サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:9999 さんへ質問...
KNN
2007/09/09(Sun) 11:50 No:51769
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:9999 さんへ質問...
KNN
2007/09/09(Sun) 11:50 No:51769
ID:xz2kHgDmb1jyE
>Re:ACアダプタ
>
>ACアダプタって基本的にアナログ回路で耐電圧もそこそこ必要。一番、燃えやすい部分でもあるので信頼性も必要。AC-DC変換時の放射ノイズ対策、出力DCの整流度合い。
>多分、思われている程安い部品ではないと思いますよ。
>
>全部のカメラに標準装備するなら量産効果で多少安くなるかもしれませんが、これだけバッテリーで長時間駆動するなら必要性は低いのではないでしょうか?
>
>もし、ACアダプターを全機種共通化すると現状のものよりコスト(価格、回路制約も含める)のかかる電圧変換回路がボディ側に入る事になりボディ側のコストが上がる。(電圧変換回路もそこそこの大きさで、放熱対策も必要。)
>
>仰られている事も十分理解できますし、出来るなら実現して欲しいですが現状では難しいかと思います。
>
>蛇足ながら、先日仕事で海外に行ったとき、4種類ものACアダプターを持参する羽目になって同様の事を思いました。
多分、カメラ側の電圧は9Vくらいなのかな。という気がしてます。
EN-EL3eが7.4V
EH-5が9V
EH-6が13.5V
EN-EL4が11.1V
単三アルカリ8本が12V
単三エネループ等の充電池8本が9.6V
バッテリーグリップ側で電圧コントロールしているような感じはするけれど
本体側のEN-EL3eの検知回路があるわけだから
ボディ側で一括で行ってもらいたいですね。
D300はD200買い替えももちろんあると思います。
その場合、カード互換はセーフ。
D80などからの買い替えの場合
ACアダプタはセーフですが、記録用メモリが・・・
(わざわざ古い規格にしなきゃならないし。)
ところで、D200のときEN-EL3e1個使うよりエネループ6本使った方が
持ちは良かったな。
D300はどうなんだろう。
EN-EL4とエネループ8本でどれだけ違いがあるか。
単三電池使用で8コマはF6以外ありませんし、デジタルでは初ですから。
参考になった
違反連絡
返信
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
多分、カメラ側の電圧は9Vくらいなのかな。という気がしてます。
EN-EL3eが7.4V
EH-5が9V
EH-6が13.5V
EN-EL4が11.1V
単三アルカリ8本が12V
単三エネループ等の充電池8本が9.6V
バッテリーグリップ側で電圧コントロールしているような感じはするけれど
本体側のEN-EL3eの検知回路があるわけだから
ボディ側で一括で行ってもらいたいですね。
D300はD200買い替えももちろんあると思います。
その場合、カード互換はセーフ。
D80などからの買い替えの場合
ACアダプタはセーフですが、記録用メモリが・・・
(わざわざ古い規格にしなきゃならないし。)
ところで、D200のときEN-EL3e1個使うよりエネループ6本使った方が
持ちは良かったな。
D300はどうなんだろう。
EN-EL4とエネループ8本でどれだけ違いがあるか。
単三電池使用で8コマはF6以外ありませんし、デジタルでは初ですから。