掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 
Re:個人的に困らない M-KEY 2007/09/09(Sun) 09:33 No:51757 ID:xzBLluqvAYGqI
> 個人的に困ってない=NIKONはひどい事をしていない
>
>と考える方は、心から羨ましく思います。
>そうした盲信する方ばかりであれば、メーカーも楽ですね。
>もちろん、個人が納得すればいいんですけどが、それを一般的な考え方として通そうとしているように感じます。

ある程度年数が経過すると、技術の進歩や要求される性能を維持するために
互換性を捨てないといけなくなるのは仕方ないです。
これを何処で決断するか?
キヤノンはAF化を契機に、それまでのシステムとはまったく違うモノにしたが、
ニコンは「不変のFマウント」の呪縛でマウントを変えられなかった。
増改築のように、徐々に新機能を建て増し、場合によってはそれまで機能して
いたモノを外すなどして時代の変化に対応してきました。

放送局にたとえれば、それまでの局と別の敷地に新しい局舎を建て、
移転したフジや日テレのようなキヤノンと、赤坂のビルを改築や建て増しを
しながら、いつの間にか迷路のようになってしまったTBSのようなニコン?
今ではビッグハット(AF-S Gタイプ)と近代的なビルになっていますが
移行期にはとんでもない状態になっていましたから・・・
ま、日常的に出入りしている業者やタレントさんにはそんなに不便はないが、
数年ぶりに行くと迷子になるのは確実・・・
大病院や役所、新聞社などでも似たような事例はありますね。

新規のユーザーにとってはキヤノンはわかりやすいです。
ニコンは従来からの継続ユーザーには、なるべく困らないように
非互換の不便を新機能の魅力で補ってきたので「個人的に困らない」という
人が私も含めて多くいるのだと思います。
ただ、付け焼き刃的な互換性なので、ところどころで綻びが感じられます。
(結局はユーザーに負担を強いている部分はあるでしょう)
その点、EF以降のキヤノンの互換性は優れていますが、それだけに
EF-Sは残念だったと、だってAPS一眼でもニコンやミノルタのように
専用マウントを作らなかったのに、いきなり10Dに付かないレンズを出す・・・
別に銀塩機や1D系に付けられる必要はないけど、当時の10Dユーザーには
ショックは大きかったです。
ま、約1年後に20Dに移行することで問題は解決したんですけどね。
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.