掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 
Re:Re:個人的に困らない 課員 2007/09/09(Sun) 11:48 No:51768 ID:xzb3dOMh5KFuc
>その点、EF以降のキヤノンの互換性は優れていますが、それだけに
>EF-Sは残念だったと、だってAPS一眼でもニコンやミノルタのように
>専用マウントを作らなかったのに、いきなり10Dに付かないレンズを出す・・・

Vマウントが専用マウントではないと始めて知りました。
実際にマウントアダプタを使わずαレンズをつけて撮影されいらっしゃったのですよね?
これは大発見です。
RD3000を買ってαレンズを活用しようと思います。
情報ありがとうございました。

>別に銀塩機や1D系に付けられる必要はないけど、当時の10Dユーザーには
>ショックは大きかったです。
>ま、約1年後に20Dに移行することで問題は解決したんですけどね。

10Dから20D(KissDN or KissDX)+10-22+17-55F2.8ISに移行する金額とニコンユーザーがDX12-18+DX17-55F2.8を買う事のどちらが安いか考えてみればこれが詭弁だと気付きます。
現実に今でも10Dを使うような層はそのような高価なレンズは買いません。
D40についてここで大合唱が行われたように想定している層が違うのです。
だから全く問題がありません。
しかしそのような特殊レンズを作った最大の目的は、10Dから買い換えないような層ではなく20Dから入った層(銀塩と比較して十分なボディ性能になったと判断してデジタルに入ってくる人たち)が買える値段にすることです。
ニコンもどうせ使い捨てにさせるレンズを造るのならもっと安くすれば文句が小さいのです。
現にニコンユーザーが攻撃材料として10DにEF-Sレンズがつかないと喚いてみても、イオス掲示板では全く問題になっていません。
それよりFX企画が出たことでDXレンズはあの値段であの性能(シグマ、トキナー、タムロンの価格の倍から4倍もするのに)ではボッタクリレンズと言われても仕方が無いと思います。
それの根拠はM-KEYさんのようなプロが17-55F2.8を使っていない現実があります。
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.