね
28-70 F2.8は、フレアーもひどいし、三角ゴーストが出て汚いです
フードがAPS-C用に深いのがあるといいんですけどね
Re: 【脱線】ある意味玉砕 ムーミンパパ 2006/11/01(Wed) 01:17 No:27124 ID:d4cc56bb9717954
 >>27119
> 三角ゴーストですか?ちょっとイメージがわきません。もしよろしければ、
> こんなのと例があると嬉しいのですが。お時間のあるときにでもお願いします。

ちょっと探したけど、出せるものがなかったですが
要は、丸い光でゴーストが出ればそれなりに使えるんですけど、絞り羽の影響か
扇子を開いたような三角形の光で出るんですよね
いい加減な私でもあんまり綺麗に思わないので、ファインダーで見えた時点で
ハレ切りしたり構図を変えたりで出ないようにしてます

ふと今思いついたのは、花形フードで三角に切り取られているのかなぁ
最近忙しくて、あんまり撮りに行ってないので欲求不満です
三角形のゴースト 香織淳士 2006/11/01(Wed) 02:46 No:27127 ID:27e511f233479ec
 >>27124
> > 三角ゴーストですか?ちょっとイメージがわきません。もしよろしければ、
> > こんなのと例があると嬉しいのですが。お時間のあるときにでもお願いします。
>
> ちょっと探したけど、出せるものがなかったですが
> 要は、丸い光でゴーストが出ればそれなりに使えるんですけど、絞り羽の影響か
> 扇子を開いたような三角形の光で出るんですよね
> いい加減な私でもあんまり綺麗に思わないので、ファインダーで見えた時点で
> ハレ切りしたり構図を変えたりで出ないようにしてます

 たまたまそれっぽい写真があったので、一応貼り付けさせて頂きました。
光源は一つしかないのに、何故か二列めのゴーストが出ているのが不思議ですね(大汗)。
 尚写真自体は、記録的な目的で撮った物なので、
『なんじゃこの構図』とか、言わないでね。
そもそも一枚で納まらなかったので、左右に分けて撮ってる位ですので(^-^;)>゛゛゛゛。

 因みにこういうグニョッと変形したのはコマとか言うみたいで、
コムラーとかが現役だった位の昔の広角レンズでは、
結構よく見られましたよ(古い雑誌のレンズ評価では、真っ先に調べられていたような)。
最近のレンズではあんまり見掛けなくなったのは、
収差補正のレベルが全般的に高くなったお蔭でしょう(^-^)!!
 この写真では丸を引き延ばしたような形をしていますが、
昔のレンズだと、お魚型のコマが、多かったな〜
(つーか、正確にはそういうのをコマと言う様子でしたが)。
コシナの24F2.8か、コムラーの28F2.8、トキナーの17F3.5辺りで、
確かそういうのが出てたような気がするけど、記憶違いかもしれません(大汗)。

 しかし昔の雑誌の記事を読んでいると、非点収差からくるコマフレアと、
お魚型のゴーストがどちらも『コマ』と表記されていて、
それが記事を書いた人の誤用だったのか、それで正しいのか、
未だによく判りませぬ‥‥(-_-:)゛゛゛゛゛。
 故にこの書き込みに書いた用語も、本当に正しいのかは、謎(大汗)。

> ふと今思いついたのは、花形フードで三角に切り取られているのかなぁ
> 最近忙しくて、あんまり撮りに行ってないので欲求不満です

 あらあら──。
自由に写真を撮れないのは、ちょっと寂しいですね。
 ただコマの原因は、フードとは関係ないと思われますです。
フード付けてなくっても、出ますので
(今回の写真はシグマの15−30なので、固定花形フードが付いていますが)。
Re: 三角形のゴースト まあちゃん 2006/11/01(Wed) 10:18 No:27131 ID:dd781966608b0c9
 >>27127
>  因みにこういうグニョッと変形したのはコマとか言うみたいで、

彗星(コマ)状の収差ですね。
何となく「ダリ」ってますね。
Re: 三角形のゴースト 香織淳士 2006/11/02(Thu) 04:05 No:27158 ID:d78ee33d51f6999
 >>27147
> (脱線なのでsageまーす)
>
> > 光源は一つしかないのに、何故か二列めのゴーストが出ているのが不思議ですね(大汗)。
>
> どこかのレンズの軸が狂っていると反射でできるゴーストが
> 列を成すと聞いたことがあります。

 ガビーン(T_T)〜!!
そうでないことを祈っておりまする。
っつーか、画質を見た限りでは、あんまりそういう印象派はないのですが‥‥(?_?)。

> >  因みにこういうグニョッと変形したのはコマとか言うみたいで、
> 中略
> > 収差補正のレベルが全般的に高くなったお蔭でしょう(^-^)!!
>
> この手のは開放だと広がっていて、絞るにつれて集光されますよねぇ・・・

 これは、気が付いていませんでした(^-^;)>゛゛゛゛。

> とすると、収差というか、単純にレンズの表面反射や裏面反射が、レンズの
> 曲率に沿ってぐにょっと・・・それを押さえ込むためにマルチコートや低反
> 射、色相殺コートとかができてきたと理解しています。

 一瞬なる程、と思いましたが、
良く考えてみると結局ゴーストは大抵のレンズで出る訳で、
やっぱりコマの形そのものに対して、勘案した設計がなされているんでしょうね〜(多分)。

> 広がり方がいびつだったりすると収差かな?と。

 言われてみればそれが収差なのかと言えば、妖しいものが(大汗)。
実際、『コマを気にするようになったから、排除出来る時は排除するようにした』っていうのが、
本当のところなのかもしれませんね。
 でも、ボケ味シミュレーションって要するに、
アウトフォーカス部の光束を交錯させないっていうことになると思うので、
光束の流れを綺麗にしていけば、間接的にコマの発生にも影響してる可能性はありますね。
って、ボケ味は収差に入っていないか──(大汗)。
 ただまあ、非点収差あたりは、なんとなくゴーストの形にも影響してそうな気がするな〜と。
あくまで、気がするだけ(^-^;)゛゛。

》 まあちゃんさん
>何となく「ダリ」ってますね。

 ダリってるって‥‥(笑)。
 あでも、コマが彗星から来ているというのは、失念しておりました。
多分今後五回位改めて知っても、また忘れそう(T_T)〜。
雑誌と掲示板で、二〜三回はそのことについて読んだ記憶があるのですが、
綺麗さっぱり忘れておりました(^-^;)>゛゛。
Re: 三角形のゴースト 香織淳士 2006/11/03(Fri) 18:53 No:27216 ID:34a0a81104f49be
 >>27189
> (脱線なのでsageまーす)
>
> ペンタックスの望遠鏡のページだったかに光線追跡でゴーストシュミレーションが
> どーのこーのと載っていたようないなかったような?確認せずに記憶だけで書いて
> います。

 前にここに、波長毎の非点収差をシミュレーションしたデータを、
張ってくださった方とかいらっしゃいましたよね。
『可能だろう』とは思っていたものの、実際にそれを計算するソフトが、
普通に(?)あったんだということは、とても驚きでした。
 因みにFAスターレンズを作り始めた頃には、
点光源ボケシミュレーションが既にレンズ開発に使われていたようで。
にしては、ペンタの最初の普及版APS専用ズームレンズでは、
ボケ味シミュレーションは省略されたようなボケ味でしたが(-_-:)。

> おもしろいゴーストなら効果として使えるからOKな人間としては、いろいろな
> 形状のゴーストを見てみたいというある意味変態チックなw知的好奇心があります。
>
> ちょっと前にナイキのCMで真っ赤な輪っかが出るものがあったのですが、あれを
> 出したくて撮った(のか?記憶が怪しい)ものを貼っておきます。

 凄いですね。
フォトショップのズームレンズのゴーストシミュレーションでは赤い輪っかが出て来ますが、
本当にこんなのが出るレンズが、あったんだ(○ 。○)!!

> このゴーストを使ってモノアイが光ったザクを撮ろうとして、光量不足で断念した
> という苦い記憶も・・・(LEDぢゃ駄目かー。クリプトン球ならいけそうな?)

 す、スゲー、私なんて、足元にも及ばない様なマニアだ(笑)!!

> 作品を貼れコールも・・・

 リクエストにお応えして、話題とは関係ないけど、取り敢えず写真(笑)。
あ、総統さん、定番の下らない非難書き込みは、しないでね。
話の流れ読めれば、写真を張り付ける必然があったことが、理解出来るだろうから(-_-:)。
 しかし逆光写真(?)と言っても、月が相手では、ゴーストは発生しませんな(笑)。
で気が付いたけど、環境光を極限まで落として長時間露出したら、
赤色LEDの光でも、ゴーストは起こせる筈ですよ。
最低感度の撮影だったら、どの機種でも十秒以内ならノイズも気にならないでしょう。
屋外での昼間の撮影では無理ですが、屋内でバックにポスターとか使っての撮影なら、
可能だと思います(配光難しいけど)。
 あでも、18−70だと世代が新しすぎて、赤色LEDではゴーストが起こるか、
ギリギリかなー?