Capture NX、なげなわツールの使い方 (10) 熊多 2006/09/04(Mon) 21:50 No:25297 ID:k9.yu4bI
わたしが根本的な勘違いをしている可能性が高いと思います。Mac版1.0.1を使っています。

「なげなわ」と書きましたが、(わたしにとってわかりやすく)「長方形選択ツール」を試してみます。

・たとえば、画像の一部に長方形の窓がある。それを「長方形選択ツール」で囲みます。
・「カラー化する」と出てきますので、とりあえず「OK」(←ここに勘違いの源があるかも?)
・次に、分かりやすいところで「調整>明るさ>コントラスト/明るさ」で、思いっきり「明るく」飛ばしてみます。すると、画像全体が飛びます。
・マニュアルには次のようにあります。
 「プラスを選択すると選択した範囲の内側に効果が適用され、マイナスを選択すると選択した範囲の外側に効果が適用されます」。

 ところが、プラスでもマイナスでも、長方形の内側が、その外側と異なるようにはならず、やはり全体が飛んだままです。

 わたしはどのようなミスを犯しているのか、ご教示いただければ幸いです。
Re: Capture NX、なげなわツールの使い方 miura 2006/09/05(Tue) 00:07 No:25306 ID:Pib37b0.
>> 熊多さん

NXで範囲選択を行う場合は、先に画像調整を行うと分かり易いと思います。

例えば、画面の一部の「コントラスト」を高くしたい場合は次のように行います。
1.「調整」→「明るさ」→「コントラスト/明るさ」をクリックして、コントラストを50に設定します。すると、画面全体のコントラストが高くなります。

2.「なげなわと選択ツール」から「長方形選択ツール」を選び「+」をクリックします。すると、画面のコントラストが元に戻ります。

3.画像のコントラストを高くしたい部分をドラッグして選択します。まだ、コントラストは変化しません。

4.「なげなわと選択ツール」の2つ右側にある「塗りつぶし/削除ツール」の「+」をクリックすると、選択した範囲のコントラストが高くなります。

5.エディットリストの「コントラスト/明るさ」の左端にある下矢印をクリックして表示をたたむと、コントラストを調整した部分としなかった部分がくっきり境界が現われます。この境界を目立たなくするためには、「コントラスト/明るさ」の下にある「境界をぼかす」の右矢印をクリックして「境界をぼかす幅」を設定します。試しに、30程度に設定して下さい。数字が大きいほど滑らかに変化します。

参考になれば幸いです。
Re: Capture NX、なげなわツールの使い方 熊多 2006/09/05(Tue) 00:59 No:25316 ID:k9.yu4bI
 >>25306
miuraさま

早速の完璧なご説明、ありがとうございました。
おかげさまで、ようやく使い方がわかった、というところまでたどり着けたようです。
わたしの読解力の問題かもしれませんけれど、オフィシャルなマニュアルの記述にたよっても、ここまで到達できなかったと思います。マニュアル記述法の問題か、やはりわたしのオツムも問題か。。。

ともあれ、これでNXを「使いこなせる」レベルに一歩近づけました。本当にありがとうございました。
私も困っていた一人です。 kenken 2006/09/07(Thu) 18:08 No:25393 ID:CgR85JPw
 >>25306
miuraさん、私も使い方が分からなくて困っていた一人です。
ようやく投げ縄ツールを使えるようになりました。有難うございました。
 範囲を指定し→コントラストなどの効果を指定する
ではなく
 効果を設定して→範囲を指定し→(F6)右端の塗り潰しで実行する
ですね。

何度トライしても駄目なのでバグかななんて思ったりしていました。有難うございました。
NXは便利ですが、注意も必要です miura 2006/09/07(Thu) 20:14 No:25394 ID:0v.zlsxE
 >>25393
>> kenken さん

 フォトショップに慣れた人には、NXでの範囲指定の手順が馴染めないかもしれませんが、便利な事もあります。

 例えば、「カラー化する」ではスポイトで取り敢えず色を選択してから範囲指定をして塗り潰した後で、再度スポイトやカラーピッカーで色を指定し直したり、色の濃さを「不透明度」を使って調整することが何度でも出来るのは素晴らしく便利だと思います。

 NXの「選択ブラシ」や「選択ツール」は慣れると使い易いのですが、「多角形選択ツール」を使用して複雑な形状を選択した時は、フォトショップのように「範囲の反転」機能が欲しいと思ったことが何度もありました。

 それから、NXで画像調整してフォトショップCSで開くことが多い人は気をつけたほうが良いと思います。
 それは、画像をフォトショップに送る時に作成された一時ファイルが消されずにたまっているからです。私は約1ケ月の間に、30GBくらいの一時ファイルが溜まっていました。先日そのことに気が付いて削除しました。ファイルが溜まっているフォルダは、C:¥Documents and Settingsのいつも使用しているユーザのフォルダの下です。このフォルダのオプションを「すべてのファイルをフォルダを表示する」に切り替えます。
 すると、「Local Settings」フォルダが現われます。ダブルクリックして「Temp」フォルダをダブルクリックすると、NXが一時ファイルとして作成したファイルやフォルダの残骸が溜まっています。D2XのRAWデータを画像調整してフォトショップに送ると60〜70MBのファイルが作成されます。油断しているとハードディスクが残骸で一杯になりますよ。
 ニコンさんには、ファイル転送後に一時ファイルを消去するように修正していただきたいと希望しています。
キャッシュ設定 nokin 2006/09/08(Fri) 13:37 No:25430 ID:WsxDCiA2
 >>25394
miura様 はじめまして

私も水曜日に購入し只今取説見ながら試行錯誤中です。

そうしましたらP133にキャッシュ設定という項目を見付けましたのでお知らせ致します。

ちなみに保存先フォルダの初期保存容量は2GBで、上限に達すると古い順に削除し新たらしいファイルと置き換わっていくそうです。

また一括削除のボタンもあるようですし、キャッシュを利用しない設定も可能のようです。
Re: キャッシュ設定 miura 2006/09/08(Fri) 18:03 No:25435 ID:0v.zlsxE
 >>25430
> nokin さま

キャッシュ設定についてお知らせいただき、有難う御座います。

私はキャッシュを6GBに変更して使用していますが、やはり不具合があります。

NXで画像調整後フォトショップで画像を開くたびに、TransferredImage??.tifという約70MBの一時ファイルが作られます。

これらの一時ファイルは環境設定でキャッシュを削除しても消えないので、
設定した6GBを超えても増え続けるのです。
現在は、一時ファイルを削除しながら使用する方法しかないようです。
Re: キャッシュ設定 nokin 2006/09/08(Fri) 18:44 No:25437 ID:WsxDCiA2
 >>25435
miura様

問題はキャッシュ設定に因らない、違う原因からの症状だったのですね。

大変失礼致しました。
Re: キャッシュ設定 バウアー 2006/09/12(Tue) 16:18 No:25628 ID:KLJDkyS2
 >>25435
> NXで画像調整後フォトショップで画像を開くたびに、TransferredImage??.tifという約70MBの一時ファイルが作られます。
>
> これらの一時ファイルは環境設定でキャッシュを削除しても消えないので、
> 設定した6GBを超えても増え続けるのです。
> 現在は、一時ファイルを削除しながら使用する方法しかないようです。
私もフォトショップに移す度にTransferredImage.tifが作られ、
自分で削除しないとずっと保存されるのに気付かなく、
8G位をこのファイルで使用していて、
なぜディスクの容量がなぜ減ったのか悩んでいました。
その後から、移す度に一つ一つ削除しながら使用しています。
この作業はめんどくさいですよね。
有難うございます。 kenken 2006/09/08(Fri) 19:20 No:25438 ID:CgR85JPw
 >>25394
miuraさん、有難うございます。
早速LocalsettingのTempフォルダーを見たらあるわあるわ!!、流石にギガ単位ではなかったけれどゴミの山でした。
どおせテンポラリーのフォルダーなのだからとみんなまとめて削除してしまいました。
なお、キャッシュも別ドライブに設定しました。メインドライブがゴミ箱になるのは少し抵抗があるので。
有難うございました。
Re: 有難うございます。 miura 2006/09/08(Fri) 21:49 No:25445 ID:v0TsUBTM
 >>25438

nokinさん、kenkenさん、有難う御座います。
私もデフォルトのキャッシュフォルダを調べて見ました。
NXを購入してから約1ヶ月間、操作に慣れるために相当使い込みました。
そのせいか、サムネイルのフォルダに2000個のサムネイルが溜まっていました。
合計で566MBもありましたので、全て削除しました。

NXはこのようなちょっとした不都合がありますが、致命的な問題は無いと思います。
とても便利なツールだと思いますので改善版が出されるのを待っています。