掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 81件 〜100 件 (全 179 件) 
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Capture NX2 V... miura   2008/08/28(Thu) 16:40 No:114 ID:32fc58dedc82f8f
知人の環境で、NX2による縁なし印刷が出来るように設定してきましたので、設定に使用した画像を添付して、設定方法をご説明いたします。

知人のプリンタはPM-A950です。

プリンタ設定
コントロールパネルの「プリンタとFAX」を起動して、PM-A950を右クリックして、プロパティから「印刷設定」→「用紙設定」→「はみだし量設定」で「少ない」に設定する。
「四辺縁無し」をチェックして、用紙サイズをL版に選択する。印刷方向は横をチェックする。
「基本設定」で印刷に使用する用紙の種類を選択する。
プレビューをチェックして、「OK」をクリックする。

ページ設定
1.「ファイル」→「ページ設定」で余白の設定で全ての数値を0に設定する。

知人の環境では、「プリンタの設定」と「ページ設定」は一度設定すれば、NX2を起動するたびに再度設定する必要はありませんでした。


NX2によるL版縁なし印刷のテスト
添付した画像は360dpiでL版フルサイズ(127mm x 89mm)の画像に1.5mm間隔の白黒の縞模様を配置後、画像サイズを121.6mm x 85.2mmに縮小した画像データです。
縁なし印刷では画像データを左右で合計6mm程度拡大して印刷しますので、テスト画像では左右を5.4mm縮小しました。プリンタドライバにより「はみ出し量の調整」やNX2の「ページ設定」により余白の調整をすることで用紙の外側にはみだす面積を少なくすることが出来ます。これらの調整はプリンタの機種ごとに変化しますので、実際の画像データを印刷する前に、テスト画像を印刷して適切な数値に設定して下さい。上側や右側などが0.5mm〜1mm程度はみ出す程度に調整ができたら十分だと思います。あまり欲張ると、用紙が反り返っていた場合などに余白が発生する危険性が増加します。


NX2によるL版用縁無し印刷
1. 縦横比優先のカスタムでクロップする
  横位置の画像の場合 127 x 89 に設定してクロップ
  縦位置の画像の場合 89 x 127 に設定してクロップ後90度回転する

2. 画像サイズ/画像解像度を調整する
高さ 8.52cmに設定すると、幅は自動的に 12.16cmに変化する。
解像度を 360 dpiに設定する。
「適用」をクリックする。
3. 「ファイル」→「印刷」から「印刷」をクリックし、印刷プレビューで「印刷」をクリックする。

NX2によるA4版用縁無し印刷
1.縦横比優先のカスタムでクロップする
  横位置の画像の場合 397 x 210 に設定してクロップ
  縦位置の画像の場合 210 x 297 に設定してクロップ後90度回転する
2.画像サイズ/画像解像度を調整する
高さ 20.62cmに設定すると、幅は自動的に 29.16cmに変化する。
解像度を 360 dpi に設定する。
「適用」をクリックする。
3.「ファイル」→「印刷」から「印刷」をクリックし、印刷プレビューで「印刷」をクリックする。

NX2による2L版用縁無し印刷
1.縦横比優先のカスタムでクロップする
  横位置の画像の場合 178 x 127 に設定してクロップ
  縦位置の画像の場合 127 x 178 に設定してクロップ後90度回転する
2.画像サイズ/画像解像度を調整する
高さ 12.3cmに設定すると、幅は自動的に 17.24cmに変化する。
解像度を 360 dpi に設定する。
「適用」をクリックする。
3.「ファイル」→「印刷」から「印刷」をクリックし、印刷プレビューで「印刷」をクリックする。

その他のサイズの印刷の場合
画像サイズ/画像解像度を調整する時に、「幅」に用紙サイズの横寸法から5.4mmを引いた数値を設定する。


参考になれば幸いです。
ニコンキャプチャNX2の注意点 (2) miura   2008/08/26(Tue) 06:18 No:113 ID:32fc58dedc82f8f
ニコンキャプチャNX2の注意点

NX2はNXと動作が異なるために、操作結果が期待通りにならない場合があります。
NX2における操作体験に基づいて、操作上の注意点などを説明したいと思います。

動作が異なる原因は、エディットリストの調整ステップを選択した時に、NX2では全てのコントロールポイントが選択状態になるためと思われます。

1.
複数のカラーコントロールポイントを含む調整ステップを選択して、この調整ステップの左端の矢印をクリックして開くと、含まれる全てのカラーコントロールポイントが選択された状態となります。任意のカラーコントロールポイントをドラッグすると、全てのカラーコントロールポイントの位置が移動してしまいます。同様に、任意のカラーコントロールポイントをクリックして、カラーピッカーで色を調整すると全てのカラーコントロールポイントが調整した色になってしまいます。これでは思ったように画像調整が実行出来ませんので、次のように操作すると正しく画像調整が出来ます。
最初に、カラーコントロールポイント以外の部分にカーソルを移動してからクリックすると全てが非選択状態になります。次に、調整したいカラーコントロールポイントをクリックすると、単独で選択状態になるので、カラーピッカーなどによって色を調整します。
エディットリストのカラーコントロールポイント1などをクリックすると目的のカラーコントロールポイントだけが選択状態になりますが、カラーコントロールポイントが多数ある場合には目的のカラーコントロールポイントの番号が分からないので不便だと思います。

NXでは調整ステップを開くとカラーコントロールポイントが表示されますが、どれも非選択の状態なので、目的のカラーコントロールポイントをクリックしてカラーピッカーで色合いを調整すれば希望通りの調整が行えましたので、NXと同等の動作に戻していただきたいと思います。

2.
エディットリストのカラーコントロールポイントの調整ステップを選択状態にして、このステップは閉じたままか開いて、「編集」→「複製」をクリックすると画像データが複製されずに、この調整ステップにカラーコントロールポイントが複製・追加されてしまいます。
この動作不良は調整ステップを選択した段階で、ステップ内にある全てのカラーコントロールポイントが選択状態になるために起こるものです。
全ての調整ポイントが非選択の状態であれば、画像データが複製されます。
NXでは、調整ステップを選択したり開いてもコントロールポイントは非選択の状態でしたから、このような不具合は発生しなかったと考えられます。そして、NXの動作が望ましい動作であると思いますので、NXと同じ動作に戻していただきたいと思います。

3.
エディットリストの中間の調整ステップを選択して「選択コントロールポイント」を画像上に配置すると、新しいステップが作成されずに、選択した調整ステップに「選択コントロールポイント」が追加されてしまいますので、注意が必要です。
全ての調整ポイントが非選択の状態であれば、新しい調整ステップが作成されます。

4.
「カラー化する」をクリックすると画面全体がオレンジ色になり、選択ブラシの「+」をクリックしても画面はまだオレンジ色のままです。画面の一部を選択ブラシで選択すると画面全体が元画の状態に戻り、選択した部分だけがオレンジ色になります。
NXでは、選択ブラシの「+」をクリックした瞬間に画面全体が元画の状態に戻ります。

5.
NXではエディットリストの調整ステップを全て閉じた状態にしてから、中間の調整ステップを開いて、「調整」→「レベルとトーンカーブ」等をクリックすると選択した調整ステップの次に「レベルとトーンカーブ」等の調整ステップを挿入することが出来ました。
NX2で同様の操作を行うと、エディットリストの最後に「レベルとトーンカーブ」等が作成されます。


以上のように、NX2はNXと動作が異なるために予期した画像調整結果が得られない場合がありますので、処理結果が思わしくないときには上記の例を参考にして、画像調整の手順を変更して見てください。

私は下記で「ニコンキャプチャNXの使用方法」をフリーソフトとして公開していますが、
「ニコンキャプチャNX2の新機能」を体験版で操作した時に多少の違和感を感じたので、全ての調整ポイントを非選択状態にしてから画像調整する操作方法を説明しました。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/data/art/se424945.html


現状のNX2では調整ステップの「選択状態」を確認しながら画像調整しなければ期待した結果が得られない場合がありますので、「自動レタッチブラシ」や「選択コントロールポイント」の機能を使わない場合にはNXのほうが操作性が良いと思います。
新機能と操作性を両立するために、NX2の動作をNXと同等に戻していただきたいと思います。


参考になれば幸いです。
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Capture NX2 V... miura   2008/08/25(Mon) 20:28 No:112 ID:32fc58dedc82f8f
>多分NX2はプリンタのドライバで異なった動きをするように思います。

「ファイル」→「ページ設定」で余白の変更が出来ないのでしょうか?
もしそうならば、解決策が思いつかない状況です。

通常使うプリンタをPM-7500に変更して、「ファイル」→「ページ設定」をクリックすると、余白の設定は添付画像のように右だけが0.25となり、その他はすべて0と表示されました。
右を0.25以上に変更することは出来ます。
「ファイル」→「印刷」で「印刷」をクリックするとプリンタドライバのプレビューが正常に表示されますので問題なく印刷ができると思いますが、600mm x 900mmの用紙とインクがもったいないので印刷は実行しませんでした。

ご指摘の通り、私の環境では余白の数値が3台のプリンタで全て異なる結果となりました。特に、LBP-1210の場合はほていさんと同様に、余白の数値を変更してもカーソルを移動すると元の値に戻りました。

NX2による印刷の問題は使用するプリンタごとに挙動が異なり、余白の数値の変更で解決できる場合とそうでない場合があるようです。
やはりNX2の印刷機能に不具合が残っているように思われます。
Re:Re:Re:Re:Re:Capture NX2 Ver2... ほていさん 2008/08/25(Mon) 17:32 No:111 ID:ac85b4f12a51261
>さらに確認を続けたところ、ページ設定の余白の数値はNX2を起動するたびに設定しなおす必要があることが分かりました。
>
>私のPC環境では、プリンタはPM-4000PXとPX-7500台および文書印刷用にLBP-1210の合計3台のプリンタを接続しており、LBP-1210を「通常使うプリンタに設定」していました。
>この状態で「ファイル」→「ページ設定」をクリックすると、プリンタはLBP-1210が選択されており、余白の数値は添付画像の左側となるために、NX2を起動するたびに余白を設定しなおす必要があるようです。
>
>PM-4000PXを「通常使うプリンタに設定」してから「ファイル」→「ページ設定」をクリックすると、プリンタはPM-4000PXが選択されており、余白の数値は添付画像の右側となりますから、NX2を起動するたびに余白を設定する必要がありません。
>
>従って、複数のプリンタを接続している場合は、通常使うプリンタとして写真を印刷するプリンタを設定することで、一度余白を設定すれば縁なし印刷が正常に実行できるようになると思います。
>
>参考になれば幸いです。

やはり似たような現象は出るようですね。私のプリンタはPX-G5000です。何度やっても余白の数値は変更出来ません。左を0にして右も0にしようとカーソルを当ててクリックすると左が元の数字に戻ります。縁なしプリントはしないので不便は無いのですが余白の幅をシビアにしたいときはPhotoshopでプリントしています。
多分NX2はプリンタのドライバで異なった動きをするように思います。
Re:Re:Re:Re:Capture NX2 Ver2.0.... miura   2008/08/25(Mon) 15:22 No:110 ID:32fc58dedc82f8f
さらに確認を続けたところ、ページ設定の余白の数値はNX2を起動するたびに設定しなおす必要があることが分かりました。

私のPC環境では、プリンタはPM-4000PXとPX-7500台および文書印刷用にLBP-1210の合計3台のプリンタを接続しており、LBP-1210を「通常使うプリンタに設定」していました。
この状態で「ファイル」→「ページ設定」をクリックすると、プリンタはLBP-1210が選択されており、余白の数値は添付画像の左側となるために、NX2を起動するたびに余白を設定しなおす必要があるようです。

PM-4000PXを「通常使うプリンタに設定」してから「ファイル」→「ページ設定」をクリックすると、プリンタはPM-4000PXが選択されており、余白の数値は添付画像の右側となりますから、NX2を起動するたびに余白を設定する必要がありません。

従って、複数のプリンタを接続している場合は、通常使うプリンタとして写真を印刷するプリンタを設定することで、一度余白を設定すれば縁なし印刷が正常に実行できるようになると思います。

参考になれば幸いです。
Re:Re:Re:Re:Capture NX2 Ver2.0.... miura   2008/08/25(Mon) 11:18 No:109 ID:32fc58dedc82f8f
>NX 2では数値が入っています。書き換え、クリヤーも出来ません。且つ右下のプリンタ設定がアクティブになっていなくて効きません。

有用な情報を有難う御座いました。

「ファイル」→「印刷」からページ設定をクリックすると、確かにプリンタ設定が出来ない状態ですが、余白の数値を変更することは出来ました。

一方、「ファイル」→「ページ設定」をクリックすると、プリンタ設定が利用可能になり、添付画像のように余白の数値を変更することも出来ました。

余白の数値を小さな数値に変更して、縦位置の画像をL版サイズの四辺縁なしで印刷したところ正常に印刷されました。この時、「余白がでないように配置する」をチェックしました。

現状では、「ファイル」→「ページ設定」をクリックして余白の数値を調整することで縁なし印刷を実行するできる可能性が見えてきました。

「ファイル」→「印刷」からページ設定をクリックした時にプリンタ設定が出来ないのは、まだ不具合が取りきれていないような気がします。

私の環境では取り敢えず、縁なし印刷が可能になりました。
非常に有用な情報を有難う御座いました。
また、何か情報がありましたらよろしくお願い致します。
Re:Re:Re:Capture NX2 Ver2.0.1へU... ほていさん 2008/08/25(Mon) 10:16 No:108 ID:28e0f7059018c54
>NX2で縁なし印刷が正常に実行できた方がいらっしゃいましたら、プリンタ機種名とNX2およびプリンタドライバの設定方法などをお知らせいただけると幸いです。

縁なし印刷ではないのですが通常印刷でNX 2とPS 5.0でファイルから印刷をクリックしPS 5.0ではそのままの画面、又NX 2では画面の右上のページ設定をクリックして出てくる画面に違いがあります。PS 5.0では上下左右の余白が表示されていませんがNX 2では数値が入っています。書き換え、クリヤーも出来ません。且つ右下のプリンタ設定がアクティブになっていなくて効きません。
プレビューを見ても良く見ると余白の幅が違います。このあたりが縁なし印刷が正常に出来ない原因ではないかと思うのですがどうでしょう。
Re:Re:Capture NX2 Ver2.0.1へUP-D... miura   2008/08/24(Sun) 07:51 No:107 ID:32fc58dedc82f8f
情報有難うございました。
早速、印刷のテストを行ってみました。プリンタはエプソンのPM-4000PXです。
「ファイル」→「ページ設定」→「プリンタの設定」で用紙をL版、四辺縁なしを選択して、印刷プレビューをチェックしました。

ブラウザでNEFを選択して「ファイル」→「印刷」をクリックすると、表示されたプレビューの左右に空白が見られたので、「余白がでないように配置する」をチェックしました。空白が無くなったので「印刷」をクリックすると、プリンタドライバの印刷プレビューが表示されました。
上と左右に余白が表示されましたが、「印刷」をクリックして印刷しました。
結果は、プリンタドライバのプレビューと同じで、上と左右に余白が印刷されました。

私の環境では、NX2の印刷の不具合は解消されていないと思います。

NX2で縁なし印刷が正常に実行できた方がいらっしゃいましたら、プリンタ機種名とNX2およびプリンタドライバの設定方法などをお知らせいただけると幸いです。
Re:Capture NX2 Ver2.0.1へUP-Date Homebrew65〜69才 2008/08/23(Sat) 23:40 No:106 ID:172cb096476e59a
>CaptureNX2がVer-Upされています。
>https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=10079

情報有難うございました。早速アップデートしました。確かに横位置の問題は修正されましたが、ふちなし印刷時のゆとりが小さいままのようなのかA4~A3印刷で確認したところ細いふちが残ります。NXなら問題ないのに、NX2だと残るのです。印刷プレビューで確認すら出来ます。 なにか設定上の問題が考えられますか。プリンター(5800)のはみ出し量の設定は一番大きくしてあります。どなたか同じ問題を抱えておられませんか。
Capture NX2 Ver2.0.1へUP-Date (8) D1xから 2008/08/21(Thu) 20:20 No:105 ID:6526e0b7b1f9a3b
Re:ViewNX と Nikon RAW Codec の最新版 D1xから 2008/07/29(Tue) 20:17 No:104 ID:1e2f6695ca7af9c
>7月22日付で、ViewNX の最新版が公開されています。
>http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx.htm
>
>今までのカメラに加えて、D700 に対応した、Nikon RAW Codec が公開されています。
>http://www.nikonimglib.com/nefcodec/index.html.ja
>
>参考になれば幸いです。

いつも有益な情報に感謝いたします。
ViewNXとCaptureNX2で使用しています。

ひとつ疑問があるのですが、両ソフトで画像の回転した場合に、WinXPやVistaのViewerで開くと回転されていないのですが、みなさまはこの辺どのように対処されているのでしょうか?

もしViewNXとCaptureNX2でも回転が可能なのでしたら教えて頂ければと思い書き込ませて頂きました。

webへのアップなどでも回転がされないので、自分は、別ソフトで回転しています。
Nikon ViewやNikon Captureの頃は大丈夫だったのに・・・
ViewNX と Nikon RAW Codec の最新版 (1) 南風 2008/07/25(Fri) 21:13 No:103 ID:8a495502dd46802
7月22日付で、ViewNX の最新版が公開されています。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx.htm

今までのカメラに加えて、D700 に対応した、Nikon RAW Codec が公開されています。
http://www.nikonimglib.com/nefcodec/index.html.ja

参考になれば幸いです。
Re:オプションピクチャーコントロール 南風 2008/07/18(Fri) 18:41 No:102 ID:12e74433ab06fac
>http://nikonimglib.com/opc/
>で「風景」と「ポートレート」の二つのピクチャーコントロールが
>ダウンロードできるようです。

昨夜、ダウンロードさせていただきました。
情報をありがとうございました。
オプションピクチャーコントロール (1) / 2008/07/15(Tue) 18:56 No:101
http://nikonimglib.com/opc/
で「風景」と「ポートレート」の二つのピクチャーコントロールが
ダウンロードできるようです。
Re:Re:NX2のマルチスレッド化の状況をまとめました miura   2008/07/06(Sun) 21:20 No:99 ID:32fc58dedc82f8f
>拝見しました。苦労の後が見られる表ですね。

はい、測定項目が多いのでかなり疲れました。

疲れた頃にLCHエディタなどで、Core 2 Quadの方がPentium4より処理時間が長い結果が現れました。
どちらかの測定項目を間違えた恐れがあると思って確認の測定を2回実行しました。

Core 2 Quadの方が処理時間が長くなる場合は予想していなかったので、びっくりしました。

NXとNX2のマルチコア対応については改善の余地があるようです。
現在の2倍程度の処理速度に改善してくれると嬉しいです。
Re:NX2のマルチスレッド化の状況をまとめました 南風 2008/07/06(Sun) 16:30 No:98 ID:12e74433ab06fac
>NX2の55通りの画像調整(一部内容が重複していますが、処理時間が異なります)について、Pentium4+Windows XPとCore 2 Quad+Windows vistaにおける処理時間を測定して表にまとめました。複数の画像調整に対する処理時間の例も示しました。

拝見しました。苦労の後が見られる表ですね。
私はここまでは出来ません…

今後の参考にさせ貰います。ありがとうございました。
NX2のマルチスレッド化の状況をまとめました miura   2008/07/04(Fri) 17:20 No:97 ID:32fc58dedc82f8f
>マルチコアというか、マルチスレッドに対応していないと思える結果ですね。
>NX も NX2 もマルチスレッドなアプリケーションでは無いのでしょうかねぇ。

NX2の55通りの画像調整(一部内容が重複していますが、処理時間が異なります)について、Pentium4+Windows XPとCore 2 Quad+Windows vistaにおける処理時間を測定して表にまとめました。複数の画像調整に対する処理時間の例も示しました。

http://www.vector.co.jp/soft/dl/data/art/se424945.html
より「ニコンキャプチャの使用方法 ver1.55」をダウンロードして、
詳細をご確認下さい。(「Vアップ通知を受け取る」をチェックして下さい。)

実験結果の概要
1.NXとNX2の処理時間は同程度です。
2.処理時間を測定した55種類の画像調整のほとんどがマルチスレッド化されているようです。
3.マルチスレッド化されていない画像調整については、Pentium4+Windows XPマシンの方が処理時間が短くなりました。
4.マルチスレッド化されていない画像調整を含む複数の画像調整の場合は、
Pentium4+Windows XPと同程度の処理時間またはより遅い結果が得られました。
5.マルチスレッド化されていない画像調整は「LCHエディタ」、「カラーブースター」および「アンシャープマスク」でした。これらの画像調整は必要最小限の利用が望ましいと思います。
6.ノイズリダクションは処理時間が非常に長くなりますので、出来るだけこの画像調整が必要にならないように撮影時に工夫をして下さい。

参考になれば幸いです。
Re:Re:モニターキャリブレーション アッキー  40〜44才 2008/06/29(Sun) 08:07 No:96 ID:c27abe03a461912
田尾さんいろいろご親切にご回答ありがとうございます。
非常に参考になりました。
頑張ってi display2にしようと思います。
色温度のことやRGBの事など理解しなくてはいけないことがたくさんありますが
これから勉強してみようと思います。
Re:モニターキャリブレーション 田尾 2008/06/27(Fri) 01:42 No:95 ID:14aa8a554519dcb
こん〇〇は。
当方はド素人ですが、少しだけカラーマネージメントに拘っている者です。


>最近ようやくカラーマネージメントやモニターキャリブレーションについて
>興味を持ち始めました。

デジタルの色は RGB を指定しただけでは決まりません。
またデジタル機器で色を扱う時には経年変化や個体差で、本来の色からズレていることが殆どです。
機器や画像の扱い方を覚えることで、画像の印象に大きな変化が無い色再現を得られることが多くなり、
生産効率の向上につながります。
私のようなド素人が言うのは失礼かもしれませんが、大変よろしいことではないかと思います。


>spyder2expressとspyder3PROのどちらにしようか迷ってます。
>お使いの方がいましたらレス頂けると嬉しいです。

私は Spyder2 Suite でカラーマネージメントに拘り始めて、
少しすると同 Suite の機能制限に満足できずに Spyder2 Pro に買い換えてモニターを調整してきました。
現在は中古の i1 を幸運にも超安価で入手できたため、これでモニターとプリンターとスキャナーを調整して使っています。
Spyder3 Pro のことは WEB で見る程度のことしか知りません。
という前提で私のコメントを見て頂ければと思います。

Spyder2 express で引っ掛かるのは、目標色温度が6500Kに固定で、モニター側で RGB を調整しながらキャリブレーションできないことです。
特に色温度が固定なのは使いにくいと思います。
Spyder3 Pro は Spyder2 express よりは多機能なようですが、Spyder2 Pro ほどは細かく調整できないようです。
3万円弱という価格と機能のバランスを考えると、諭吉さんを一枚追加して x-rite の i1 Display2 にする方が良いと思います。


>部屋の環境は、一般家庭の半透明の白いカバーのついている照明器具です。

どんな照明環境でも、ディスプレイの目標色温度は環境光の実測色温度に近似させて、
ディスプレイの目標輝度も環境光下での実際の照度に近似させるのが基本です。
先の製品比較では、目標色温度を 6500K にしか設定できない Spyder2 express は、
プリントを鑑賞する環境の実測色温度を 6500K 程度に調整しないと違和感が残る可能性があります。
6500K 程度の色温度を公称している「昼光色」の蛍光灯を和室に設置すると、
天井、壁、畳などの影響で 6000K を切る色温度になることがあります。
気にする人だと、この差は許容範囲を超えているかもしれません。

鑑賞環境の質を上げるためには、「高演色蛍光灯」や「色評価用蛍光灯」と呼ばれる特殊な蛍光灯を使い、
ディスプレイの配置に注意ししたり、遮光カーテンを使うことで余計な光が外部から差し込まないようにします。

私の趣味部屋の照明は 40型と 32型の環状蛍光灯です。
Spyder2 PRO の環境光測定機能は使い物にならないと感じましたので、
銀一のシルクグレーカードとPhotoshop 上のニュートラルグレーを比較したり、
画像とプロファイルを適用したプリントを比較することで決定しています。
約4700K (実際には CIE xy 値を指定)でかなり近似する色温度となり、
80cd/m^2 でややディスプレイが明るい輝度となっています。
色評価用蛍光灯を付けたデスクスタンドでプリントを見る時にも不満が無い色温度に追い込んでいます。
ディスプレイの適切な設定は天井や壁の色、部屋の大きさ、照明などにも左右されますので、
他人と同じ設定が良いとは限らないことに注意が必要です。


ディスプレイのガンマのことを忘れていました。
カラーマネージメントできないソフトで sRGB や AdobeRGB の画像を扱う時には 2.2 に、
同様に AppleRGB の画像を扱う時には 1.8 にします。
これを適切に設定しないと、カラーマネージメントできないソフトでは適切な明るさで表示できず、
表示するソフトによって明るさが変わる現象が起こるそうです。
なお、カラーマネージメントできるソフトならガンマの違いは上手く吸収されて、
正しく表示されるそうです。


日本広告写真家協会のサイトに、
・印刷入稿のためのRGB画像運用ガイドブック2004年版
・RGBワークフローガイドブック2007年版
という PDF が公開されています。これらのご一読をお奨めします。

私のようなド素人が知っているのはこの程度です。
間違いや補足等も含め、あとは詳しい方にお任せします m(_ _)m
Re:モニターキャリブレーション No:94
前へ123456789次へ
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.