前のページへ戻る

記事の削除について

下記の場合は削除されない場合があります。

  • 注意・指摘されたので気に入らない
    ※この様な場合は無視して頂くか投稿を暫く控えてください。
    • 発言の仕方・礼儀などについて
    • 文章の書き方が似ている事で複数のハンドルネームを使い分けして投稿していると指摘されている

  • 間違った情報が投稿されている(できるだけ返信投稿で間違った部分を説明して頂けると有難いです。)
  • お互いに仲が悪い状態で悪口・批判的な内容を自分も書き込みした事がある。(一方的で依頼者にまったく非がないと思われる場合は削除致します。)

下記の内容でよろしいですか?
間違いがなければ送信ボタンをクリックしてください。

掲示板名:ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
タイトル : Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:R...
投稿日 : 2007/10/07(Sun) 00:29
投稿者 : KNN
>>メーカの内部事情は一ユーザーから言うことではないですね。
>>
>>ユーザーは、出てきた商品で結果を出せ といえばいいのではないでしょうか。
>>メカメラさんが非ボディでのということであればそれを。
>
>申し訳ないけどこの点については私も貴方も 50 歩 100 歩の議論だと思います。
>ユーザとして欲しい物を欲しいというのとは一見逆の立場ですが、技術的な限界
>がある程度予見できるものをそれでもやってほしいと言うのか、限界が近い物に
>汲々とするよりも技術の進歩で解決可能な方向でつめて欲しいと思うかの差でし
>かないと思います。結局は妄想と言う点ではそれこそ目糞鼻糞ですよ。
ユーザとして欲しい物を欲しいとい。
それだけです。
>
>
>>ここで言う『旧レンズ』はノンCPUレンズだけじゃないのですよ。
>>Dタイプや、Gタイプも含みます。
>>最新の24-70なんてのも入ります。
>>レンズは、ボディより長く残す物ですので
>>(特にデジタルになってから顕著ですね)
>>ボディを買い換えることで常に最新の手ぶれ補正が得られる魅力は
>>かなり大きいと思います。
>>現行のVRレンズも将来はボディ補正で現行よりいい状態で使えるというメリッ
>>トがありますし。
>
>別にそれはサードパーティだって出しえるものです。F マウントの特許自体既に
>切れているので、Nikon 以外のメーカが F マウントのボディを出してもいいので
>す。実際工業計測用 CCD カメラで F マウントを採用 (AF も含めて、というより
>もリモートフォーカスの為には AF 機能を使わねばなりませんが) している機器
>があるし、ジナーも F マウントを使えるモジュール式デジタル一眼を発表してま
>す。もちろん、最新の AF 駆動や VR 制御のボディ側からの信号伝達に関しては、
>サードパーティへの開示はないでしょうが、サードパーティの F マウント交換レ
>ンズ開発に必要な程度の技術開示はあるでしょう。そえがタムロンの様に各社に
>ロイヤルティを払う方式であったり、シグマの様に独自に解析するものであった
>り方法は異なるでしょうが。そもそもケンコーは Nikon 純正では存在しない AF
>用の接写リングや合成 F 値が F5.6 よりも暗くなっても AF が動作するリアコン
>バージョンレンズを出しているんですから、ライセンス許諾を受けたにせよ独自
>に解析したにせよ十分なノウハウを持っていると思いますが。
>
わからないんですけど・・・上記
私は、いま持っているレンズ(新しいものも含めて)よりよい状態で使えるのでは
と書いたのですが。
サードパーティがFマウントのボディない手ぶれ補正機を出して来ると仰りたいのでしょうか?

>露出時の電気的なノイズについて決定的な誤解をされてますね。
----
中略
-----
>だから私は単にノイズを出すものだからなくせというような電気信号の原理を無
>視した単純な発想のレベルでは推奨云々は考えません
この点についてはわかりました。しないのですね。


投稿者ですか?
はい  いいえ

なぜ削除したいのですか?
投稿間違い
パスワード忘れました(設定してない)
広告・アダルトなど
スレッドと関係ない書込み
個人批判(批判的な内容を書き込んだら反論された)
個人批判(今まで投稿者に対して批判的は書き込みはしていない)
個人批判(最初の原因は批判されている本人)
個人批判 (一方的に批判されている)
個人批判 (批判されている原因が分からない)
その他

管理人に伝えたい事がありましたらご記入くさだい。(300文字以内)

Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.