初歩的な質問ですが (28) GANMA 2005/04/15(Fri) 00:35 No:6097 ID:148f41ff57
よろしくお願いします。

いわゆる「DXレンズ」における「焦点距離」と35mm板の「焦点距離」では,パースペックに違いがあるように思うのですが,間違ってますでしょうか?

つまり,DXレンズ(AF-S18-70)で50mmにあわせて撮った画と短焦点50mmで撮った画では,周辺付近の歪み方に違いがあるのでしょうか。

自分では,顕著な違いを見出せないのですが,多少違う様に感じます。
これから,レンズを集めて行こうと思うところで,細かいことなのかもしれませんがご教授いただければと思います。


また,「DXレンズ」は描写が硬い 様ににも感じます。
この点も初心者なものでイマイチ核心的な判断ができません。

将来的に後悔をしたくないので先人の経験とお知恵を借りたいところです。
よろしくお願いします。


参考までに自分で使っているのは,D2H と AF-S18-70 Dタイプの50mmF1.4 28mmF2.8です。
遠近感とひずみは違います F80D 2005/04/15(Fri) 10:45 No:6099 ID:58d2c042b6
「パースペック」というのが「パースペクティブ(遠近感)」のことでしたら、おそらく意味を取り違えていらっしゃると思います。
パースペクティブとは、近くのものが大きく、遠くのものが小さく見える(写る)ということで、これはレンズの種類や焦点距離などに依存しません。たとえば同じ直径のボールを2個写したとして、ふたつのボールの大きさの違いは、カメラと前のボールと後ろのボールの位置関係だけで決まります。

周辺の画像のひずみは、レンズの光学特性によって変わるもので、これはパースペクティブとは無関係です。一般的には広角レンズの場合樽型に、望遠レンズの場合紡錘型に変形します。ズームレンズの場合、機種によって樽型から紡錘型に変化します。
AF-S18-70DX は、広角側での樽型ひずみが特に大きいので、50mm付近までひずみが残るようですね。
ありがとうございます。 GANMA 2005/04/15(Fri) 18:55 No:6101 ID:2b7251fc94
 >>6099
> 「パースペック」というのが「パースペクティブ(遠近感)」のことでしたら、おそらく意味を取り違えていらっしゃると思います。
> AF-S18-70DX は、広角側での樽型ひずみが特に大きいので、50mm付近までひずみが残るようですね。

ありがとうございます。
この辺りが「初心者」たるゆえんでして・・・ご指摘痛み入ります。
どうやら,私の気にしていたのは,ズームレンズである事。レンズ個別の問題にも起因するようですね。
いますこし勉強してから,質問いたします。

失礼しました。
Re: 遠近感とひずみは違います QBM 2005/04/16(Sat) 07:38 No:6102 ID:161232f1c8
 >>6099
揚げ足を取るつもりはないのですが 樽型と紡錘形は同じ表現です。
おそらく紡錘形→「糸巻き型(ピンクッション)」のことを仰りたいのだと思いますが。
***
ぼうすい-けい ばう― 0 【紡錘形】
錘(つむ)に似た中央が太く、両端が次第に細くなっている形。つむがた。
***
Re: 遠近感とひずみは違います F80D 2005/04/16(Sat) 10:31 No:6103 ID:58d2c042b6
 >>6102
失礼しました。そのとおりですね。

真ん中が膨らんだ形が樽型、
真ん中が窪んだ形が糸巻き型です。
Re: 遠近感とひずみは違います FE3 2005/04/16(Sat) 22:36 No:6104 ID:1ec5c2ce60
 >>6099
> パースペクティブとは、近くのものが大きく、遠くのものが小さく見える(写る)ということで、これはレンズの種類や焦点距離などに依存しません。

遠近感(パースペクティブ)は、焦点距離に大きく依存してるのではないですか?

同じ大きさのボールを前後に2個並べ、手前に位置するボールを画面内で、同じ大きさになるように広角レンズと望遠レンズで撮影したとします。
その場合、画面奥にに位置するボールは、広角レンズで撮影したものは小さく、望遠レンズで撮影したものは余り小さく写らないはずです。
これが遠近感であって、広角レンズでは強調され、望遠レンズでは圧縮されているのです。
Re: 遠近感とひずみは違います F80D 2005/04/16(Sat) 23:08 No:6106 ID:58d2c042b6
 >>6104
誤解をされている方が多いようです。
FE3 さんのおっしゃるように、手前のボールを画面内で同じ大きさになるように撮るためには、カメラと二つのボールの位置関係を変えなければなりません。
私は「同じ条件で撮影すれば、焦点距離に関係なく遠近感は同じになる」と説明したのです。もちろん広角レンズで撮影する方が、遠近感を強調したセッティングをしやすい、とは言えますが、広角レンズだから遠近感が強調されると言うことではありません。
Re: 遠近感とひずみは違います FE3 2005/04/17(Sun) 00:11 No:6107 ID:1ec5c2ce60
 >>6106
> 誤解をされている方が多いようです。
> FE3 さんのおっしゃるように、手前のボールを画面内で同じ大きさになるように撮るためには、カメラと二つのボールの位置関係を変えなければなりません。
> 私は「同じ条件で撮影すれば、焦点距離に関係なく遠近感は同じになる」と説明したのです。もちろん広角レンズで撮影する方が、遠近感を強調したセッティングをしやすい、とは言えますが、広角レンズだから遠近感が強調されると言うことではありません。

私は、手前のボールを画面内で同一の大きさに写るようにし、2つのボールの位置関係は変えない前提です。
つまり、手前のボールの撮影倍率が一定という(同じ)条件の話です。

同じ条件というのが、F80Dさんは同じ撮影距離、私は同じ撮影倍率ですね。
しかし一般的に、ある主要被写体を画面全体のこれくらいの大きさという感覚で構図を決めることが多いと思うので、同じ撮影倍率で比較したほうが解り易いのではないかと、私は考えます。

では、逆に質問なのですが、「遠近感」は何よって変化するのでしょうか?
遠近感(パース) nt 2005/04/17(Sun) 00:53 No:6108 ID:5d307fed10
 >>6107

> では、逆に質問なのですが、「遠近感」は何よって変化するのでしょうか?

横からで失礼しますが、遠近感(パース)は、被写体との距離によって変化します。少なくとも、私はそう理解しています。つまり、被写体との距離が同じであれば、遠近感も同じということです。

たとえば、35mmのレンズで先例のボール2個を撮ったします。そしてカメラの位置を変えず、レンズを、たとえば70mmに変えた場合、ボール2個の位置関係に変化はなく、35mmのレンズで撮った写真をクロップした(のと同じ)写真となります。しかし、70mmのレンズを使って、35mmのレンズと同じ大きさに写るように、被写体までの距離を変えた場合には、写真の中での2個のボールの写り方(遠近感)が違ってきます。
Perspectiveと遠近感 QBM 2005/04/17(Sun) 01:23 No:6109 ID:161232f1c8
 >>6108
Perspective(パースペクティブ)の定義については F80D氏、nt氏の定義が正しいですね。
ただし「遠近感」という用語は定義されていない(辞書にも載っていない)ので
これをFE3氏と同様に受け取る事例は写真に関しては多いと私も思います。
画面全体から遠近の強調した感じを受ける点では 疑いもなく焦点距離の短いレンズの方が遠近「感」を誇張します。
ただ 『画面中心』に関しては その部分を長焦点のレンズで撮影しても 同様のパースペクティブは得られます。
画面中心を外れた場合は・・・ ?
お互い 異なる用語を定義しようとしているので 噛み合わないのです。
Re: Perspectiveと遠近感 nt 2005/04/17(Sun) 01:46 No:6110 ID:5d307fed10
 >>6109
> Perspective(パースペクティブ)の定義については F80D氏、nt氏の定義が正しいですね。
> ただし「遠近感」という用語は定義されていない(辞書にも載っていない)ので

「perspective」という英単語を辞書でひくと、「遠近感」という定義が載っていますよ。私は、パースペクティブと遠近感は同語だと思っていました。
Re: Perspectiveと遠近感 QBM 2005/04/17(Sun) 18:10 No:6114 ID:161232f1c8
 >>6110
> 「perspective」という英単語を辞書でひくと、「遠近感」という定義が載っていますよ。私は、パースペクティブと遠近感は同語だと思っていました。

遠近感という「訳語」が載っているのではないでしょうか? 「定義」が載っているのですか?
ntさん お持ちの辞書では 「遠近感」についてどのような「定義の内容」になっていますか?

話は遠近感と関係有りませんが、ntさんの人物写真 素晴らしいですね(^^)
Re: Perspectiveと遠近感 nt 2005/04/17(Sun) 21:56 No:6117 ID:70605e5a45
 >>6114
> > 「perspective」という英単語を辞書でひくと、「遠近感」という定義が載っていますよ。私は、パースペクティブと遠近感は同語だと思っていました。
> 遠近感という「訳語」が載っているのではないでしょうか? 「定義」が載っているのですか?
> ntさん お持ちの辞書では 「遠近感」についてどのような「定義の内容」になっていますか?

そうか、辞書に載っている内容だから、訳語であって、かならずしも定義ではないということですね。ふむふむ。で、定義という言葉を広辞苑でひくと「(definition) 概念の内容を限定すること。。。」となっていて、「definition」という語を和英辞典でひくと、「辞書に出ている定義 a dictionary definition 《of a word》」という例文が出てきます。少なくともパースペクティブとういう言葉は、日本語では遠近感と定義できるように思われます。この遠近の感覚なるものは何か、という説明はまた別かもしれません。もしかしたら、写真用語的には、もっとテクニカルな説明/定義があるのかもしれませんが、そうなると私には分かりません。

> 話は遠近感と関係有りませんが、ntさんの人物写真 素晴らしいですね(^^)

ありがとうございます。(^^)
翻訳語 QBM 2005/04/18(Mon) 11:59 No:6122 ID:161232f1c8
 >>6117
「perspective」と言う言葉を英英辞典で引くと「the appearance of things relative to one another as determined by their distance from the viewer」という説明が与えられています。これは 最初にF80Dさんが答えられた内容と一致します。
一方「遠近感」という言葉を辞書で引いても その言葉自体がヒットしません。
だからといって「遠近感」という言葉が存在しないと言うのではなくて 我々も普通に使っています。
これは「遠近感」という言葉が非常に漠然とした広い概念を包括していて 一言で定義しにくいせいだと思っています。
それを厳密に定義しようとした際、異なる解釈が幾つも出てくるのでしょうね。
個人的には「遠近感」はパースペクティブを内包した更に広い概念と考えています。
なので FE3さんの考え方もあり、だと思います。

少し脱線しますが、翻訳語をあまり厳密に考えると 本来の意味と異なる方向に行くことがありますね。
この世界で一番それを感じるのは「写真」という言葉で、本来の原語=photographyには
「真を写す」なんて意味は含まれていないのに、日本では「真を写さないものは写真ではない」とまで解釈する人が出てきます。
例えば銀塩こそが真を写す写真だが デジタルはもはや写真ではない・・・とか (^^;)
これは不適切な翻訳語が 勝手な解釈の世界を作り上げた例ですね。
かつては「光画」という正しい翻訳も存在していたのですが。。。
遠近「感」 ムーミンパパ 2005/04/19(Tue) 04:25 No:6127 ID:20427bc1bb
 >>6122
> 個人的には「遠近感」はパースペクティブを内包した更に広い概念と考えています。

私もそう思います。 遠近「感」は 写真のサイズ、画面内に占める大きさ、
ボケ具合、ひずみ方、影の出来方、構図などいろいろな要素を含んでいるので、
「パースペクティブは被写体と撮影者の距離でのみ決まる」というのはわかりますが、
遠近「感」まで決まる というのは、すこし無理があるというか、
人の感覚まで物理的に定義しすぎてるような気がします

遠近「感」と書いたのは、まさに感じ方だと思いこういう表記にしました

パースペクティブは、物理的な見え方であって、日常的に使う「遠近感」は
感覚の部分まで含んでいると思います
Re: 遠近「感」 nt 2005/04/19(Tue) 11:11 No:6129 ID:f1164b0683
 >>6127
> 私もそう思います。 遠近「感」は 写真のサイズ、画面内に占める大きさ、
> ボケ具合、ひずみ方、影の出来方、構図などいろいろな要素を含んでいるので、

これらは、「写真のサイズ」を除いて、すべて被写体との距離に左右されることです。

よく「広角レンズのほうが、遠近感を誇張する」と言われますが、正確に言えば、「広角レンズのほうが、(同一の被写体撮影倍率の場合において)被写体との距離を短くできるので、遠近感を誇張できる」となるのだと思います。もちろん、レンズの違いによる「ひずみ方」「ボケ具合」の違いなどもあるでしょうが、これらは、基本的な遠近の感覚には無関係だと思います。また、誇張された遠近感を、どのように利用するか、どのように構図との相乗効果を図るかなどとは別問題です。
Re: 翻訳語 nt 2005/04/19(Tue) 10:53 No:6128 ID:f1164b0683
 >>6122
> 「perspective」と言う言葉を英英辞典で引くと「the appearance of things relative to one another as determined by their distance from the viewer」という説明が与えられています。これは 最初にF80Dさんが答えられた内容と一致します。
> 一方「遠近感」という言葉を辞書で引いても その言葉自体がヒットしません。

これは、「遠近」という言葉と「感覚」が合わさっただけで、特別な言葉ではないからでしょう。

> だからといって「遠近感」という言葉が存在しないと言うのではなくて 我々も普通に使っています。
> これは「遠近感」という言葉が非常に漠然とした広い概念を包括していて 一言で定義しにくいせいだと思っています。

定義しにくいのは「感覚」であって、「遠近感」という言葉は、「物が遠くに見えたり、近くに見えたりする感覚」でしょうから、十分定義できていると思えます。また、これは英語のperspectiveという言葉にしても同じだと思います。上記の定義を引用すれば、「appearance」の部分が物が見える「感覚」を意味しているのですから。

> それを厳密に定義しようとした際、異なる解釈が幾つも出てくるのでしょうね。
> 個人的には「遠近感」はパースペクティブを内包した更に広い概念と考えています。
> なので FE3さんの考え方もあり、だと思います。

「遠近感」の解釈が幾つもあるというよりは、「遠近感」の写真への応用/利用法が幾つも存在するのだと思います。遠近感がパースペクティブを内包する言葉であるという解釈は、それはそれで否定しません。また、英語でも「perspective」ということばは、日本語の「遠近感」と同じような使われ方をしているように思えます。つまり、「距離のみが遠近感を左右する」という捉え方と、「いや、遠近感は感覚なんだ」という捉え方の両方があるということです。
Re: 遠近感とひずみは違います F80D 2005/04/17(Sun) 02:11 No:6111 ID:58d2c042b6
 >>6107
>では、逆に質問なのですが、「遠近感」は何よって変化するのでしょうか?

私は最初から、「遠近感はカメラと被写体との位置関係で決まる」と言っているし、FE3 さんのお話は、まさにカメラと被写体の位置関係を変えるということなので、まったく問題ないですよ。
遠近感とは D100-2H-2X 2005/04/19(Tue) 21:52 No:6132 ID:c2e6c5f7cb
 >>6111
遠近感の定義というのが何処かにあってもいい筈ですな。
身近なところでは、ニコンのレンズ総合カタログの後ろの方の
ページに遠近感(パースペクティブ)について書いてありますな。

2個のボールの例が出されていますが、もうちょっと具体的に

例えば
画角45度のレンズ(ほぼ標準?)で、前のボールが高さ10で、
後ろが高さ5で写っている写真があるとしますな。
  
次に画角が倍の90度のレンズに交換、前のボールが高さ10と
なる様にカメラ位置を変更した場合、後ろのボールの高さは??

後ろのボールがある面は、画角(対角画角)が倍になっているので
写る面積は4倍になっていますな。 ここまでは宜しいかな。

では、4倍の面積の中に同じ後ろのボールがある訳だから、その
高さは?  そう、2.5になりますな。

これが遠近感ではないのかな。

広角レンズの画角は、人の目で上下左右に見回さなければ見えない
範囲が、望遠ではその反対ですな。
でも写真になると一目で見られるので、錯覚が起こって遠近感がが
強調されるのですな。
やはり同じことですね F80D 2005/04/19(Tue) 23:39 No:6133 ID:58d2c042b6
 >>6132
> では、4倍の面積の中に同じ後ろのボールがある訳だから、その
> 高さは?  そう、2.5になりますな。

そう、そしてその位置で画角45度のレンズに戻して写しても、2個のボールの大きさの比率は変わらないんですよね。
だから遠近感を「前後二つの被写体の大きさの比率」と定義する限り、レンズの焦点距離には関係ないのです。
Re: やはり同じことですね GANMA 2005/04/19(Tue) 23:55 No:6135 ID:148f41ff57
 >>6133
> 遠近感を「前後二つの被写体の大きさの比率」

議論沸騰のところ申し訳ないのですが。。。
僕の知りたいのは,DXレンズの50mm と 35mm版の50mm をデジタルカメラで撮影した場合,両方の画には「理論的」にどのような違いが出るのか?ということなのですが・・・。
Re: やはり同じことですね F80D 2005/04/20(Wed) 00:27 No:6136 ID:58d2c042b6
 >>6135
レンズ個々の光学特性を別にすれば、違いはありません。DX レンズといっても、コーティングを CCD に最適化したり、イメージサークルを小さくして、小型化しているだけです。焦点距離が同じなら画角は同じです。
もちろん近くの被写体と、遠くの被写体の大きさの比率が変わるなどということは、絶対にありません。
遠近感の定義 ムーミンパパ 2005/04/20(Wed) 08:09 No:6137 ID:20427bc1bb
 >>6133
別に反論ではないですが
絞りを変えて、パンフォーカスで撮ったものと
後ろをぼかした写真では、ぼかしている方が
「より遠近感がある」と普通は言いますよね?

>遠近感を「前後二つの被写体の大きさの比率」と定義する限り、

この辺の定義をどう考えるかでしょうが、遠近感という言葉には
もっと多くの要素(感覚に依存する部分が大きい)を含んでいると思います

そういう意味で、銀塩50mmレンズとデジの35mmレンズでは
被写体との距離が変わらない限り、遠近感は同じ、と言い切ってしまうのは
乱暴のような気がするのです
遠近感と被写界深度 gojira 2005/04/20(Wed) 13:18 No:6141 ID:4177f896b5
 >>6137

> そういう意味で、銀塩50mmレンズとデジの35mmレンズでは
> 被写体との距離が変わらない限り、遠近感は同じ、と言い切ってしまうのは
> 乱暴のような気がするのです

遠近法という図学での定義がありますから、乱暴とは言えないでしょう。

ぼけを表現したいのであれば、「被写界深度」あるいは「焦点深度」という共通用語が
定義として適当と思います。
Re: 遠近感の定義 F80D 2005/04/20(Wed) 17:03 No:6146 ID:58d2c042b6
 >>6137
私の発言の、どこをどう読んだら「銀塩50mmレンズとデジの35mmレンズでは被写体との距離が変わらない限り、遠近感は同じ」という解釈になるのでしょうか。
遠近感に対する感覚的な議論はひとまず置いておいて、私は前後二つの被写体の大きさの比率は、レンズの種類や焦点距離、フィルムか CCD か、などに依存しないと言っているのです。

スレ主の GANMA さんの質問も、D2H で撮影した、DX レンズの 50mm と、フィルムカメラ用レンズの 50m とで、写り方に理論的な違いはあるか、という質問です。ここで言う「理論的な違い」とは、光学的等価性のことだと解釈しています。
Re:遠近感の定義 ムーミンパパ 2005/04/20(Wed) 18:03 No:6149 ID:1c4880ed41
 >>6146
そうですね、拡大解釈したようです
お詫び致します
Re:遠近感の定義 GANMA 2005/04/21(Thu) 20:48 No:6162 ID:9829720950
 >>6149
スレッド主のGANMAです。

皆さんの知識のおすそ分けに感謝いたします。

甘えついでに・・・・

同じ様にDX と フィルム(用レンズ)をD2Hで使用した場合です。

丸いボール1個を画面中央,画角いっぱい(縦がいっぱいと仮定)にフレ-ミングした場合,このボールの横の長さは「焦点距離が同じならば,どちらの種類のレンズでも」(理論上)変わらない。と 理解してよいのですしょうか?
Re:遠近感の定義 F80D 2005/04/21(Thu) 22:31 No:6163 ID:58d2c042b6
 >>6162
もちろんです。安心してください。上の私の書き込みにあるように、DX は特殊なレンズではありません。
Re:遠近感の定義 GANMA 2005/04/21(Thu) 23:06 No:6164 ID:9829720950
 >>6163
> もちろんです。安心してください。上の私の書き込みにあるように、DX は特殊なレンズではありません。

ありがとうございます。
こころのモヤモヤが吹っ切れた様に感じます。

レスに感謝。