前のページへ戻る

記事の削除について

下記の場合は削除されない場合があります。

  • 注意・指摘されたので気に入らない
    ※この様な場合は無視して頂くか投稿を暫く控えてください。
    • 発言の仕方・礼儀などについて
    • 文章の書き方が似ている事で複数のハンドルネームを使い分けして投稿していると指摘されている

  • 間違った情報が投稿されている(できるだけ返信投稿で間違った部分を説明して頂けると有難いです。)
  • お互いに仲が悪い状態で悪口・批判的な内容を自分も書き込みした事がある。(一方的で依頼者にまったく非がないと思われる場合は削除致します。)

下記の内容でよろしいですか?
間違いがなければ送信ボタンをクリックしてください。

掲示板名:ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
タイトル : Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:サードパーティのAP...
投稿日 : 2007/09/29(Sat) 13:10
投稿者 : KNN
>>ライブビューにAF微調節機能絶対やるのではないかと思ってます。
>>レンズの名称が、ID形式になっているので
>>ニコンが行うより簡単になっているような気がします。
>
>これは位相差検出でAFセットしたあとに、LVでコントラストAFを用いて
>誤差を追い込む、ということですか?
その通り。
一応、妄想ですよ。
これを繰り返すことにより、学習機能などと組み合わせて
速度面でもそこそこいけるのかもと思います。
FA、FGなどの瞬間絞込み測光程度のタイムラグくらいまでになれば
何も言うことはなくなります。

>
>>もちろん、大型画面の中の一部を利用してというのもありますよね。
>>画像処理が大変になるけどできないこともないでしょう。
>>5:4モードは縦24mm目いっぱい使いますので
>>DXモードでやれるのではないでしょうか。
>>それか32x21のクロップ1.1倍などでやるのかも知れませんね。
>
>FXフォーマットは36×24(23.9?)ですが、
>横方向で36mmを確保しているということは、
>縦方向も36mmOKということではないのですか?
>たまに後玉の後ろに四角いフタみたいのがついているレンズもありますが、
>それ以外の通常のレンズは一般的には36×36の範囲はケラレ等が
>ないように作られているものと思っていましたが。
>ですので30×24ならば±10%までの範囲での補正は可能なもの、と判断しましたが、
>根本が間違っているのでしょうか。

30×24だけ使って撮像素子全体を動かすのであればそれはそれでいいかもしれません。
>
>いずれにしましても、FX・DXフォーマットを基本とし、
>DXにおける×2倍クロップや、FXにおける5:4クロップというのは
>ニコンデジタルにおける普遍的なクロップサイズと規定しないのであれば、
>カメラ個別に任意のクロップサイズを設定することも厭わない、ということでしょうか。
カメラ個別と思えばいいのではないでしょうか。
>そうなれば、×1.1倍とか今後も出てくることは考えられますね。
>ただ個人的には、今FX、5:4、DX、×2、という4種のモードが
>存在している状況ですから、これ以上増やしていくのはどうかな?とも思います。
画面フォーマットは、今、存在する物に加えて
1:1も欲しいし、16:9(ハイビジョンモード)や13 × 36 mmパノラマモードもあってもいいと思います。
究極的には手動入力って所でしょうか。
>
>いずれにしても5:4モードが単に商業サイドからの要望であったため、
>というような受身的なものではなく、後ほどにそれを活かした機能などが
>考えられ実装されることを期待したいです(ファンの勝手な希望ではありますが(笑))。
商業サイドからの要望って事にしておいて、
30×24だけ使って撮像素子全体を動かす事も考えているのではと憶測してもいいのかも。

いずれにしても、D80程度のボディにFX使えて、全レンズ対応していれば
カメラとして完成と思いますが、ニコンは中途半端なことしかしませんからね。
ちゃんと過去の清算をして欲しいですね。
ニッコールをEOSに付けて撮られてもなんとも思わないのでしょうから。


投稿者ですか?
はい  いいえ

なぜ削除したいのですか?
投稿間違い
パスワード忘れました(設定してない)
広告・アダルトなど
スレッドと関係ない書込み
個人批判(批判的な内容を書き込んだら反論された)
個人批判(今まで投稿者に対して批判的は書き込みはしていない)
個人批判(最初の原因は批判されている本人)
個人批判 (一方的に批判されている)
個人批判 (批判されている原因が分からない)
その他

管理人に伝えたい事がありましたらご記入くさだい。(300文字以内)

Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.