近い将来D80クラスにも・・・ (49) VX 2006/11/04(Sat) 08:03 No:27235 ID:fdaed5bf77
D40の仕様を見てAFカップリングがないと。
これはD40だけに収まるのでしょうか。
近い将来、D80クラスまでAFカップリング無しとなりかねない、気がしてきました。
今の単焦点レンズはすべてMFしかつかえなくなる。
最近のニコンの思いっきりのいい、互換性切捨てを見ているとありえるような。
それで、AFSの単焦点レンズを出せば売れることは間違いない?

今の内にAFS以外のレンズは売った方がいいのかも。でも、単焦点は全滅だし。
どうしたらいいのか、わからなくなってきました。
Re: 近い将来D80クラスにも・・・ デジ 2006/11/04(Sat) 08:36 No:27237 ID:fe3b3b1677
”> 今の内にAFS以外のレンズは売った方がいいのかも。でも、単焦点は全滅だし。
> どうしたらいいのか、わからなくなってきました。

今のボディは(従来の銀塩フィルムと比べて)ほぼ完成したと思います。
なので、D70s、D200、D2Xsあたりをもう一台買うのがいいでしょう。
普通に使う分には5年は大丈夫でしょう。

今後のボディ性能の向上は、銀塩フィルム領域においては、多少の改良程度でしょう。
方向性としては高感度性能の向上でISO=102,400が実用になるとか(?)
あるいは色空間が拡大してAdobeRGBを超えるとか(?)
ビット数が16ビットにとか32ビットになるとか(?)
ラティチュードが拡大して、EV-10〜40まで撮影可能になるとか
(測光範囲の拡大ではなくラティチュードの拡大という意味です。
つまり適正露出という概念がなくなり、闇夜から真夏の炎天下の海岸まで露出制御なしで写せる)
デジタルズームが実用になりレンズ交換不要になる
つまり、CCDの超高画素化により、魚眼レンズのみで、円周魚眼〜2000ミリ超望遠まで
すべてデジタルズームで対応、かつ2000ミリ超望遠でも1000万画素が可能。

何年かかるかわかりませんが、結局、今までの銀塩領域ではほぼ従来どおりかと。”
円周魚眼〜600ミリ超望遠 いわた 2006/11/04(Sat) 10:55 No:27240 ID:546ed6eb45
 >>27237
ズームAF-S VR2 18-200の前面に
  魚眼ワイドコンバーター
  3倍テレコンバーター
をつけれるようにして実現して欲しいです。
昔のクールピクス9XX系みたいに。
デジタルズームよりは 画像がいいと思います。

ライブビュー&バリアングル液晶もあれば うれしいです。
Re:円周魚眼〜600ミリ超望遠 綾紫 2006/11/05(Sun) 09:33 No:27268 ID:70dd038777
 >>27240
>ズームAF-S VR2 18-200の前面に
>魚眼ワイドコンバーター

http://www.koheisha.jp/nikoncoolpix01.html
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcrcf185pro/dcrcf185projp.htm

>3倍テレコンバーター

2.2倍で良ければ
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr2020pro/dcr2020projp.htm

レイノックス製は、対象となるデジカメにキスデジも含まれています。
Re: 近い将来D80クラスにも・・・ KNN 2006/11/04(Sat) 11:39 No:27241 ID:f137aec9e5
> D40の仕様を見てAFカップリングがないと。
> これはD40だけに収まるのでしょうか。
> 近い将来、D80クラスまでAFカップリング無しとなりかねない、気がしてきました。
> 今の単焦点レンズはすべてMFしかつかえなくなる。

D200クラスから上は当分AFカップリング対応だと思います。
そうしないとユーザーが黙ってはいません。
AI連動のように。

> 最近のニコンの思いっきりのいい、互換性切捨てを見ているとありえるような。
> それで、AFSの単焦点レンズを出せば売れることは間違いない?

AFSの単焦点レンズでの魅力はなんといってもMAモードです。
ファインダーさえ良くなればMFでも済んじゃいますので、そのときは全機種見やすいファインダーになるんじゃないでしょうか。
>
> 今の内にAFS以外のレンズは売った方がいいのかも。でも、単焦点は全滅だし。
> どうしたらいいのか、わからなくなってきました。

私の場合でしたら、AFSの単焦点レンズを手に入れてから従来のカップリングAFレンズを売りに出しと思います。
Re: 近い将来D80クラスにも・・・ kofuji 2006/11/04(Sat) 21:29 No:27247 ID:6675e71f83
>D40の仕様を見てAFカップリングがないと。
>これはD40だけに収まるのでしょうか。
>近い将来、D80クラスまでAFカップリング無しとなりかねない、気がしてきました。

そのようなことはないでしょう。

エントリークラスを使う人のほとんどがレンズキットかダブルズームキット選ぶ
ということならばAFカップリングは無駄な機能なわけです。かえってない方がユーザは
よけいなコストにお金を払う必要がなくなります。

D80クラスを選ぶユーザはレンズキットだけしか使わないということはありえない
わけですからAFカップリング無しはないでしょう。
Re: 近い将来D80クラスにも・・・ いわた 2006/11/04(Sat) 21:47 No:27248 ID:546ed6eb45
 >>27247
> エントリークラスを使う人のほとんどがレンズキットかダブルズームキット選ぶ
> ということならばAFカップリングは無駄な機能なわけです。かえってない方がユーザは
> よけいなコストにお金を払う必要がなくなります。

最近発売のレンズは ほとんどAF−Sですね。
AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mmF2.8Gは例外ですが。
80−400はAF−S化に取り残されてますが(苦笑)  

AFカップリングが 無くなれば 電池を含めたパワー回路設計も 変わってくるのでしょうね。
Re: 近い将来D80クラスにも・・・ KNN 2006/11/04(Sat) 23:28 No:27253 ID:f137aec9e5
 >>27248
> > エントリークラスを使う人のほとんどがレンズキットかダブルズームキット選ぶ
> > ということならばAFカップリングは無駄な機能なわけです。かえってない方がユーザは
> > よけいなコストにお金を払う必要がなくなります。
>
> 最近発売のレンズは ほとんどAF−Sですね。
> AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mmF2.8Gは例外ですが。
> 80−400はAF−S化に取り残されてますが(苦笑) 

70-300mmがGタイプ化されてVRになりましたのでいずれ行うんじゃないでしょうか。 
>
> AFカップリングが 無くなれば 電池を含めたパワー回路設計も 変わってくるのでしょうね。

そうですね、既存銀塩ボディを持っていて、AF−Sでないレンズを多くもっている方は
やっぱりデジタル機を追加で購入したり買い換えた場合D80以上になるんじゃないでしょうか。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
AF-S・AF-I レンズにてオートフォーカス撮影可能なカメラ
(銀塩)
F6・F5・F4・F100・F90X シリーズ・F90 シリーズ・F80 シリーズ・F70D・U2・U
プロネア 600i・プロネア S

出来ないのは
Us・F60D・F50D・F-801 シリーズ・F-601・F-501・F-401 シリーズ
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

D40は本当のエントリーの方や、本当にサブとして使う場合、満足感が大きいと思います。
Re: 近い将来D80クラスにも・・・ kofuji 2006/11/05(Sun) 09:24 No:27266 ID:6675e71f83
 >>27248
> > エントリークラスを使う人のほとんどがレンズキットかダブルズームキット選ぶ
> > ということならばAFカップリングは無駄な機能なわけです。かえってない方がユーザは
> > よけいなコストにお金を払う必要がなくなります。
>
> 最近発売のレンズは ほとんどAF−Sですね。
> AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mmF2.8Gは例外ですが。
> 80−400はAF−S化に取り残されてますが(苦笑)  
>
> AFカップリングが 無くなれば 電池を含めたパワー回路設計も 変わってくるのでしょうね。

そうですねAF駆動モータがなくなるわけですからメリットは小型化が楽にできることとコストダウンだと思います。
Re: 近い将来D80クラスにも・・・ M-KEY 2006/11/04(Sat) 23:10 No:27251 ID:a0801b6bc5
 >>27247
> D80クラスを選ぶユーザはレンズキットだけしか使わないということはありえない
> わけですからAFカップリング無しはないでしょう。

D200をメインにD2Xを使っていますが、いつの間にか使っているレンズは
ほとんどがAF-Sになっていますね。
常用しているのはDX12-24mm、VR18-200mm、VR70-200mm、AF50mmF1.8、
マイクロ70-180mm、シグマの30mmF1.4、トキナーの魚眼ズームでAFが
使えなくて困るのは50mmF1.8くらいしかないです。

24mmF2、28mmF1.4、35mmF1.4、50mmF1.4、85mmF1.4、105mmF1.8、135mmF2
などの単焦点レンズのAF-S化が前提ですが、D80クラスどころかD200後継までが
カップリングを廃しても大きな問題にはならないように思います。

仕事だからって言われそうですが、趣味として楽しむなら、むしろG化した
レンズでF4やFM系などのボディの使用に支障がある事の方の不都合を感じます。
Re: 近い将来D80クラスにも・・・ KNN 2006/11/04(Sat) 23:40 No:27254 ID:f137aec9e5
 >>27251
> 24mmF2、28mmF1.4、35mmF1.4、50mmF1.4、85mmF1.4、105mmF1.8、135mmF2
> などの単焦点レンズのAF-S化が前提ですが、D80クラスどころかD200後継までが
> カップリングを廃しても大きな問題にはならないように思います。

まだ早すぎます。
デジタルだけのユーザーでも既存のAFカップリングレンズだけの方も多いですからね。
ボディは買い換えてもレンズは残しますからね。
D80後継でもまだ早すぎます。

> 24mmF2、28mmF1.4、35mmF1.4、50mmF1.4、85mmF1.4、105mmF1.8、135mmF2

D200後継がカップリングなしとするとAI連動までなくなっちゃうような気がしてます。
その時AI連動なしでMFレンズの自動露出をやってもらわなければなりません。
Re: 近い将来D80クラスにも・・・ M-KEY 2006/11/04(Sat) 23:56 No:27256 ID:a0801b6bc5
 >>27254
> まだ早すぎます。
> デジタルだけのユーザーでも既存のAFカップリングレンズだけの方も多いですからね。
> ボディは買い換えてもレンズは残しますからね。
> D80後継でもまだ早すぎます。

サードパーティ製を除けばニコンデジユーザーのAF-S率は相当に高いと
感じていますが、実際にはどうなんでしょうか?
D70(s)ユーザーの多くはDX18-70mmを持っているような実感があります。
(D100のユーザーも相当数がAF-S24-85mmを買っていたハズ)

D80後継なら間にD80sを挟んで3年後くらいでしょうか。
この段階で完全にカップリング式ボディがなくなれば問題でしょうが
しばらくはD80sを併売するでしょうし、いくらなんでもD200後継も
次の世代はカップリングを残すでしょうから、カップリング式のAFレンズを
持ったまま路頭に迷うような事はないと思いますが、どうなんでしょう?
(必要となれば市場にはD2系やD200などの中古も豊富でしょうし)
Re: 近い将来D80クラスにも・・・ KNN 2006/11/05(Sun) 14:32 No:27281 ID:f137aec9e5
 >>27256
> > まだ早すぎます。
> > デジタルだけのユーザーでも既存のAFカップリングレンズだけの方も多いですからね。
> > ボディは買い換えてもレンズは残しますからね。
> > D80後継でもまだ早すぎます。
>
> サードパーティ製を除けばニコンデジユーザーのAF-S率は相当に高いと
> 感じていますが、実際にはどうなんでしょうか?
> D70(s)ユーザーの多くはDX18-70mmを持っているような実感があります。
> (D100のユーザーも相当数がAF-S24-85mmを買っていたハズ)

デジタル一眼レフが最初の一眼レフという方であれば
AF-S率は高いと思います。
キットレンズのみ。
でも普通はこれだけじゃ済みませんよね。
70-300mmDタイプ追加とか、VR80-400mm追加とか50mmF1.4追加とか。
あとマクロ60mmとか
これらを持っている方が次に買い換える2世代後くらいでないと
クレームの嵐になるような気がします。

エントリークラスからチョット追加レンズだけでもこれだけありますので
D80クラスはまだしない方がいいと思います。
D50→D80後継ということも十分考えられます。
現D80ユーザーでもD80後継がすばらしい機能を搭載した場合上級移行しないで
同じクラスで買い替えをすると思います。
>
> D80後継なら間にD80sを挟んで3年後くらいでしょうか。
> この段階で完全にカップリング式ボディがなくなれば問題でしょうが
> しばらくはD80sを併売するでしょうし、いくらなんでもD200後継も
> 次の世代はカップリングを残すでしょうから、カップリング式のAFレンズを
> 持ったまま路頭に迷うような事はないと思いますが、どうなんでしょう?
> (必要となれば市場にはD2系やD200などの中古も豊富でしょうし)

私の妄想ですが

D40クラス→最新レンズやアクセサリーが使える。(旧対応しない)
D80クラス→CPUレンズ以降のレンズで通常互換維持
       (レンズ情報手動入力でAI−S以降の非CPUレンズに全自動露出対応)
D200クラス→AI以降のレンズに対応、基本AI連動は残す。
       (レンズ情報手動入力でAI以降の非CPUレンズに全自動露出対応)

D2クラス→全レンズ対応(非AIでも自動露出)基本AI連動は残す。レバーは可倒式
       (レンズ情報手動入力で全非CPUレンズに全自動露出対応) 

となれば、納得できます。
ボディでの差別化も明確になると思います。

最初はエントリーで最新レンズ、アクセサリーでも、時間が経つにつれ、旧品等も使ってみたくなるのものです。(レンズ沼など)
半数、いや少なくとも10%はこれだと思いますよ。(数字は統計取ってません)

一段上級移行して既存のレンズ(自身にとって)がフル機能使えるようでないと他社システム変更されちゃう可能性も大きくなります。
Re: 近い将来D80クラスにも・・・ M-KEY 2006/11/05(Sun) 20:43 No:27298 ID:4b5c10d022
 >>27281
> デジタル一眼レフが最初の一眼レフという方であれば
> AF-S率は高いと思います。
> キットレンズのみ。
> でも普通はこれだけじゃ済みませんよね。
> 70-300mmDタイプ追加とか、VR80-400mm追加とか50mmF1.4追加とか。
> あとマクロ60mmとか
> これらを持っている方が次に買い換える2世代後くらいでないと
> クレームの嵐になるような気がします。

私は銀塩どころかカニ爪からの継続ユーザーで、MFレンズも何本か持っていますが
趣味ならともかくD200に普段使うのはAF-Sレンズばかりになっています。
ちなみにカップリング式AFレンズは18-35mmF3.5-4.5D、24-85mmF2.8-4D、
80-200mmF2.8D(N)、35mmF2S、50mmF1.8D、マイクロ60mmF2.8D、85mmF1.8D、
マイクロ70-180mmF4-5.6Dを持っていますが50mmとマイクロ以外は銀塩専用といった
意味合いが大きく、デジタル機に使う事は稀です。

たしかにデジタル機ユーザーでも70-300mmやVR80-400、マイクロ60mmあたりは
所有(使用)頻度の高いレンズでしょうが、これらはすべてAF-S化のメリットも
大きいレンズなのでAF-Sに買い替えも、それほど抵抗はないというか、
カップリングAFボディを持っていても買い替えたくなるような気がします。

非DタイプやAF-Iレンズは既に部品撤廃で完全修理が不能になっており、
レンズも従来のように長期間使うのではなく、半ば消耗品として認識する
必要があるのかも知れません。

> エントリークラスからチョット追加レンズだけでもこれだけありますので
> D80クラスはまだしない方がいいと思います。
> D50→D80後継ということも十分考えられます。
> 現D80ユーザーでもD80後継がすばらしい機能を搭載した場合上級移行しないで
> 同じクラスで買い替えをすると思います。

これを決めるのはニコンの中の人ですし、新しいボディがAF-Sに特化することで
大きなメリットを得るなら、それはニコンの選択として尊重したいと思います。
不変のFマウントといいながら実質的にはG化で絞りリングを省略した時に
マウント変更したといっても過言ではなく、今後のAF-S移行で非AF-SのGレンズは
過渡期の副産物のように不遇な扱いを受けるかも知れませんが・・・
Re: 近い将来D80クラスにも・・・ KNN 2006/11/05(Sun) 21:18 No:27302 ID:f137aec9e5
 >>27298
> たしかにデジタル機ユーザーでも70-300mmやVR80-400、マイクロ60mmあたりは
> 所有(使用)頻度の高いレンズでしょうが、これらはすべてAF-S化のメリットも
> 大きいレンズなのでAF-Sに買い替えも、それほど抵抗はないというか、
> カップリングAFボディを持っていても買い替えたくなるような気がします。

70-300mmはAF-S化しましたが、まだ発売になっていません。
VR80-400mm、60mmマクロもまだAF−S化すら発表がないです。
ボディのコストダウンして機能を集中させることも良いことですが、
それを支えるレンズ群も充実しないと、相談を受けた場合でもお勧めというわけにも行かなくなります。
(最近は、知人にどういうわけか聞かれることが多いんです。)
(自分で撮影に使う範囲では全く影響受けませんが。)
>
> 非DタイプやAF-Iレンズは既に部品撤廃で完全修理が不能になっており、
> レンズも従来のように長期間使うのではなく、半ば消耗品として認識する
> 必要があるのかも知れません。

実はカップリングAFレンズはレンズ側のチップが死んでもボディ側が対応さえしてしまえばフル機能まで行かなくても十分実用になる可能性が残っております。
(レンズ情報手動入力応用)
>
> > エントリークラスからチョット追加レンズだけでもこれだけありますので
> > D80クラスはまだしない方がいいと思います。
> > D50→D80後継ということも十分考えられます。
> > 現D80ユーザーでもD80後継がすばらしい機能を搭載した場合上級移行しないで
> > 同じクラスで買い替えをすると思います。
>
> これを決めるのはニコンの中の人ですし、新しいボディがAF-Sに特化することで
> 大きなメリットを得るなら、それはニコンの選択として尊重したいと思います。
> 不変のFマウントといいながら実質的にはG化で絞りリングを省略した時に
> マウント変更したといっても過言ではなく、今後のAF-S移行で非AF-SのGレンズは
> 過渡期の副産物のように不遇な扱いを受けるかも知れませんが・・・
ま、メーカーがやることですので・・・・
非AF-SのGレンズってDX魚眼と本当に安いレンズだけですよね。(純正では)

キットレンズは売却の時はカメラの付属として手放すことは私は普通の行為と思いますので、買い替え時、そのときのおNewのキットのレンズということになりますが
単品で揃えた多少高価なレンズは使えなくなると抵抗はあると思います。

だだ、D200の発売の時を思い出してみてください。
あの『AI連動』の復活はメーカー主導ではないと思います。
ユーザーの声があれを復活させたんだと思います。

私自身はD200のAI連動のおかげで、それより高価なボディより大きい金額でレンズにお金をつぎ込むことも可能になりました。
Re: 近い将来D80クラスにも・・・ M-KEY 2006/11/05(Sun) 23:20 No:27312 ID:27c2a2a108
 >>27302
> 70-300mmはAF-S化しましたが、まだ発売になっていません。
> VR80-400mm、60mmマクロもまだAF−S化すら発表がないです。
> ボディのコストダウンして機能を集中させることも良いことですが、
> それを支えるレンズ群も充実しないと、相談を受けた場合でもお勧めというわけにも行かなくなります。

一応、D40の情報はリークされたモノなので・・・
正式発表時には、そうしたレンズのAF-Sへのリニューアルの発表もあるかも知れません。

非Gのカップリング式レンズなら、チップが死んでもAiレンズとして余生を全うできますが
Gタイプのカップリング式レンズは困りますね。

私が、このAF-S化を容認するのは現状のニコンレンズシステムが複雑になり過ぎて
新規のユーザーにとっては、魑魅魍魎化しており、どのレンズとボディの組み合わせで
フル機能が発揮できるか、なかなか判らないからです。

整理して、すべてをAF-SのGタイプとすることでスッキりしたらいいじゃん。
最近はキヤノン以上に互換性に気を使わないニコンのことですから、
そういうふうに考えていても不思議じゃないです。

上級機にかんしてはAi連動とか、カップリングなどレガシー通信をオプション的に
残していくのはいいのですが、それはD200の上のクラスとなるフルサイズ機で
やればいいのではないかと思います。
現状のD200は銀塩からの移行組の受け皿というポジションも担っているから
Ai連動は必要でしょうが、後継のD300からは、実用機としての意味合いが大きくなって
くるでしょうからAF-S特化で、ボディ内にレンズ駆動用のモーターを内蔵するよりも、
手振れ補正のユニットを内蔵してくれた方がありがたいです。
Re: 近い将来D80クラスにも・・・ ぱおとう 2006/11/05(Sun) 23:57 No:27315 ID:967690f125
 >>27312
> 上級機にかんしてはAi連動とか、カップリングなどレガシー通信
をオプション的に
> 残していくのはいいのですが、それ
はD200の上のクラスとなるフルサイズ機で
> やればいい
のではないかと思います。
> 現状のD200は銀塩からの移
行組の受け皿というポジションも担っているから
> Ai連
動は必要でしょうが、後継のD300からは、実用機としての意味合いが大
きくなって
> くるでしょうからAF-S特化で、ボディ内に
レンズ駆動用のモーターを内蔵するよりも、
> 手振れ補
正のユニットを内蔵してくれた方がありがたいです。
<br
>こんばんは。
私としては、D200の後継(仮にD300)はMF
レンズは使えて欲しいですね。
持ってませんけど、コシナの
MFレンズも出ていますし、これらを買って使おうという
ユー
ザー層が使うメインカメラはD300以上あたりと思います。

の下となると、D300以上のカメラ所有者のサブカメラ、またはエントリ
ーユーザーが
メインの購買層だと思いますので、AF-S限定と
しても良いのではないでしょうか。
で、D3またはF7Dでフル
サイズを・・・。F6Dとしてデジバックで対応か・・・なんて。
Re: 近い将来D80クラスにも・・・ ぱおとう 2006/11/06(Mon) 00:02 No:27316 ID:967690f125
 >>27315
すいません。たまになんか変に転送されているようで・・・。
Re:近い将来D80クラスにも・・・ のた 2006/11/05(Sun) 01:26 No:27257 ID:0cc05b4427
視点を変えると...
ボディーからAFモーターをなくすことで画質が良くなるとかないですかね?
CCDの近くにモーターがあるのってノイズ源にしかならないような気もする。
Re: 近い将来D80クラスにも・・・ kofuji 2006/11/05(Sun) 09:13 No:27265 ID:6675e71f83
 >>27251
> > D80クラスを選ぶユーザはレンズキットだけしか使わないということはありえない
> > わけですからAFカップリング無しはないでしょう。
>

> 24mmF2、28mmF1.4、35mmF1.4、50mmF1.4、85mmF1.4、105mmF1.8、135mmF2
> などの単焦点レンズのAF-S化が前提ですが、D80クラスどころかD200後継までが
> カップリングを廃しても大きな問題にはならないように思います。

来年は非AF-SレンズがAF-S化されていろいろ出てくるような気がしています。
>
> 仕事だからって言われそうですが、趣味として楽しむなら、むしろG化した
> レンズでF4やFM系などのボディの使用に支障がある事の方の不都合を感じます。

非AF-Sレンズをすぐには生産中止しないでしょうが、実際にそうなると「けしからん」という意見があちことから出そうですね。
Re: 近い将来D80クラスにも・・・ M-KEY 2006/11/05(Sun) 09:40 No:27270 ID:62127a089a
 >>27265
> 非AF-Sレンズをすぐには生産中止しないでしょうが、実際にそうなると「けしからん」という意見があちことから出そうですね。

ニコンには、そうした代換えが効かない商品の製造を終了する時は、事前に告知して
駆け込み需要に充分に対応してもらいたいですね。
(FM3Aとか、ノクト50mmF1.2s、AF28mmF1.4D・・・)
そうすれば「けしからん」という声もいくらかはおさまりそう。
Re: 近い将来D80クラスにも・・・ Yさん 2006/11/05(Sun) 17:06 No:27286 ID:7fd60e12fe
 >>27270
 もしかして、ニコンとツァイス(コシナ)で提携を結んで製品の住み分けを画策中とか・・・
 は、考えすぎですね!(笑)
Re: 近い将来D80クラスにも・・・ M-KEY 2006/11/05(Sun) 21:01 No:27301 ID:4b5c10d022
 >>27286
>  もしかして、ニコンとツァイス(コシナ)で提携を結んで製品の住み分けを画策中とか・・・
>  は、考えすぎですね!(笑)

コシナツァイスの登場によってMFニッコールの整理縮小の悲しみは半減しました。
どうせならCPUレンズを!っていうのは欲張りかな?
同じソニーセンサーでニコン機ならコシナツァイスでMF、ソニーαならAFでと
レンズグルメにとっては嬉しい悩みが増えそうです。
教えてください Prg 2006/11/05(Sun) 10:21 No:27272 ID:5f674e2b5d
Nikonのカメラに興味があるのですが、
最近のD40の話題についていきません。
Nikonのサイトを見てもわからないので教えていただきたいのですが、

AFカップリングとは何のことでしょうか?
レンズ単体でAF機構が完結せず、ボディが何らかの支援をしてAFが初めて成り立つシステムなのでしょうか。

また
AFS
AFI
というものもわかりません。AFSの方が新しいんですよね。その程度しか分かりません。
どなたか詳しい方教えてください。
Re:ニコン機のAFの種類 M-KEY 2006/11/05(Sun) 10:42 No:27273 ID:62127a089a
 >>27272
AFカップリング
AFのモーターがレンズにはなく、ボディ内蔵のモーターでAF駆動。
この駆動用軸の接合部(カップリング)がマウント部(正面から見て5時くらい)
にあります。

AF-I、AF-S
いずれもレンズにAF駆動用のモーターが内蔵されています。
通常型モーターであるAF-Iにたいして超音波モーターのAF-Sという
違いがあり、速度や動作安定性、AF/MF切り替えなどに違いがあります。
また、AF-Iレンズの多くが、すでに修理部品撤廃で完全修理が不能なので
中古で見つけても、格安でないかぎり手を出すのはオススメできません。
マウント部の電気接点は共通なので、使用できるボディやテレコンは同じですから
AF-I用のテレコンでもAF-Sレンズに問題なく使用することができます。
Re:ニコン機のAFの種類 Prg 2006/11/05(Sun) 17:44 No:27288 ID:5f674e2b5d
 >>27273
よく理解できました。
どうもありがとうございます。
Re: 近い将来D80クラスにも・・・ KNN 2006/11/06(Mon) 20:09 No:27325 ID:f137aec9e5
 >>27312
> 一応、D40の情報はリークされたモノなので・・・
> 正式発表時には、そうしたレンズのAF-Sへのリニューアルの発表もあるかも知れません。

エントリークラスではそれはそれで私が過去に書いてきたことと合致してますので
このまま製品化されてもいいですね。
>
> 非Gのカップリング式レンズなら、チップが死んでもAiレンズとして余生を全うできますが
> Gタイプのカップリング式レンズは困りますね。
今は、妄想ですが
レンズ情報手動入力でズーム情報以外は使えると思います。
多分将来やってくれると思ってます。
>
> 私が、このAF-S化を容認するのは現状のニコンレンズシステムが複雑になり過ぎて
> 新規のユーザーにとっては、魑魅魍魎化しており、どのレンズとボディの組み合わせで
> フル機能が発揮できるか、なかなか判らないからです。
>
> 整理して、すべてをAF-SのGタイプとすることでスッキりしたらいいじゃん。
> 最近はキヤノン以上に互換性に気を使わないニコンのことですから、
> そういうふうに考えていても不思議じゃないです。

確かにそうですね。
我々みたくFEが売っているときからカメラを扱っていた者は別になんともないのですが
一般的には複雑ですよね。
>
> 上級機にかんしてはAi連動とか、カップリングなどレガシー通信をオプション的に
> 残していくのはいいのですが、それはD200の上のクラスとなるフルサイズ機で
> やればいいのではないかと思います。

それもいいですね。
現状のD200は銀塩からの移行組の受け皿というポジションですからそれの受け皿になれば誰も文句が出ないと思います。

> 現状のD200は銀塩からの移行組の受け皿というポジションも担っているから
> Ai連動は必要でしょうが、後継のD300からは、実用機としての意味合いが大きくなって
> くるでしょうからAF-S特化で、ボディ内にレンズ駆動用のモーターを内蔵するよりも、
> 手振れ補正のユニットを内蔵してくれた方がありがたいです。

手振れ補正のユニットを内蔵・・・
最近また昔戻りでPE社のを使ってますが、古いレンズには最高ですね。
特にF1.2とかF1.4で暗闇で使うときなど本当にいいです。
Re: 近い将来D80クラスにも・・・ M-KEY 2006/11/06(Mon) 12:43 No:27318 ID:99cf1c500d
 >>27315
> 私としては、D200の後継(仮にD300)はMFレンズは使えて欲しいですね。
> 持ってませんけど、コシナのMFレンズも出ていますし、これらを買って使おうという
> ユーザー層が使うメインカメラはD300以上あたりと思います。
> その下となると、D300以上のカメラ所有者のサブカメラ、またはエントリーユーザーが
> メインの購買層だと思いますので、AF-S限定としても良いのではないでしょうか。
> で、D3またはF7Dでフルサイズを・・・。F6Dとしてデジバックで対応か・・・なんて。

AF-S特化でも躍動抵抗をマウント部につければ、MFレンズによる露出計連動は
できる訳ですけど、D200後継がDXで速写性重視のモデルであるなら、
無理にMFレンズでの露出計連動にこだわる必要はないように感じます。
むしろデジタル向けに設計されたレンズに特化して余分なモノは省いて
その分を他に振ってもらいたいと思います。
(必要なら絞り込み測光という方法もあります)
でも、フルサイズ機ならMFレンズやカップリング式AFなどレガシーなレンズにも
最大限対応していく必要はあると思います。
ここで、フルサイズ機がフラッグシップだけである必要はないでしょう。
センサー価格の兼ね合いでD200後継機よりも高価になる可能性はありますが
コマ速や防滴などカメラのクラスとしてはD200後継と同等か下になる可能性も
あり、そういうボディでのレガシー対応はしてほしいですね。
Re: 近い将来D80クラスにも・・・ KNN 2006/11/06(Mon) 20:29 No:27327 ID:f137aec9e5
 >>27318

5Dのニコン版ですね。
あれがFマウントやKマウントでレガシー対応だったら大喜びなんですけど。
Re: 近い将来D80クラスにも・・・ M-KEY 2006/11/06(Mon) 23:29 No:27342 ID:c8893fbf49
 >>27327
> 5Dのニコン版ですね。
> あれがFマウントやKマウントでレガシー対応だったら大喜びなんですけど。

そうです、あとY/Cマウントでコンタレックスデジなんて出たら・・・
(これは妄想ですね、失礼)
Re: 近い将来D80クラスにも・・・ 綾紫 2006/11/07(Tue) 07:33 No:27347 ID:d3aa3eff69
 >>27342
>そうです、あとY/Cマウントでコンタレックスデジなんて出たら・・・

Y/C≠コンタレックスですよ。

おっと、Y/Cもコンタレックスも、でしたね。
Re: 近い将来D80クラスにも・・・ y 2006/11/05(Sun) 20:56 No:27300 ID:27321e5ff5
 >>27256
> サードパーティ製を除けばニコンデジユーザーのAF-S率は相当に高いと
> 感じていますが、実際にはどうなんでしょうか?

手持ちでは30%くらいがAF-Sで後はカップリング式です。
Nikonの場合、標準、広角系、中望遠の単焦点がほとんどAF-S化されていないので。
結構困る気がします。

特にD40がメインターゲットとするユーザー層(←まあちゃんさん、こういう時にはユーザー層で予測するんですけどね)の価格帯を考えると、レンズは1本あたりアンダー10万円じゃないでしょうか。
アンダー10万円のSWMというと、18-55mm、55-200mm、18-70mm、18-135mmくらい(AF-S 24-85mmを忘れていた)、奮発してAF-S VR 18-200mmくらいじゃないでしょうか。使えるレンズは事実上5,6本しかありませんとユーザーに言っているようなもので(VR70-300mmも忘れていた)。
非純正でも、アンダー10万円というと。SigmaのDC30mm/F1.4 HSMくらいじゃないでしょうか。
後はギリギリ10万円越えるような。
これはちょっとラインナップとしてあまり充実しているとは言い難いような。
これなら、4/3の方がラインナップが充実しているともいえそうです。

多くはWズームキットのままという話しもありますし。
VR18-200mmをつけっぱなしで、レンズ交換をしないので、この状態をして高級コンパクトデジカメみたいという使い方の方もいるという話です。

そう考えれば、実情としてはありなのかもしれませんが。
こういうのを買う初心者の方って、買うときには初心者だからWズームで十分という話はされても、Wズーム以外の選択肢はほとんどないというのは嫌うような気がします(拡張する可能性は不明だが、拡張性がないのは嫌い)。

そういう意味ではD40がビジネスとして成功するかは、非常に難しい気がします。
重さも、これだけダイナミックに削ってもKiss DNとほぼ同等(Kiss DXよりは35g軽い)。

後はどれだけ、価格勝負が出来るか次第ですが。
よほど安くないと(VR18-200mmをつけて高級コンパクトデジカメ「みたい」といえるくらいの価格帯=一時期のDimage 7くらいの値段)。

> D70(s)ユーザーの多くはDX18-70mmを持っているような実感があります。
> (D100のユーザーも相当数がAF-S24-85mmを買っていたハズ)

SWMのレンズを1本くらいは持っているというユーザーは多いのかもしれませんが。
SWM以外を使えなくしても問題ないというユーザーは少ないのではないでしょうか。

ただ、最近のNikonの思い切りの良さ(D-TTLの切り捨てとか)からするとあながち笑っていられませんけど。
教えて上げます。 2ch常駐者 2006/11/05(Sun) 10:46 No:27274 ID:70f110ed0a
 >>27272
ニコンのデジカメははっきり言ってキヤノンとかソニー等に比べると
デジタル技術的な部分が遅れています。
言うなれば昔のフイルムカメラを強引にデジタルにしちゃったようなものです。
ですから「デジカメ」に興味があるのなら、キヤノンかソニーの方が
使い勝手も写りもいいと思います。
私はD2Xというニコンのお高いヤツを使っていましたが
カメラ屋でいじったソニーのα100が気に入り
レンズごと全て買い替えました。
Re: 教えて上げます。 Prg 2006/11/05(Sun) 17:47 No:27289 ID:5f674e2b5d
 >>27274
キヤノンのシステムは一式持っておりますので、そちらの良さは分かっております。
最近はNikonの質感に惹かれて興味を持っているのですが、なかなか新参者には分かりにくいところがありました。
Re: 近い将来D80クラスにも・・・ VX 2006/11/05(Sun) 21:29 No:27304 ID:02d69ca602
”レスくださった方々,ありがとうございます。
まとめレスで失礼します。

AFカプラーなしのボディはD40のみで終わるのか、それとも
上位機まで及ぶのかユーザーとしては大いに気になるところ
です。

一気に変更せずに、小数の人にかかわる部分で分割的に変更
していく。こういうやり方になるのかなー。

単焦点レンズにしても、単にAFS化しただけでは買い替えは
しない人が多いでしょうから。

フルサイズ化もそうですが、将来の方向性についてメーカー
からもう少し情報を発信して欲しいです。”
Re: 近い将来D80クラスにも・・・ ごんずい 2006/11/09(Thu) 16:09 No:27447 ID:e8df69e17e
 >>27304
”> レスくださった方々,ありがとうございます。
> まとめレスで失礼します。
>
> AFカプラーなしのボディはD40のみで終わるのか、それとも
> 上位機まで及ぶのかユーザーとしては大いに気になるところ
> です。
>
> 一気に変更せずに、小数の人にかかわる部分で分割的に変更
> していく。こういうやり方になるのかなー。
>
> 単焦点レンズにしても、単にAFS化しただけでは買い替えは
> しない人が多いでしょうから。
>
> フルサイズ化もそうですが、将来の方向性についてメーカー
> からもう少し情報を発信して欲しいです。

メーカーも厳しい生存競争に勝ち抜かねばなりません、よってAFカプラーなど切り捨てても当然なことです、ニコンにだけ甘い幻想を持つても仕方ないでしょう。”
Re: 近い将来D80クラスにも・・・ ごんずい 2006/11/09(Thu) 17:12 No:27448 ID:e8df69e17e
 >>27447
やがては、NEWマウントを採用し、レンズ内超音波モーターに統一された必然的な進化を遂げるものと、私は予測しております。
Re: 近い将来D80クラスにも・・・ M-KEY 2006/11/10(Fri) 00:08 No:27466 ID:5b3a90f257
 >>27448
> やがては、NEWマウントを採用し、レンズ内超音波モーターに統一された必然的な進化を遂げるものと、私は予測しております。

単純に機能面から考えれば、そうだろうけど、AF-Sオンリーの機体や
一眼にSDカードを採用したり、従来と継続性のないソフトでも
不平不満の多いニコンユーザーは、マウントを変更したら
暴動を起こしちゃうかも(笑)
ニコン内部にもマウントを変更したいという声は多いと思うけど
根本的なマウント変更はしない、というか機を逃したと思います。

ま、実質的にはGレンズが主流になった時点でマウント変更と考えてよく
これでカップリングを外したらF60までのレンズ内モーター非対応の
AFレンズとは同じマウントとは言えないと思います。

緩やかに変わっていって、いつの間にか別モノになっている。
これは「不変のFマウント」の真相じゃないかとなぁ・・・
Re: 近い将来D80クラスにも・・・ ごんずい 2006/11/10(Fri) 08:36 No:27477 ID:e8df69e17e
 >>27466
> > やがては、NEWマウントを採用し、レンズ内超音波モーターに統一された必然的な進化を遂げるものと、私は予測しております。
>
> 単純に機能面から考えれば、そうだろうけど、AF-Sオンリーの機体や
> 一眼にSDカードを採用したり、従来と継続性のないソフトでも
> 不平不満の多いニコンユーザーは、マウントを変更したら
> 暴動を起こしちゃうかも(笑)
> ニコン内部にもマウントを変更したいという声は多いと思うけど
> 根本的なマウント変更はしない、というか機を逃したと思います。

ライバルC社はAF導入時EOSとしてマウント変更、レンズ内モーターの採用によりボディー駆動方式を採らずにこれ等の課題をすでに達成しております。
ニコンはAF時もデジタル時も旧態依然のままでした、一見ユーザーに優しいようですが実のところ不便を強いている一面もあるわけです。
結果として他の要因もありますが、今日ではC社が企業レベルでは優位に立ち実際カメラ(デジイチ)もよく売れているわけです。
したがって節目、節目では大手術が必要なのではないかと考えます、その方がユーザーにとってプラスになるのではないでしょうか。

> ま、実質的にはGレンズが主流になった時点でマウント変更と考えてよく
> これでカップリングを外したらF60までのレンズ内モーター非対応の
> AFレンズとは同じマウントとは言えないと思います。
>
> 緩やかに変わっていって、いつの間にか別モノになっている。
> これは「不変のFマウント」の真相じゃないかとなぁ・・・

現実的な対応としては、デジイチの一機種(D80あたりを)のみボディー内駆動を残して、マウントを変更し、一桁後継機フルサイズ化を実現して、かのライバルを打ち負かしてもらいたいものです。
その際ニコンらしくAF−Sレンズは専用アダプターにより使用可能とします。
言うに易し、行うに難しですが、こんなのが実現しないかなあと妄想します(笑)。
Re: 近い将来D80クラスにも・・・ ぱおとう 2006/11/10(Fri) 12:39 No:27483 ID:067fb1359a
 >>27477
> 現実的な対応としては、デジイチの一機種(D80あたりを)のみボディー内駆動を残して、マウントを変更し、一桁後継機フルサイズ化を実現して、かのライバルを打ち負かしてもらいたいものです。

F3AFの際にレンズ内モーターを採用したにもかかわらず、
それ以降ボディ内モーターを採用しましたが、F4など80年代後半以降のカメラでは
実際AF-Sは使用可能になっているわけですね。
当時のニコンが何を考えてボディ内モーターを最終的に採用しようとしたのかは
定かではありませんが、F4がAF-Sを使用できる事実を考慮すれば、
ニコンもレンズ内モーターを採用するメリット・デメリットは十分考えた上での
判断でしょうね。

確かにキヤノンのように本格AF化に際し、スパッとマウントを変えたほうが
スマートだったのかも知れないのですが、当時のニコンユーザーの層を考えると、
それはマイナスに働いただろうと想像できますので、実際ニコンはここまで、
かなりがんばって現実的なレベルでの互換性を確保してきたと思います。
今後もFマウントの基本形状はそのままで、機能をじわりじわりと上方へ
遷移させていくように進んでいくのでしょう。

ですのでD40がAF-S限定であっても私はいいかな、と思っています。
ただD40以上D80以下で、カップリングのあるカメラ(D50sとかでOK)を残すほうが
いいのでは、と思います。

D40、安かったら買いたいです
(でも使えるレンズはVR18-200とシグマ12-24の2本しかないが・・・)。

> その際ニコンらしくAF−Sレンズは専用アダプターにより使用可能とします。
> 言うに易し、行うに難しですが、こんなのが実現しないかなあと妄想します(笑)。

逆に、D40でも古いAFレンズが使えるようになるアダプタがでないかな。
更にx1.4くらいになってしまうかもしれんけど。
Re: 近い将来D80クラスにも・・・ KNN 2006/11/10(Fri) 21:15 No:27497 ID:f137aec9e5
 >>27483
> > 現実的な対応としては、デジイチの一機種(D80あたりを)のみボディー内駆動を残して、マウントを変更し、一桁後継機フルサイズ化を実現して、かのライバルを打ち負かしてもらいたいものです。
>
> F3AFの際にレンズ内モーターを採用したにもかかわらず、
> それ以降ボディ内モーターを採用しましたが、F4など80年代後半以降のカメラでは
> 実際AF-Sは使用可能になっているわけですね。

F-501ですね。
でも801はダメなんですよね。

> 当時のニコンが何を考えてボディ内モーターを最終的に採用しようとしたのかは
> 定かではありませんが、F4がAF-Sを使用できる事実を考慮すれば、
> ニコンもレンズ内モーターを採用するメリット・デメリットは十分考えた上での
> 判断でしょうね。
>
> 確かにキヤノンのように本格AF化に際し、スパッとマウントを変えたほうが
> スマートだったのかも知れないのですが、当時のニコンユーザーの層を考えると、
> それはマイナスに働いただろうと想像できますので、実際ニコンはここまで、
> かなりがんばって現実的なレベルでの互換性を確保してきたと思います。
> 今後もFマウントの基本形状はそのままで、機能をじわりじわりと上方へ
> 遷移させていくように進んでいくのでしょう。

いっそのこと絞りレバーも取り去って、レンズ内モーター絞りになってもいいですね。
そうなれば
マウント変更する際制約が少ないんですよね。

>
> ですのでD40がAF-S限定であっても私はいいかな、と思っています。
> ただD40以上D80以下で、カップリングのあるカメラ(D50sとかでOK)を残すほうが
> いいのでは、と思います。
>
> D40、安かったら買いたいです
> (でも使えるレンズはVR18-200とシグマ12-24の2本しかないが・・・)。
>
> > その際ニコンらしくAF−Sレンズは専用アダプターにより使用可能とします。
> > 言うに易し、行うに難しですが、こんなのが実現しないかなあと妄想します(笑)。
>
> 逆に、D40でも古いAFレンズが使えるようになるアダプタがでないかな。
> 更にx1.4くらいになってしまうかもしれんけど。

昔MFレンズをAFにするアダプタがありました。
ペンタックスではまだ売ってます。F AFアダプター1.7X
これと同じ形式(ボディ側電力でアダプタのレンズを動かす)でもいいですし。
アダプタ内のモーターでレンズのカプラを回してもいいですし。
Re: 近い将来D80クラスにも・・・ D1xから 2006/11/10(Fri) 21:38 No:27499 ID:1e6674a69a
 >>27497

どうもです。

> F-501ですね。
> でも801はダメなんですよね。

えっ!F-501はAF-S使えるんですか?


> いっそのこと絞りレバーも取り去って、レンズ内モーター絞りになってもいいですね。

これに関して自分はちょっと違う意見です。
と言うのは、D2H後継で更なる連射スピードのアップに対して
現行の絞り連動レバーが有効だと考えるからです。
現在はボディ側で絞りを開ける方向のみ(一方向)の力で連動しているのはご存知だと思います。
レンズのレバーを片方からのみ(開ける方向のみ)で占める方向はレンズのバネ力によっています。
これを、レンズのレバーを両側から挟みこんで開ける方向と占める方向双方でボディ側から強制開閉すれば絞り連動スピードのアップになると思います。

BikeのエンジンでDOHC(ダブルオーバーヘッドカムシャト)って言うのがありエンジンのバルブを開ける方向はカムの力により開け、閉める方向はバネの力に頼っています。国産車は100%この方式でGPなどに勝って来ましたが、イタリアのDucatiと言うBikeメーカーはデスモドローミックというDOHCのバルブを強制開閉する機構を採用して現在ではGPに勝っています。

カメラの絞り機構もこれとよく似ていると自分は思っております。
ただ絞り羽が何処まで持つか?は分かりません(笑)

少し脱線しました。ご容赦をお願いいたします。
Re: 近い将来D80クラスにも・・・ ぱおとう 2006/11/10(Fri) 22:00 No:27501 ID:067fb1359a
 >>27499
> これに関して自分はちょっと違う意見です。
> と言うのは、D2H後継で更なる連射スピードのアップに対して
> 現行の絞り連動レバーが有効だと考えるからです。
> 現在はボディ側で絞りを開ける方向のみ(一方向)の力で連動しているのはご存知だと思います。
> レンズのレバーを片方からのみ(開ける方向のみ)で占める方向はレンズのバネ力によっています。
> これを、レンズのレバーを両側から挟みこんで開ける方向と占める方向双方でボディ側から強制開閉すれば絞り連動スピードのアップになると思います。

脱線ついでに・・・。

嘘か誠か、EOS−1シリーズは連射スピードがたいそう速いのですが、絞り開放では
そのスペック値を出せない、といわれているようです。
実際開放状態で10コマ連射ってどれくらい需要あるのよ、って話もあるとは
思うのですが、スペック値の10コマ連射とかっていうのは、絞り値に制限がある
とのことだという話があるようです。
ニコンF5やF6は、スペック値8コマ/秒となっていますが、これは全絞り値で
可能な値であり、またまた嘘か誠か、電池が新品の時は、これ以上のコマ速になる、
との話もあったり。

別にEOSをくさしているわけではないのですが、この差は絞りの駆動方式の違いと
言われているようで、現在のところ、ニコンのボディから制御するほうが、少なくとも
コマ速の面で言えば性能がでている、ということになるのでしょうか。

ただ、やはりデジタル時代ですので、機械的に連動させて制御する、という方法論は
今後歓迎されず廃れていくのではと思います。
現在の電子接点の部分に、絞り制御の信号を入れる余裕があるのかないのか、
ニコンが実はF4のAF−Sのように、仕込んでいるのかいないのかわかりませんが、
やはり行き着く先には、電子接点を増やしても絞りはレンズ側で制御する方式に
なるものと、私は考えています。いつのことかは分かりませんが・・・。

長文失礼しました。
Re: 近い将来D80クラスにも・・・ 第三者 2006/11/10(Fri) 22:24 No:27506 ID:4a80f58f7c
 >>27501
> 嘘か誠か、EOS−1シリーズは連射スピードがたいそう速いのですが、絞り開放では
> そのスペック値を出せない、といわれているようです。
これは逆でしょう?絞りを絞るのに時間がかかるわけですから。

> 実際開放状態で10コマ連射ってどれくらい需要あるのよ、って話もあるとは
> 思うのですが、スペック値の10コマ連射とかっていうのは、絞り値に制限がある
> とのことだという話があるようです。
1vが出た当時、雑誌Capaで連写速度テストをやってました。1vでは絞り込むと確かに連写速度が落ちてましたが、どの程度落ちていたかは覚えていません。F5は絞りの値にかかわらずコンスタントにカタログ値が出てました。
Re: 近い将来D80クラスにも・・・ ぱおとう 2006/11/10(Fri) 22:27 No:27507 ID:067fb1359a
 >>27506
> これは逆でしょう?絞りを絞るのに時間がかかるわけですから。

・・・すいません。確かにおっしゃるとおりでした。

> > 実際開放状態で10コマ連射ってどれくらい需要あるのよ、って話もあるとは

・・・これも自分でよく読んだら、アホな文章ですね。
「絞りこんで10コマ連射ってどれくらい・・・」です。
調子こいて長文書いたら、こんな体たらくで。
すいませんでした。
Re: 近い将来D80クラスにも・・・ KNN 2006/11/10(Fri) 22:35 No:27510 ID:f137aec9e5
 >>27507

私も絞ってと見間違えた。
Re: 近い将来D80クラスにも・・・ KNN 2006/11/10(Fri) 22:33 No:27509 ID:f137aec9e5
 >>27501
> > これに関して自分はちょっと違う意見です。
> > と言うのは、D2H後継で更なる連射スピードのアップに対して
> > 現行の絞り連動レバーが有効だと考えるからです。
> > 現在はボディ側で絞りを開ける方向のみ(一方向)の力で連動しているのはご存知だと思います。
> > レンズのレバーを片方からのみ(開ける方向のみ)で占める方向はレンズのバネ力によっています。
> > これを、レンズのレバーを両側から挟みこんで開ける方向と占める方向双方でボディ側から強制開閉すれば絞り連動スピードのアップになると思います。
>
> 脱線ついでに・・・。
>
> 嘘か誠か、EOS−1シリーズは連射スピードがたいそう速いのですが、絞り開放では
> そのスペック値を出せない、といわれているようです。
> 実際開放状態で10コマ連射ってどれくらい需要あるのよ、って話もあるとは
> 思うのですが、スペック値の10コマ連射とかっていうのは、絞り値に制限がある
> とのことだという話があるようです。

実際にそうでした。(D2Hの前はEOS−1V、D使ってましたので)
絞り込むとEOS3並になっちゃいました。(7コマ)

で、10コマで絞る場合はアダプターでニッコールを使ってました。
(絞込みのまんまで)

> ニコンF5やF6は、スペック値8コマ/秒となっていますが、これは全絞り値で
> 可能な値であり、またまた嘘か誠か、電池が新品の時は、これ以上のコマ速になる、
> との話もあったり。
新品電池でコマ数上がりませんでした。(F5の場合)
F5は専用ニッケル水素でやっと8コマです。
乾電池の場合と明らかに差は出てます。

絞りの追従性ですが、コンディションのいいレンズでは問題ないのですが
絞りが粘り気味のでは露出が合わなくなる可能性も出てきます。
またD1xからさんが書いた強制開閉で絞りが粘り気味のレンズを使った場合
開閉機構に物凄く負荷がかかるような気がします。
>
> 別にEOSをくさしているわけではないのですが、この差は絞りの駆動方式の違いと
> 言われているようで、現在のところ、ニコンのボディから制御するほうが、少なくとも
> コマ速の面で言えば性能がでている、ということになるのでしょうか。

それはわからないですね。
モーターも進化しますし、
AFをあわせてシャッター切った後は絞り込んだまま高速連写ということも
レンズ内モーター絞りではやれば出来ますからね。

>
> ただ、やはりデジタル時代ですので、機械的に連動させて制御する、という方法論は
> 今後歓迎されず廃れていくのではと思います。
> 現在の電子接点の部分に、絞り制御の信号を入れる余裕があるのかないのか、
> ニコンが実はF4のAF−Sのように、仕込んでいるのかいないのかわかりませんが、
> やはり行き着く先には、電子接点を増やしても絞りはレンズ側で制御する方式に
> なるものと、私は考えています。いつのことかは分かりませんが・・・。

AI−Sのときみたく表向きでこっそりやっちゃったりして。
Re: 近い将来D80クラスにも・・・ KNN 2006/11/10(Fri) 22:16 No:27503 ID:f137aec9e5
 >>27499
>
> どうもです。
>
> > F-501ですね。
> > でも801はダメなんですよね。
>
> えっ!F-501はAF-S使えるんですか?

すいません。言葉足らずでした。
F3用AFレンズ(レンズ内モーター)
AF−S、AF−Iはダメです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/combination/index.htm

>
>
> > いっそのこと絞りレバーも取り去って、レンズ内モーター絞りになってもいいですね。
>
> これに関して自分はちょっと違う意見です。
> と言うのは、D2H後継で更なる連射スピードのアップに対して
> 現行の絞り連動レバーが有効だと考えるからです。
> 現在はボディ側で絞りを開ける方向のみ(一方向)の力で連動しているのはご存知だと思います。
> レンズのレバーを片方からのみ(開ける方向のみ)で占める方向はレンズのバネ力によっています。
> これを、レンズのレバーを両側から挟みこんで開ける方向と占める方向双方でボディ側から強制開閉すれば絞り連動スピードのアップになると思います。
>
> BikeのエンジンでDOHC(ダブルオーバーヘッドカムシャト)って言うのがありエンジンのバルブを開ける方向はカムの力により開け、閉める方向はバネの力に頼っています。国産車は100%この方式でGPなどに勝って来ましたが、イタリアのDucatiと言うBikeメーカーはデスモドローミックというDOHCのバルブを強制開閉する機構を採用して現在ではGPに勝っています。
>
> カメラの絞り機構もこれとよく似ていると自分は思っております。
> ただ絞り羽が何処まで持つか?は分かりません(笑)
>
> 少し脱線しました。ご容赦をお願いいたします。

いえいえ、
強制開閉する機構もあってもいいと思います。
昔それを考えていました。
F3Hとか出てたころ。
強制開閉なしでは13コマ/秒は無理みたいですね。
Re: 近い将来D80クラスにも・・・ ぱおとう 2006/11/10(Fri) 22:23 No:27504 ID:067fb1359a
 >>27497
> F-501ですね。
> でも801はダメなんですよね。

えっ、そうなんですか。知らんかった・・・。

> いっそのこと絞りレバーも取り去って、レンズ内モーター絞りになってもいいですね。
> そうなれば
> マウント変更する際制約が少ないんですよね。

確かにおっしゃるとおり、信号を変換するなどして伝えれば動くでしょうから。
でも、絞りもフォーカスも電気式になったあとで、フルサイズの需要が
高まらなかったら、マウント変更する理由があまり無いような気がするのですが。

> 昔MFレンズをAFにするアダプタがありました。
> ペンタックスではまだ売ってます。F AFアダプター1.7X
> これと同じ形式(ボディ側電力でアダプタのレンズを動かす)でもいいですし。
> アダプタ内のモーターでレンズのカプラを回してもいいですし。

確かにニコンにもあったようで、雑誌か何かで見たときびっくりしました。
AXか!みたいな。
(AXはかなり力技で、その思想は結構好きです(笑)。一時期すごく欲しかった)

同じような感じで、全てのレンズがVRになる、というような中間アダプタって
作れないですかね。やっぱりx1.4とかになるでしょうけど。
Re: 近い将来D80クラスにも・・・ KNN 2006/11/10(Fri) 22:51 No:27512 ID:f137aec9e5
 >>27504
> > F-501ですね。
> > でも801はダメなんですよね。
>
> えっ、そうなんですか。知らんかった・・・。
すいません。言葉足らずでした。
F3用AFレンズ(レンズ内モーター)
AF−S、AF−Iはダメです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/combination/index.htm


>
> > いっそのこと絞りレバーも取り去って、レンズ内モーター絞りになってもいいですね。
> > そうなれば
> > マウント変更する際制約が少ないんですよね。
>
> でも、絞りもフォーカスも電気式になったあとで、フルサイズの需要が
> 高まらなかったら、マウント変更する理由があまり無いような気がするのですが。

その時は『仕方ないなー』『本当の業務用で企画するか』になっちゃうんでしょうね。

でも、フルサイズで極端な大口径を望まなければ、今のAFのFマウントで十分なんですけどね。
ある程度の画角で中間絞りの性能のよいところで、適度なボケが得られますから。
>
> > 昔MFレンズをAFにするアダプタがありました。
> > ペンタックスではまだ売ってます。F AFアダプター1.7X
> > これと同じ形式(ボディ側電力でアダプタのレンズを動かす)でもいいですし。
> > アダプタ内のモーターでレンズのカプラを回してもいいですし。
>
> 確かにニコンにもあったようで、雑誌か何かで見たときびっくりしました。
> AXか!みたいな。
> (AXはかなり力技で、その思想は結構好きです(笑)。一時期すごく欲しかった)
>
> 同じような感じで、全てのレンズがVRになる、というような中間アダプタって
> 作れないですかね。やっぱりx1.4とかになるでしょうけど。
たぶん、企画段階では出ているんでしょうね。
ペンタックス辺りは末端ユーザーの声には敏感ですが、ニコンはどうもそのようではないですからね。