前のページへ戻る

記事の削除について

下記の場合は削除されない場合があります。

  • 注意・指摘されたので気に入らない
    ※この様な場合は無視して頂くか投稿を暫く控えてください。
    • 発言の仕方・礼儀などについて
    • 文章の書き方が似ている事で複数のハンドルネームを使い分けして投稿していると指摘されている

  • 間違った情報が投稿されている(できるだけ返信投稿で間違った部分を説明して頂けると有難いです。)
  • お互いに仲が悪い状態で悪口・批判的な内容を自分も書き込みした事がある。(一方的で依頼者にまったく非がないと思われる場合は削除致します。)

下記の内容でよろしいですか?
間違いがなければ送信ボタンをクリックしてください。

掲示板名:ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
タイトル : Re:Re:素朴な疑問    
投稿日 : 2007/09/15(Sat) 17:27
投稿者 : KNN
>>ニコンはF3AFでレンズ内モーターの方向性を示しましたが、
>>F−501ではボディ内モーターを採用し、これが基本になりました。
>>ですが将来のレンズ内モーター採用を見越していたのか、
>>F4ではAF-SレンズでAFができますね(F−501は出来んのですが・・・)。

F3/AF用のレンズはF-501でも使用できます。
F-501は
AI改、AI、で瞬間絞込み測光を使用したプログラムオートにも対応してます。
AI-Sレンズでもちろんプログラムオートできます。
カプラ式AFレンズももちろん使えます。

>F4の場合、F3/AF用のレンズに対応するためだったと記憶していましたが、
>F-501ではAF-Sが使えないし、最近のAF-S対応のボディではF3/AF用のレンズが
>駆動できないので、このあたりは謎ですね。
>同じレンズ内モーターでも非CPUのF3/AF用とCPU内蔵のAF-i/AF-Sは方式が違うと
>いうことなんでしょうか?
>F4開発時に、レンズ内モーターによるAFを含ませていたんでしょうね。
>(さすがにVRには対応できてないけど)
関連
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/index.htm

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/itoko/itoko15j.htm
のAF化への道、CPU通信による情報交換を見れば経緯はわかりますね。

F3/AF用のレンズはボディとの通信方式が『アナログ』なんじゃないかと思います。
近い物でペンタックスME-Fの専用レンズのような感じがします。

F-501、F4ではアナログ回路、デジタル回路の両方使っていたんじゃないかと思っています。
F-801以降はアナログ回路廃止したんじゃないかと思います。

>>DXレンズはDXフォーマットのレンズですが、D3で使用できるようになっています。
>>(それもDXレンズの場合は11連写と数字的には性能がアップしていますね)
>>
>>同じようにいえるかどうかはわかりませんが、ボディ内手ぶれ補正を搭載したカメラが
>>出た場合は、レンズ内・ボディ内のいいところを併用して、レンズや焦点距離によって
>>駆動させる手ぶれ補正を切り替えるようにすることは想像に難くないでしょう。
>>というかそうしてください、ニコンさん(笑)。
>>
>>KNNさんではないですけど、後はD40やD80でMFレンズで露出計が
>>使えたらなぁ、としつこく考えています。
>
ライブビュー搭載すれば必然的になりますよ。多分。

>今の信号のやりとりのままでは絞り込み測光しかできず、現実的にはヤマ勘で
>一枚撮って、ポストビューの結果をふまえて加減するのも大差なさそうですが、
>今後、ライブビューが使えるようになれば、そのライブビューによる
>実絞り実画面測光のいうなものはできると思います。

>(実はE-330でも実センサーライブビューでメーターが使えず、これが不便)
メーター使えますよ。(シャッター速度の表示がきちんと変化しますよ。)
M-KEYさんアダプタ使ってE-330にニッコール付けてませんね。

>
>さて、おきにいりのD40ですが、先日絞り連動レバーが故障して最小絞りでしか
>撮影できなくなり、(予備ボディに切り替えて撮影は続行)
>「電磁絞りなら・・・」と一瞬ひらめいたのですが、よく考えてみると、
>予備ボディを持っても予備レンズを持って行くということは少ないので、
>なるべくレンズ側にはカラクリをつけずにシンプルにして故障のリクスを
>減らしたほうがいいかな?そんな気がしました。
>VRなら壊れても、作動させなかったらいい、AF-SもMFで撮ることはできる
>(AF-i300mmF2.8やAF-S17-35mmF2.8で経験があります)
>でも、絞りが壊れたら、開放か最小でしか使えなくなる可能性が高いし、
>ボディよりもレンズの方が長く使う人が多いでしょうから、この点では
>現状のボディ駆動の絞りの方がいいような気がしました。

かえって、電磁絞りの方がシンプルではないかな。
レバー機構がいらないもん。
AF−Sレンズだって手動でフォーカスできるんですから。
電磁絞りになったとしても、無電源で絞り操作もできないわけではないですし。
次のカメラ発表のとき
電磁絞りになっていたとしても、レンズに絞りリングみたいな物が付いていて
無電源でも絞り操作できれば、FM-3Aなどにも使えちゃうわけですから。
Gタイプよりよっぽどマシです。

余談になっちゃうけど
もうそろそろ、D3などの最上級では幅広いレンズ互換はやめて
下級クラスで幅広いレンズ互換をした方がいいような気がする。

私自身D2Hなどでは当初いろいろなレンズでと思っていたのですが
AF−S70-200mmやシグマの50-500mmくらいしか使っていないです。
そのほかのカメラがあるということもありますが。

よく考えてみれば、旧レンズ使いたい場合、カメラのスペックそのものは
特に高くということもないです。

D3など高額カメラを買う人は最新のレンズなども持っているはず。
D3など高額カメラがたとえ、CPU連動のみであったとしても
下級クラス(D80クラス)で旧レンズ対応されていれば
D3の機能のプラスとしてそちらも一緒に買っちゃうと思います。

商売上でも中古Fマウントユーザーをつかんでおいて、新型に乗り換え、追加と
もくろんでも下級クラス(D80クラス)で旧レンズ対応は有効だと思いますね。

ニッコール−EOSやるとその辺のところが・・・


投稿者ですか?
はい  いいえ

なぜ削除したいのですか?
投稿間違い
パスワード忘れました(設定してない)
広告・アダルトなど
スレッドと関係ない書込み
個人批判(批判的な内容を書き込んだら反論された)
個人批判(今まで投稿者に対して批判的は書き込みはしていない)
個人批判(最初の原因は批判されている本人)
個人批判 (一方的に批判されている)
個人批判 (批判されている原因が分からない)
その他

管理人に伝えたい事がありましたらご記入くさだい。(300文字以内)

Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.